タグ「接線」の検索結果

77ページ目:全994問中761問~770問を表示)
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2012年 第1問
$f(x)=x^3-2x^2-x+1$とする.

(1)方程式$f(x)=0$は$-1<\alpha<0$,$0<\beta<1$,$1<\gamma$をみたす$3$個の実数解$\alpha,\ \beta,\ \gamma$をもつことを示せ.
(2)点$(0,\ 1)$における$y=f(x)$の接線を$\ell$とする.曲線$y=f(x)$と$\ell$とで囲まれた部分の面積を求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2012年 第4問
曲線$C:y=(\log x-2 \log 2) \log x$について次の問いに答えよ.

(1)関数の増減と凹凸を調べ,曲線$C$の概形をかけ.曲線$C$が$x$軸および$y$軸と共有点がある場合にはその点の座標を明記すること.また,極値を表す点や変曲点がある場合にはその座標を明記すること.
(2)変曲点における接線と法線の方程式を求めよ.また,接線と$x$軸との交点$\mathrm{P}$および法線と$x$軸との交点$\mathrm{Q}$の座標を求めよ.
(3)原点を$\mathrm{O}$とし,変曲点から$x$軸に下ろした垂線が$x$軸と交わる点を$\mathrm{R}$とする.線分$\mathrm{OP}$の長さと線分$\mathrm{QR}$の長さの積を求めよ.
(4)曲線$C$と$x$軸で囲まれる図形の面積を求めよ.
福岡女子大学 公立 福岡女子大学 2012年 第2問
放物線$y=x^2$の$2$つの接線が直交しており,接点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$としその$x$座標をそれぞれ$s,\ t$とする.次の問に答えなさい.

(1)$s$と$t$の関係式を求めなさい.
(2)$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$を結ぶ線分は,接線のとり方に関係なく常に$y$軸上のある定点を通ることを示しなさい.
宮城大学 公立 宮城大学 2012年 第1問
次の空欄$[ア]$から$[カ]$にあてはまる数や式を書きなさい.

$2$つの曲線
\[ C:y=x^3+ax^2 \quad \text{と} \quad D:y=a(x-b)^2 \quad (ab \neq 0) \]
について,点$\mathrm{P}$を$C$と$D$の交点とし,$\mathrm{P}$の$x$座標を$p$とする.
$\mathrm{P}$における$C$の接線の方程式は
\[ y=\left( [ア] \right) x+[イ] \]
で,$\mathrm{P}$における$D$の接線の方程式は
\[ y=\left( [ウ] \right) x+[エ] \]
である.
また,$C$と$D$が$\mathrm{P}$で接するとき,$b,\ p$を$a$を用いて表せば,
\[ b=[オ],\quad p=[カ] \]
となる.
富山県立大学 公立 富山県立大学 2012年 第1問
$m_1,\ m_2,\ p$は定数で$m_1<m_2$とする.放物線$C:y=x^2-x$が$2$つの直線$\ell_1:y=m_1x-1$,$\ell_2:y=m_2x-1$に接するとき,次の問いに答えよ.

(1)$m_1,\ m_2$の値を求めよ.
(2)$C$上の点$\mathrm{P}(p,\ p^2-p)$を通る$C$の接線$\ell$の方程式を$y=ax+b (m_1<a<m_2)$とする.$p$を用いて,定数$a,\ b$を表せ.
(3)$\ell$と$\ell_1$の共有点を$\mathrm{A}(x_1,\ y_1)$,$\ell$と$\ell_2$の共有点を$\mathrm{B}(x_2,\ y_2)$とする.線分$\mathrm{AB}$の長さが最小となるときの$p$の値を求めよ.
釧路公立大学 公立 釧路公立大学 2012年 第3問
以下の各問に答えよ.

(1)次の不等式を解け.$2 \log_{\frac{1}{4}} (4x+1) \geqq 1+\log_{\frac{1}{2}} (11-x)$
(2)以下の問に答えよ.

(i) 次の等式を満たす関数$f(x)$を求めよ.$\displaystyle f(x)=x^2-2x+3 \int_0^1 f(t) \, dt$
(ii) $(ⅰ)$で求めた$f(x)$に点$\displaystyle \left( \frac{3}{2},\ -2 \right)$から引いた接線の方程式と,接点の座標を求めよ.
(iii) $(ⅰ)$,$(ⅱ)$で求めた関数$f(x)$と$2$つの接線で囲まれた図形の面積を求めよ.
福島県立医科大学 公立 福島県立医科大学 2012年 第2問
以下の各問いに答えよ.

(1)$e$は自然対数の底とし,$a$は正の実数とする.以下の問いに答えよ.

(i) $x>0$で定義された関数$f(x)=a \log x-x$の増減を調べ,極値を求めよ.
(ii) $\displaystyle \lim_{x \to \infty} x^a e^{-2x}=0$を示せ.
(iii) 極限値$\displaystyle \lim_{x \to \infty} \int_0^x t^2e^{-2t} \, dt$を求めよ.

(2)$0<t<\pi$とする.曲線$\displaystyle C:y=\sin \frac{x}{2} (0 \leqq x \leqq \pi)$上の点$\displaystyle \mathrm{P} \left( t,\ \sin \frac{t}{2} \right)$における$C$の接線を$\ell_1$,点$\mathrm{P}$と原点を通る直線を$\ell_2$とする.以下の問いに答えよ.

(i) 接線$\ell_1$と$x$軸との交点の$x$座標を$t$を用いて表せ.
(ii) $j=1,\ 2$について,直線$\ell_j$,$x$軸および直線$x=t$で囲まれた三角形を$x$軸のまわりに回転させてできた円錐の体積を$V_j$とする.また,曲線$C$,$x$軸および直線$x=t$で囲まれた図形を$x$軸のまわりに回転させてできた回転体の体積を$V$とする.$V_1$,$V_2$および$V$を$t$を用いて表せ.
(iii) 極限値$\displaystyle \lim_{\theta \to 0} \frac{\theta-\sin \theta}{\theta^3}$を求めよ.ただし,$\displaystyle \lim_{\theta \to 0} \frac{\sin \theta}{\theta}=1$は利用してよい.
福岡女子大学 公立 福岡女子大学 2012年 第2問
放物線$y=x^2$の$2$つの接線が直交しており,接点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$としその$x$座標をそれぞれ$s,\ t$とする.次の問に答えなさい.

(1)$s$と$t$の関係式を求めなさい.
(2)$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$を結ぶ線分は,接線のとり方に関係なく常に$y$軸上のある定点を通ることを示しなさい.
豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2011年 第3問
関数$f(x)=mx \cos (mx)-\sin (mx)$について,以下の問いに答えよ.ただし,$m$は正の整数とする.

(1)$f(x)$が極値をとる最も小さい正の実数$x$を,$m$を用いて表せ.
(2)$m=2$のとき,区間$0 \leqq x \leqq 2\pi$における$f(x)$の最大値を求めよ.
(3)$m=3$のとき,曲線$y=f(x)$上の点$\displaystyle \left( \frac{\pi}{2},\ f \left( \frac{\pi}{2} \right) \right)$における曲線の接線が$y$軸と交わる点の座標$(x_0,\ y_0)$を求めよ.
(4)$\displaystyle \int_0^\pi f(x) \, dx=0$が成り立つために$m$が満たすべき条件を求めよ.
横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2011年 第2問
$xy$平面上の曲線$y=x^2$を$C$とする.点P$_0(2,\ 4)$における$C$の接線が直線$y=2$と交わる点をQ$_1(a_1,\ 2)$とする.次に,点P$_1(a_1,\ {a_1}^2)$における$C$の接線が直線$y=a_1$と交わる点をQ$_2(a_2,\ a_1)$とする.以下同様に,点$(a_n,\ {a_n}^2)$をP$_n$とし,P$_n$における$C$の接線が$y=a_n$と交わる点をQ$_{n+1}(a_{n+1},\ a_n)$として,P$_2,\ \text{Q}_3,\ \text{P}_3,\ \text{Q}_4,\ \cdots$を定める.次の問いに答えよ.

(1)$a_1$を求めよ.
(2)$a_n$を$n$の式で表せ.
(3)線分P$_n$Q$_{n+1}$,線分P$_{n+1}$Q$_{n+1}$,および$C$で囲まれる部分の面積を$n$の式で表せ.
スポンサーリンク

「接線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。