タグ「折り目」の検索結果

1ページ目:全4問中1問~10問を表示)
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2015年 第4問
一辺の長さが$1$の正方形の紙片$\mathrm{ABCD}$の辺$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{P}$を$\mathrm{BP}=t$となるようにとる.ここで$t$は$0<t<1$をみたす実数とする.辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{Q}$,辺$\mathrm{CD}$上に点$\mathrm{R}$をとって,線分$\mathrm{QR}$を折り目として,この紙片を折ると,点$\mathrm{A}$と点$\mathrm{P}$が重なるとする.また線分$\mathrm{AP}$と線分$\mathrm{QR}$の交点を$\mathrm{S}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)線分$\mathrm{AS}$の長さを$t$で表せ.
(2)線分$\mathrm{QB}$と線分$\mathrm{RC}$の長さを$t$で表せ.
岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2011年 第3問
放物線と直線に関して,以下の問いに答えよ.

(1)放物線$y=x^2$と直線$y=k (k>0)$で囲まれた部分の面積$S(k)$を$k$を用いて表せ.
(2)放物線$y=1-x^2$と$x$軸とで囲まれた部分を直線$\displaystyle y=a \left( 0<a<\frac{1}{2} \right)$を折り目として折り返す.

(i) 重なっていない部分の面積$S$を$a$を用いて表せ.
(ii) 重なっていない部分のうちで,$x$軸の下側にある部分の面積を$S^\prime$とする.$S=2S^\prime$となる$a$の値を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第3問
$1$辺の長さが$1$(メートル)の正三角形の紙がある.この三角形の$3$頂点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$とする.辺$\mathrm{BC}$上の点$\mathrm{P}$と辺$\mathrm{AB}$上の点$\mathrm{Q}$を次のようにとる.

点$\mathrm{Q}$を通るある直線を折り目としてこの紙を折り曲げるときに点$\mathrm{A}$は点$\mathrm{P}$に重なる.

ここで,$\mathrm{BP}=x$(メートル),$\mathrm{PQ}=y$(メートル)とおくとき,
\[ x^2-([テ]-y)x+[ト]-[ナ]y=0 \]
が成り立つ.これを$x$についての方程式とみると,$0 \leqq x \leqq 1$であるから
\[ [ニ]+[ヌ] \sqrt{[ネ]} \leqq y \leqq 1 \]
となる.したがって,$\mathrm{AQ}$が最小となるのは,$y=[ニ]+[ヌ] \sqrt{[ネ]}$のときであり,このとき,$\angle \mathrm{BAP}=[ノ]^\circ$である.ただし,$[ネ]$はできる限り小さい自然数で答えること.
高知工科大学 公立 高知工科大学 2010年 第1問
$\angle \mathrm{C}$を直角とし斜辺の長さが$1$である直角三角形$\mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{A}=\theta$とする.辺$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{M}$とし,線分$\mathrm{CM}$上に点$\mathrm{Q}$をとり,$\mathrm{CQ}=x$とする.点$\mathrm{Q}$を通り辺$\mathrm{BC}$に平行な直線と辺$\mathrm{AB}$との交点を$\mathrm{P}$とし,線分$\mathrm{PQ}$を折り目として,$\triangle \mathrm{APQ}$を元の三角形に折り重ねる.折り重ねた$\triangle \mathrm{A}^\prime \mathrm{PQ}$と$\triangle \mathrm{ABC}$が重なってできる図形の面積を$T$とする.次の各問に答えよ.

(1)線分$\mathrm{PQ}$の長さを$\theta$と$x$で表せ.
(2)面積$T$を$\theta$と$x$で表せ.
(3)面積$T$の値が最大となるときの$\triangle \mathrm{ABC}$の形状と点$\mathrm{Q}$の位置を求めよ.
(図は省略)
スポンサーリンク

「折り目」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。