タグ「座標」の検索結果

200ページ目:全2097問中1991問~2000問を表示)
早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第2問
$a$は定数で,$a>1$とする.座標平面において,

円 \quad $C:x^2+y^2=1$
直線 \ $\ell:x=a$

とする.
$\ell$上の点$\mathrm{P}$を通り円$C$に接する$2$本の接線の接点をそれぞれ$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とするとき,直線$\mathrm{AB}$は,点$\mathrm{P}$によらず,ある定点を通ることを示し,その定点の座標を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第3問
座標平面上で,C$_1$,C$_2$,C$_3$を,それぞれ,中心が$(0,\ 0),\ (3,\ 0),\ (5,\ 0)$,半径が$2,\ 1,\ 1$である円周とする.点Pは点$(2,\ 0)$を出発点とし,円周C$_1$上を反時計回りに等速で$2a$秒で一周する.点Qは点$(4,\ 0)$を出発点とし,先ず円周C$_2$上を反時計回りに等速で$a$秒で一周し,続いて円周C$_3$上を時計回りに等速で$a$秒で一周する.\\
\quad 点P,Qが同時に出発するとき,線分PQの長さの最大値と最小値を求めよ.
\quad ただし,$a$は正の定数である.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第3問
$t$を実数とする.$2$つの放物線

$y=x^2+1 \qquad \cdots\cdots①$
$y=-(x-t)^2+t \qquad \cdots\cdots②$

の両方に接する$2$本の直線を$\ell_1,\ \ell_2$とし,$\ell_1$と$\ell_2$の交点を$\mathrm{P}$,$\ell_1$と$①$の接点を$\mathrm{A}(\alpha,\ \alpha^2+1)$,$\ell_2$と$①$の接点を$\mathrm{B}(\beta,\ \beta^2+1)$とする.次の設問に答えよ.

(1)$\mathrm{P}$の座標を$\alpha,\ \beta$を用いて表せ.
(2)三角形$\mathrm{APB}$の面積を$S(t)$とするとき,$S(t)$を$t$の式で表せ.
(3)$S(t)$の最小値を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第2問
$2$平面$\pi_1$,$\pi_2$がある.$\pi_1$は$3$点$(1,\ 1,\ 7)$,$(2,\ 1,\ 5)$,$(1,\ 2,\ 5)$を通り,$\pi_2$は$3$点$(2,\ 1,\ 5)$,$(2,\ 3,\ 4)$,$(6,\ 0,\ 5)$を通る.

(1)平面$\pi_2$上の点$(x,\ y,\ z)$は関係式$x+[ソ]y+[タ]z-[$4$][チ]=0$を満たす.
(2)$2$平面$\pi_1$,$\pi_2$の交線は点$\mathrm{A}(-2,\ [ツ],\ [テ])$を通る.
(3)$2$平面の交線に垂直で平面$\pi_1$に平行なベクトル$\overrightarrow{a}$は$([ト],\ [ナ],\ -2)$で,$2$平面の交線に垂直で平面$\pi_2$に平行なベクトル$\overrightarrow{b}$は$([$1$][ニ],\ 10,\ -[ヌ])$である.
(4)$\mathrm{O}$を原点とすると,$2$平面$\pi_1$,$\pi_2$に接する半径$15$の球面の中心$\mathrm{P}$が
\[ \overrightarrow{\mathrm{OP}} = \overrightarrow{\mathrm{OA}} + s\overrightarrow{a} + t\overrightarrow{b} \quad (s>0,\ t>0) \]
を満たすとき,$\mathrm{P}$の座標は$([$2$][ネ],\ [$1$][ノ],\ -22)$である.
金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2010年 第4問
$\mathrm{O}$を原点とする座標平面に点$\mathrm{A}(4,\ 6)$,$\mathrm{B}(6,\ -4)$がある.直線$y=x$に関して点$\mathrm{A}$と対称な点を$\mathrm{P}$,点$\mathrm{B}$に関して点$\mathrm{A}$と対称な点を$\mathrm{Q}$とする.

(1)点$\mathrm{P}$の座標は$([ク],\ [ケ])$である.
(2)点$\mathrm{Q}$の座標は$([コ],\ [サシス])$である.
(3)$\triangle \mathrm{PAB}$の面積は$[セ]$である.
(4)$\triangle \mathrm{PAQ}$の面積は$[ソタ]$である.
金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2010年 第5問
放物線$y=x^2-5x$に直線$y=x+a$が接しているとする.ただし,$a$は定数とする.

(1)$a=[アイ]$であり,接点の座標は$([ウ],\ [エオ])$である.
(2)この放物線と直線,および$y$軸で囲まれた図形の面積は$[カ]$である.
倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2010年 第6問
$2$つの関数$y = x^2,\ y = x^3-x$のグラフについて,次の設問に答えよ.

(1)交点の座標をすべて求めよ.
(2)$2$つの関数のグラフで囲まれた$2$つの図形の面積の和を求めよ.
関西大学 私立 関西大学 2010年 第3問
座標平面上に$(3,\ 2)$を中心とし,半径$1$の円$\mathrm{O}_1$がある.円$\mathrm{O}_1$に外接し,かつ$x$軸に接する円$\mathrm{O}$の円周上のすべての点が$x \geqq 0$,$y \geqq 0$を満たす領域にあるとする.また,円$\mathrm{O}$の中心の座標を$(p,\ q)$とする.次の問いに答えよ.

(1)$q$を$p$で表せ.
(2)$x$軸,$y$軸に接し,円$\mathrm{O}_1$に外接する円の半径を求めよ.
(3)$p$のとりうる値の範囲を求めよ.
(4)$q$のとりうる値の範囲を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第2問
座標平面上に

円$C:x^2+y^2=10$
直線$\ell:y=-x+4$

があり,円$C$と直線$\ell$の交点を$\mathrm{P}(x_1,\ y_1)$,$\mathrm{Q}(x_2,\ y_2)$とする.ただし,$x_1>x_2$とする.

(1)$\mathrm{P}$と$\mathrm{Q}$の座標をそれぞれ求めよ.また,線分$\mathrm{PQ}$の長さを求めよ.
(2)$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$における円$C$の接線をそれぞれ$\ell_1$,$\ell_2$とおく.$\ell_1$と$\ell_2$の方程式を求めよ.また,$\ell_1$,$\ell_2$の交点$\mathrm{R}$の座標と線分$\mathrm{PR}$の長さを求めよ.
(3)原点$\mathrm{O}$と直線$\ell$の距離$d$を求めよ.また,三角形$\mathrm{OPQ}$の面積$S$を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第5問
曲線$y=2e^{x-1}$と曲線$C:y=2 \log ax$は点$(b,\ c)$のみで接し,接線を共有する.ただし,$a,\ b,\ c$は定数とし,$b \geqq 1$とする.また,$e$は自然対数の底とする.

(1)曲線$C$と$x$軸との交点の座標を$a$の式で表せ.
(2)$t \geqq 1$のとき,$\displaystyle f(t)=e^{t-1}-\frac{1}{t}$の最小値を求めよ.さらに,$a,\ b,\ c$の値を求めよ.
(3)曲線$C$,$x$軸および直線$x=1$で囲まれた図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「座標」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。