タグ「数字」の検索結果

27ページ目:全290問中261問~270問を表示)
津田塾大学 私立 津田塾大学 2011年 第1問
次の問に答えよ.

(1)$x>0$のとき,関数$\displaystyle f(x)=x^2+x+\frac{2}{x}+\frac{1}{2x^2}$の最小値を求めよ.
(2)$1$から$10$までの番号が書かれた$10$枚のカードから同時に$3$枚を取り出したとき,カードに書かれた$3$つの数字の積が$3$の倍数になる確率を求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$で$\angle \mathrm{A}={75}^\circ$,$\mathrm{BC}=\sqrt{2}$,$\mathrm{AB}=\sqrt{3}-1$のとき,$\angle \mathrm{C}$,$\mathrm{AC}$を求めよ.
産業医科大学 私立 産業医科大学 2011年 第1問
空欄にあてはまる適切な数,式,記号などを記入しなさい.

(1)角$\theta$が$0^\circ \leqq \theta \leqq {90}^\circ$,$\displaystyle \tan \theta=\frac{4}{3}$を満たすとき,$\displaystyle \tan \frac{\theta}{2}$の値は$[ ]$である.
(2)$4$次方程式$2x^4+7x^3+4x^2+7x+2=0$の実数解のうち最大のものは$[ ]$である.
(3)数列の極限$\displaystyle \lim_{n \to \infty} \{ \sqrt[3]{(n^3-n^2)^2}-2n \sqrt[3]{n^3-n^2}+n^2 \}$の値は$[ ]$である.
(4)円$x^2-8x+y^2-8y+30=0$に接する傾き$1$の$2$つの直線を$\ell_1$,$\ell_2$とする.放物線$y=2x^2+3x-2$と$2$直線$\ell_1$,$\ell_2$によって囲まれる図形の面積は$[ ]$である.ただし,この図形は原点を含むものとする.
(5)$x$を正の実数とするとき,関数$\displaystyle y=\left( \frac{2}{x} \right)^x$の導関数$\displaystyle \frac{dy}{dx}$は$[ ]$である.
(6)定積分$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{2}} \sqrt{1-2 \sin 2x+3 \cos^2 x} \, dx$の値は$[ ]$である.
(7)バスケットボールのフリースローを,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の$2$人がそれぞれ$3$回ずつ試みて,成功した回数が多い方が勝ちとする.$\mathrm{A}$の成功率は$\displaystyle \frac{1}{2}$,$\mathrm{B}$の成功率は$\displaystyle \frac{2}{3}$であるとき,$\mathrm{A}$が勝つ確率は$[ ]$である.ただし,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の試行は独立な試行と考える.
(8)$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6,\ 7$の数字が書かれた$8$枚のカードがある.カードをもとに戻すことなく,$1$枚ずつ$8$枚すべてを取り出し,左から順に横に一列に並べる.このとき,数字$k$のカードの左側に並んだ$k$より小さい数字のカードの枚数が$k-1$である確率は$[ ]$である.ただし,$k$は$1$から$7$までの整数のいずれかとする.
福岡大学 私立 福岡大学 2011年 第1問
次の$[ ]$をうめよ.

(1)等式$4x^2=a(x-1)(x-2)+b(x-1)+4$が$x$についての恒等式となるように定数$a,\ b$の組を定めると,$(a,\ b)=[ ]$である.また,このとき$2$次方程式$4x^2+ax+b=0$の$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とすると,$\displaystyle \frac{\beta^2}{\alpha}+\frac{\alpha^2}{\beta}$の値は$[ ]$である.
(2)$0 \leqq x \leqq \pi$のとき,方程式$2 \sin^2 x+5 \cos x+1=0$を解くと,$x=[ ]$である.また,$0 \leqq y \leqq 2\pi$とするとき,不等式$\cos 2y+\sin y \geqq 0$を満たす$y$の値の範囲は$[ ]$である.
(3)$1$から$7$までの数字が$1$つずつ書かれた$7$枚のカードがある.この中から$3$枚のカードを同時にとりだす.このとき,カードの数字の和が奇数となる確率は$[ ]$である.また,カードの数字の和が奇数のときは,その$3$つの数の最大の値を得点とし,カードの数字の和が偶数のときには一律に$5$点を得点とするゲームを考えると,このゲームの期待値は$[ ]$点である.
玉川大学 私立 玉川大学 2011年 第1問
次の$[ ]$を埋めよ.

(1)$1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の中から異なる$3$つの数字を使って作られる$3$桁の整数の中で,$345$より大きなものは$[ ]$個である.また,$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の中から異なる$4$つの数字を使って作られる$4$桁の整数は,全部で$[ ]$個である.
(2)$2$つのベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=(1,\ 2)$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=(-1,\ 5)$のなす角を$\theta (0 \leqq \theta \leqq \pi)$とすると,$\displaystyle \cos \theta=\frac{[ ]}{\sqrt{[ ]}}$である.また,$\displaystyle \sin \theta=\frac{[ ]}{\sqrt{[ ]}}$である.したがって,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$で作られる平行四辺形の面積は$[ ]$である.
(3)$n \leqq \log_{10}2^{40}<n+1$を満たす整数は$n=[ ]$であるから,$2^{40}$は$[ ]$桁の整数である.$\log_{10}2$の値として$0.3010$を用いてよい.
(4)方程式$x^2=3+\sqrt{3+x}$の解は$x=[ ]$,$\displaystyle \frac{[ ]+\sqrt{[ ]}}{[ ]}$である.
九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2011年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$|\overrightarrow{a}|=2|\overrightarrow{b}|=4$をみたす$2$つのベクトル$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$に対して$\overrightarrow{c}=\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}$と$\overrightarrow{d}=4 \overrightarrow{a}-3 \overrightarrow{b}$が直交するとき,$|\overrightarrow{a}-\overrightarrow{b}|$の値を求めよ.
(2)定積分$\displaystyle I=\int_{-1}^2 |x^3-3x^2+2x| \, dx$の値を求めよ.
(3)$10$個の数$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6,\ 7,\ 8,\ 9$の中から異なる数字を選んで$4$けたの数を作るとき,この$4$けたの数が$25$の倍数となるのは何通りあるか.
和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2011年 第2問
袋の中に$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6,\ 7,\ 8,\ 9$の数字を$1$つずつ書いたカードが$10$枚入っている.袋からカード$1$枚を無作為に取り出して数字を確認したのち,袋にもどす試行を考える.

(1)この試行を$2$回くり返すとする.確認した数字を順に$X_1,\ X_2$とおくとき,等式$X_1+X_2=X_1X_2$が成り立つ確率を求めよ.
(2)この試行を$3$回くり返すとする.確認した数字を順に$X_1,\ X_2,\ X_3$とおくとき,等式$X_1+X_2+X_3=X_1X_2X_3$が成り立つ確率を求めよ.
(3)この試行を$4$回くり返すとする.確認した数字を順に$X_1,\ X_2,\ X_3,\ X_4$とおくとき,等式$X_1+X_2+X_3+X_4=X_1X_2X_3X_4$が成り立つ確率を求めよ.
京都大学 国立 京都大学 2010年 第1問
$1$から$5$までの自然数を$1$列に並べる.どの並べかたも同様の確からしさで起こるものとする.このとき$1$番目と$2$番目と$3$番目の数の和と,$3$番目と$4$番目と$5$番目の数の和が等しくなる確率を求めよ.ただし,各並べかたにおいて,それぞれの数字は重複なく$1$度ずつ用いるものとする.
京都大学 国立 京都大学 2010年 第3問
$1$から$5$までの自然数を$1$列に並べる.どの並べかたも同様の確からしさで起こるものとする.このとき$1$番目と$2$番目と$3$番目の数の和と,$3$番目と$4$番目と$5$番目の数の和が等しくなる確率を求めよ.ただし,各並べかたにおいて,それぞれの数字は重複なく$1$度ずつ用いるものとする.
東京工業大学 国立 東京工業大学 2010年 第3問
1から$n$までの数字がもれなく一つずつ書かれた$n$枚のカードの束から同時に2枚のカードを引く.このとき,引いたカードの数字のうち小さいほうが3の倍数である確率を$p(n)$とする.

(1)$p(8)$を求めよ.
(2)正の整数$k$に対し,$p(3k +2)$を$k$で表せ.
徳島大学 国立 徳島大学 2010年 第3問
10枚のカードに0から9までの数字が1つずつ記入してある.この中から1枚のカードを取り出し,その数字を記録してもとに戻す.この試行を4回繰り返すとき,記録された4つの数字について次の問いに答えよ.

(1)1種類の数字からなる確率,すなわち4つの数字がすべて同じになる確率を求めよ.
(2)2種類の数字からなる確率を求めよ.
(3)3種類の数字からなる確率を求めよ.
スポンサーリンク

「数字」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。