タグ「引き」の検索結果

1ページ目:全13問中1問~10問を表示)
中央大学 私立 中央大学 2015年 第4問
「当たり」のカードが$2$枚,「外れ」のカードが$8$枚,計$10$枚のカードが入っている箱がある.この箱を使って,次の試行を行う.
\begin{itemize}
試行$\mathrm{A}$:カードを$1$枚引き,「当たり」の有無を確認して,箱に戻す.
試行$\mathrm{B}$:カードを$2$枚引き,「当たり」の有無を確認して,箱に戻す.
\end{itemize}
$k$を正の整数とし,試行$\mathrm{A}$を$k$回繰り返したとき,

「当たり」の有る試行が,少なくとも$1$回ある確率

を$P(k)$とする.一方,試行$\mathrm{B}$を$k$回繰り返した時に,

$2$枚とも「当たり」である試行が,少なくとも$1$回ある確率

を$Q(k)$とする.このとき,以下の設問に答えよ.

(1)$P(3)$および$Q(2)$を求めよ.
(2)下の常用対数表を用いて,$\log_{10}45$の値を小数点以下$3$位まで求めよ.


\begin{tabular}{c|ccccc}
\hline
$n$ & $2$ & $3$ & $7$ & $11$ & $13$ \\ \hline
$\log_{10}n$ & $0.301$ & $0.477$ & $0.845$ & $1.041$ & $1.114$ \\ \hline
\end{tabular}


(3)$P(10)$と$Q(100)$はどちらが大きいか.根拠を述べて解答せよ.なお,前問の常用対数表を利用してよい.
滋賀県立大学 公立 滋賀県立大学 2015年 第2問
$xy$平面上に原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円$C$がある.$C$の外部の点$\mathrm{A}(a,\ b) (a^2+b^2>1)$から$C$に接線を$1$本引き,その接点を$\mathrm{P}$とし,半直線$\mathrm{OA}$上に$\mathrm{OA} \cdot \mathrm{OQ}=\mathrm{OP}^2$となる点$\mathrm{Q}$をとる.

(1)$\mathrm{OA} \perp \mathrm{PQ}$となることを示せ.
(2)$\mathrm{Q}$の座標を$a,\ b$を用いて表せ.
(3)$\mathrm{A}$が$b=\sqrt{2}$,$-\sqrt{2} \leqq a \leqq \sqrt{2}$の範囲を動くとき,$\mathrm{Q}$の軌跡を求めて図示せよ.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2014年 第4問
箱の中に$1$から$4$までの番号が$1$つずつ書かれた$4$枚のカードが入っている.また,手元に$0$の番号が書かれたカードをもっているとする.箱の中からカードを$1$枚引き,手元のカードと比較して番号の小さい方のカードを箱に戻して,大きい方のカードを手元に残すという試行を繰り返す.このとき,次の問に答えよ.

(1)$3$回繰り返して手元のカードが$4$である確率を求めよ.また,$n$回繰り返して手元のカードが$4$である確率を求めよ.
(2)$3$回繰り返して手元のカードが$2$である確率を求めよ.また,$n$回繰り返して手元のカードが$2$である確率を求めよ.
(3)$n$回繰り返して手元のカードが$3$である確率を求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2013年 第7問
$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4$の数字が$1$つずつ記入された$5$枚のカードがある.この$5$枚のカードの中から$1$枚引き,数字を記録して戻すという作業を$3$回繰り返す.ただし,$3$回ともどのカードを引く確率も等しいとする.記録した$3$つの数字の最小値を$X$とするとき,次の各問いに答えよ.

(1)$k=0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4$に対して確率$P(X \geqq k)$を求めよ.
(2)確率変数$X$の確率分布を表で表せ.
(3)確率変数$X$の平均(期待値)$E(X)$を求めよ.
(4)確率変数$X$の分散$V(X)$を求めよ.
愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2013年 第1問
次の$[ ]$を適当に補え.

(1)$\displaystyle \frac{\sqrt{5}-\sqrt{2}}{\sqrt{5}+\sqrt{2}}+\frac{\sqrt{5}+\sqrt{2}}{\sqrt{5}-\sqrt{2}}=[ ]$,$\displaystyle \left( \frac{\sqrt{5}-\sqrt{2}}{\sqrt{5}+\sqrt{2}} \right)^2+\left( \frac{\sqrt{5}+\sqrt{2}}{\sqrt{5}-\sqrt{2}} \right)^2=[ ]$である.

(2)$10$本のくじの中に$2$本の当たりくじがある.このくじを$\mathrm{A}$君が$2$本引き,次に$\mathrm{B}$さんが$2$本引く.ただし,引いたくじはもとに戻さないとする.このとき,$\mathrm{A}$君が$1$本も当たらない確率は$[ ]$である.また,$\mathrm{B}$さんが少なくとも$1$本当たる確率は$[ ]$である.
(3)$1$辺の長さが$1$の正四面体$\mathrm{OABC}$において,辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{P}$,辺$\mathrm{BC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{Q}$とする.このとき,$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$と$\mathrm{OQ}$の内積は$\overrightarrow{\mathrm{OP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OQ}}=[ ]$である.また,$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積は$[ ]$である.
(4)複素数$z=x+yi$($x,\ y$は実数,$i$は虚数単位)に対して,$|z|=\sqrt{x^2+y^2}$とする.このとき,$|z|=1$と$|z-i|=1$を同時にみたす複素数$z$は$z=[ ]$である.
(5)$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$とする.$\displaystyle \frac{1}{\sin \theta}+\frac{1}{\cos \theta}=2 \sqrt{6}$のとき,$\sin \theta \cos \theta=[ ]$であり,$\theta=[ ]$である.
(6)$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{4}} x \sin 3x \, dx=[ ]$
釧路公立大学 公立 釧路公立大学 2013年 第1問
以下の各問に答えよ.

(1)ある大学の売店では年会費を$5,000$円払えば会員となり,品物を$5 \, \%$引きで買うことができる.$1$個$380$円の品物を買うとき,何個以上買うと,会員になった方が,会員にならないよりも合計金額が安くなるか答えよ.
(2)$2$次関数$y=3x^2+6nx+12n$がある.

(i) この$2$次関数の最小値$m$を,$n$の関数で表せ.
(ii) $n$の値を変化させて,$(1)$における最小値$m$が最も大きくなるときの$n$の値と,そのときの$m$の値を求めよ.

(3)底面の半径が$6$,高さが$8$の円錐に内接する球$\mathrm{Q}$の表面積と体積を求めよ.ただし,円周率は$\pi$とする.
新潟大学 国立 新潟大学 2012年 第4問
箱の中に$1$から$9$までの異なる整数が$1$つずつ書かれたカードが$9$枚入っている.「箱からカードを$1$枚引き,カードに書かれた整数を記録して箱の中に戻す」という操作を$3$回繰り返す.記録された$3$つの整数の最小値を$m$,最大値を$M$とする.次の問いに答えよ.

(1)$m=M$となる確率を求めよ.
(2)$5<m$となる確率および$M<5$となる確率を求めよ.
(3)$m \leqq 5 \leqq M$となる確率を求めよ.
新潟大学 国立 新潟大学 2012年 第4問
箱の中に$1$から$9$までの異なる整数が$1$つずつ書かれたカードが$9$枚入っている.「箱からカードを$1$枚引き,カードに書かれた整数を記録して箱の中に戻す」という操作を$3$回繰り返す.記録された$3$つの整数の最小値を$m$,最大値を$M$とする.次の問いに答えよ.

(1)$5<m$となる確率および$M<5$となる確率を求めよ.
(2)$m \leqq 5 \leqq M$となる確率を求めよ.
(3)$k=1,\ 2,\ \cdots,\ 9$に対して,$m \leqq k \leqq M$となる確率を$p(k)$とする.$p(k)$の最大値,最小値を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2012年 第1問
$3$枚のカードに,$1$,$2$,$3$の各数字が書かれている.この$3$枚のカードから$1$枚引き,そこに書いてある数字を記録してカードを戻す,という作業を$n$回繰り返す.ただし,何回目の作業であっても,どのカードを引く確率も等しいとする.一度も引かなかったカードがあった場合に限り,$n$回引いて得た数字のうち一番大きいものを得点として獲得するものとする.\\
例えば$n=5$のとき,引いた数字が順に$2$,$2$,$3$,$3$,$2$であれば$3$点を獲得し,$2$,$1$,$2$,$2$,$3$であれば得点は獲得しない.\\
以下の問いに答えよ.

(1)$1$点を獲得する確率を求めよ.
(2)$2$点を獲得する確率を求めよ.
(3)$3$点を獲得する確率を求めよ.
(4)獲得する得点の期待値が最大になるような作業の回数$n$の値を全て求め,そのときの期待値を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2012年 第1問
$3$枚のカードに,$1$,$2$,$3$の各数字が書かれている.この$3$枚のカードから$1$枚引き,そこに書いてある数字を記録してカードを戻す,という作業を$n$回繰り返す.ただし,何回目の作業であっても,どのカードを引く確率も等しいとする.一度も引かなかったカードがあった場合に限り,$n$回引いて得た数字のうち一番大きいものを得点として獲得するものとする.\\
例えば$n=5$のとき,引いた数字が順に$2$,$2$,$3$,$3$,$2$であれば$3$点を獲得し,$2$,$1$,$2$,$2$,$3$であれば得点は獲得しない.\\
以下の問いに答えよ.

(1)$1$点を獲得する確率を求めよ.
(2)$2$点を獲得する確率を求めよ.
(3)$3$点を獲得する確率を求めよ.
(4)獲得する得点の期待値が最大になるような作業の回数$n$の値を全て求め,そのときの期待値を求めよ.
スポンサーリンク

「引き」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。