タグ「接線」の検索結果

30ページ目:全994問中291問~300問を表示)
千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第3問
座標平面上に,円$C:(x-1)^2+(y-1)^2=1$と点$\mathrm{Q}(1,\ 2)$がある.点$\mathrm{P}_1$の座標を$(3,\ 0)$とし,$x$軸上の点$\mathrm{P}_2,\ \mathrm{P}_3,\ \cdots$を以下の条件によって決め,$\mathrm{P}_n$の座標を$(p_n,\ 0)$とする.

点$\mathrm{P}_n$から円$C$に接線を引き,その$y$座標が正である接点を$\mathrm{T}_n$とする.このとき,$3$点$\mathrm{Q}$,$\mathrm{T}_n$,$\mathrm{P}_{n+1}$は同一直線上にある.($n=1,\ 2,\ \cdots$)

このとき,以下の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{T}_1$の座標を求めよ.
(2)点$\mathrm{P}_2$の座標を求めよ.
(3)点$\mathrm{T}_n$の座標を$p_n$の式で表せ.
(4)点$\mathrm{P}_n$の座標を$n$の式で表せ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2014年 第3問
$\displaystyle f(x)=x^3-\frac{1}{2}x$とする.曲線$C:y=f(x)$上に$2$点$\mathrm{P}(t,\ f(t))$,$\mathrm{Q}(-t,\ f(-t))$ $(t>0)$をとり,点$\mathrm{P}$における接線と法線,および,点$\mathrm{Q}$における接線と法線によって囲まれる図形を$A$とする.

(1)点$\mathrm{P}$における接線を$\ell_1$,法線を$\ell_2$とし,原点$(0,\ 0)$と$\ell_1$,$\ell_2$との距離をそれぞれ$d_1,\ d_2$とおく.$d_1,\ d_2$を$t$を用いて表せ.
(2)$(1)$で定めた$d_1,\ d_2$に対し,$d_1=d_2$となるような$t$の値をすべて求めよ.
(3)$(2)$で求めたそれぞれの$t$の値に対し,図形$A$の面積を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2014年 第3問
放物線$C:y=ax^2+bx+c (a \neq 0)$が点$\mathrm{P}(1,\ -2)$と$\mathrm{Q}(5,\ 10)$を通るとし,$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$における$C$の接線をそれぞれ$\ell$,$m$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$b,\ c$をそれぞれ$a$を用いて表せ.
(2)$\ell$と$m$の交点の$y$座標が$-4$であるとき,$a,\ b,\ c$を求めよ.
(3)$(2)$で求めた$a,\ b,\ c$について,放物線$C$と$\ell$,$m$で囲まれた部分の面積を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2014年 第4問
$a$を正の実数とする.$xy$平面上の曲線$C:y=e^{ax}$の接線で,原点を通るものを$\ell$とし,$C$と$\ell$および$y$軸で囲まれた領域を$S$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$S$を$x$軸の周りに回転して得られる立体の体積$V_1$を求めよ.
(2)$S$を$y$軸の周りに回転して得られる立体の体積$V_2$を求めよ.
(3)$V_1=V_2$となるときの$a$の値を求めよ.
金沢大学 国立 金沢大学 2014年 第1問
放物線$C:y=x^2+2x$上の$2$点$(a,\ a^2+2a)$,$(b,\ b^2+2b)$における接線をそれぞれ$\ell_a$,$\ell_b$とするとき,次の問いに答えよ.ただし,$a<b$とする.

(1)$2$直線$\ell_a,\ \ell_b$の方程式を求めよ.また,$\ell_a$と$\ell_b$の交点の$x$座標を求めよ.
(2)放物線$C$と$2$直線$\ell_a,\ \ell_b$とで囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
(3)$2$直線$\ell_a,\ \ell_b$が垂直に交わるように$a,\ b$が動くとき,$a,\ b$がみたす関係式を求めよ.また,そのときの面積$S$の最小値とそれを与える$a,\ b$の値を求めよ.
信州大学 国立 信州大学 2014年 第4問
座標平面において,$C:y=e^{-x} (x>0)$上の点$(a,\ e^{-a})$の接線を$L$とおき,$L$と$x$軸との交点を$\mathrm{A}$,$L$と$y$軸との交点を$\mathrm{B}$,原点を$\mathrm{O}$とする.三角形$\mathrm{OAB}$の面積を$S_1$とし,$y$軸,$L$,$C$で囲まれる図形の面積を$S_2$とおく.

(1)$S_1,\ S_2$をそれぞれ求めよ.
(2)$a>0$のとき,$(a-1)e^a+1>0$であることを示せ.
(3)$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$を$a$の関数とみたとき,区間$(0,\ \infty)$で単調に増加することを示せ.
信州大学 国立 信州大学 2014年 第2問
次の$3$つの条件によって定められる数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.

(i) $a_1=0$
(ii) $a_1<a_2<\cdots<a_n<a_{n+1}<\cdots$
(iii) 放物線$y=x^2$と,その上の点$(a_n,\ {a_n}^2)$における接線と,直線$x=a_{n+1}$とで囲まれる図形の面積が$8^n$になる.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2014年 第2問
放物線$y=x^2$上の動点$\mathrm{P}(p,\ p^2)$,$\mathrm{Q}(q,\ q^2)$が次の条件をみたしている.
\[ 0<p<q,\quad \angle \mathrm{POQ}=\frac{\pi}{4} \]
ただし$\mathrm{O}$は原点である.点$\mathrm{P}$と点$\mathrm{Q}$における接線の交点を$\mathrm{R}$とする.

(1)$p$のとり得る値の範囲を求めよ.
(2)$q$を$p$の式で表せ.
(3)点$\mathrm{R}$の$x$座標,$y$座標それぞれのとり得る値の範囲を求めよ.
(4)点$\mathrm{R}$が描く曲線の方程式を求めよ.
(5)点$\mathrm{R}$が描く曲線の漸近線を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第5問
$a,\ b$を実数とするとき,関数$f(x)=x^3-ax^2+bx$について,次の問いに答えよ.

(1)$y=f(x)$のグラフ上の点$(t,\ f(t))$における接線の方程式を求めよ.
(2)$a=1,\ b=-1$のとき,$y=f(x)$のグラフの接線で点$(-1,\ 1)$を通るものは何本あるか答えよ.また,このときの各接点の$x$座標を求めよ.
(3)$y=f(x)$のグラフが傾き$1$の接線をちょうど$2$本持つための条件を,実数の組$(a,\ b)$を座標平面上に図示することで与えよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第5問
$a,\ b$を実数とするとき,関数$f(x)=x^3-ax^2+bx$について,次の問いに答えよ.

(1)$y=f(x)$のグラフ上の点$(t,\ f(t))$における接線の方程式を求めよ.
(2)$a=1,\ b=-1$のとき,$y=f(x)$のグラフの接線で点$(-1,\ 1)$を通るものは何本あるか答えよ.また,このときの各接点の$x$座標を求めよ.
(3)$y=f(x)$のグラフが傾き$1$の接線をちょうど$2$本持つための条件を,実数の組$(a,\ b)$を座標平面上に図示することで与えよ.
スポンサーリンク

「接線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。