タグ「座標」の検索結果

203ページ目:全2097問中2021問~2030問を表示)
学習院大学 私立 学習院大学 2010年 第2問
原点$\mathrm{O}$から出発して数直線上を動く点$\mathrm{P}$は,サイコロを投げて$1,\ 2,\ 3,\ 4$の目が出たら正の向きに$1$だけ進み,$5,\ 6$の目が出たら負の向きに$1$だけ進む.

(1)サイコロを$5$回投げる間に,$\mathrm{P}$が一度も数直線の正の側に出ない確率を求めよ.
(2)サイコロを$5$回投げたあとの$\mathrm{P}$の座標を$X$とする.$X$の期待値を求めよ.
学習院大学 私立 学習院大学 2010年 第4問
$a$を正の実数とする.$y$軸上に点$\mathrm{P}(0,\ a)$があり,点$\mathrm{Q}$は放物線$C:y=x^2$上を動く.

(1)$\mathrm{P}$と$\mathrm{Q}$の距離の最小値を$a$で表せ.また,その最小値を与える点$\mathrm{Q}$の座標を求めよ.
(2)$a=5$の時,$\mathrm{P}$と$\mathrm{Q}$の距離を最小にする点$\mathrm{Q}$は$2$つある.これらの点を$\mathrm{Q}_1$,$\mathrm{Q}_2$とする.$\mathrm{Q}_1$,$\mathrm{Q}_2$における$C$の接線をそれぞれ$\ell_1$,$\ell_2$とし,その交点を$\mathrm{R}$とする.$\ell_1$,$\ell_2$の方程式と$\mathrm{R}$の座標を求めよ.
藤田保健衛生大学 私立 藤田保健衛生大学 2010年 第2問
円$\mathrm{O}_1,\ \mathrm{O}_2,\ \mathrm{O}_3,\ \cdots$があり,すべての$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対して

(i) $\mathrm{O}_n$の中心の座標は$(x_n,\ 0)$であり,$x_n>x_{n+1}$である.
(ii) $\mathrm{O}_n$と$\mathrm{O}_{n+1}$は外接している.
(iii) $\mathrm{O}_n$は原点を端点とする$2$本の半直線$\displaystyle y=\pm \frac{1}{\sqrt{3}}x (x \geqq 0)$に接しているとする.

このとき

(1)$\mathrm{O}_n$の半径$r_n$を$x_n$で表すと$r_n=[ ]$である.
(2)$x_n$を$x_1$と$n$で表すと$x_n=[ ]$である.
(3)$x_1=4$とする.$\mathrm{O}_1$から$\mathrm{O}_m$までの面積の和を$S_m$とすると$\displaystyle \lim_{m \to \infty}S_m=[ ]$である.
北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2010年 第3問
$x^2+y^2-6ax+4ay+19a^2-a-1=0$($a$は定数)は円を表すものとする.

(1)$a$の値の範囲は$\displaystyle \frac{[ ]}{[ ]}<a<\frac{[ ]}{[ ]}$である.

(2)この円の面積が最大となるとき,円の中心座標は$\displaystyle \left( \frac{[ ]}{[ ]},\ \frac{[ ]}{[ ]} \right)$であり,最大面積は$\displaystyle \frac{[ ]}{[ ]} \pi$となる.
このとき,座標$\displaystyle \left( -\frac{1}{3},\ 1 \right)$を通り,円の面積を二等分する直線の方程式は
\[ y=-[ ] x+\frac{[ ]}{[ ]} \]
である.
北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2010年 第4問
放物線$C:y=x^2-6x+a$($a$は正の実数)は,$x$軸と,異なる$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$で交わるものとする.$x$座標の値の小さい方を$\mathrm{A}$とする.また

$C$と$x$軸および$y$軸の$3$つで囲まれた部分の面積を$S_1$
$C$と$x$軸で囲まれた部分の面積を$S_2$
$C$と$x$軸および直線$x=6$の$3$つで囲まれた部分の面積を$S_3$

とする.

(1)$a$の取り得る値の範囲は$[ ]<a<[ ]$である.
(2)$S_1+S_3=S_2$となるのは$a=[ ]$のときである.
(3)$(2)$が成り立つとき

$\mathrm{A}$の$x$座標は$[ ]-\sqrt{[ ]}$
$\mathrm{B}$の$x$座標は$[ ]+\sqrt{[ ]}$

であり,$S_1+S_3$の値は$[ ] \sqrt{[ ]}$である.
北星学園大学 私立 北星学園大学 2010年 第1問
放物線$y=x^2+2ax+c$の頂点が,原点を通る傾き$-1$の直線上にある.以下の問に答えよ.

(1)放物線の$y$軸との交点の$y$座標の最小値を求めよ.
(2)$(1)$において,$x$軸との交点があればその座標を求めよ.交点のないときは「なし」と書け.
中京大学 私立 中京大学 2010年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)放物線$y=x^2+10(1-a)x-20a+7$の頂点の$y$座標が$-9$になるように定数$a$の値を求め,そのときのグラフを$xy$平面上に図示せよ.
(2)放物線$y=-2x^2+4(b+3)x-2b^2-25b$の頂点と$(1)$で図示した放物線の頂点の$y$座標の差が$\displaystyle \frac{96}{5}$であるとき,定数$b$の値を求めよ.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第14問
直線$\ell:y-2x-4=0$と,直線$\ell$に垂直で原点$\mathrm{O}(0,\ 0)$を通る直線$m$との交点を$\mathrm{X}$とする.点$\mathrm{X}$の座標は$[ ]$であり,線分$\mathrm{OX}$の長さは$[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第22問
$a$は実数の定数とする.円$x^2+y^2-ax-2y=0$上の点$(4,\ 2)$における接線を$\ell$とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$a$の値を求めよ.
(2)この円の中心の座標と半径を求めよ.
(3)接線$\ell$の傾きを求めよ.
(4)接線$\ell$の方程式を求めよ.
東北工業大学 私立 東北工業大学 2010年 第1問
$2$次関数$y=-3x^2-2kx+5k$のグラフについて考える.

(1)$k=12$のとき,グラフの頂点の$x$座標は$-[ ]$,$x$軸との共有点の$x$座標は小さい順に$-[ ]$,$[ ]$である.
(2)$k=12$のときのグラフを$x$軸方向に$-[ ]$,$y$軸方向に$[ ]$平行移動すると,$k=15$のときのグラフと重なる.
スポンサーリンク

「座標」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。