タグ「座標」の検索結果

182ページ目:全2097問中1811問~1820問を表示)
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2011年 第1問
座標平面において,原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円を$C$とし,点$\mathrm{P}(p,\ q)$は$p^2 +q^2 > 1$をみたすものとする.$\mathrm{P}$から$C$へ接線をひき,その接点を$\mathrm{T}(s,\ t)$とする.$\mathrm{P}$を中心とし$\mathrm{T}$を通る円を$D$として,$D$は点$\mathrm{A}(a,\ 0)$を通るものとする.次の問いに答えよ.

(1)$(a-p)^2 = p^2-1$であることを示せ.
(2)$0<a<1$のとき$p>1$であることを示し,$a$を$p$を用いて表せ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2011年 第2問
座標空間を運動する$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の時刻$t$における座標をそれぞれ$(t,\ 0,\ t)$,$(\sqrt{2}t,\ 1-2t,\ \sqrt{2}(1-t))$,$(-t,\ -\sqrt{2}t,\ t)$とする.原点を$\mathrm{O}$と記すとき,次の問いに答えよ.ただし,$\displaystyle 0<t<\frac{1}{2}$とする.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \perp \overrightarrow{\mathrm{OC}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}} \perp \overrightarrow{\mathrm{OC}}$を示せ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積$S(t)$は$t(1-2t)$であることを示せ.
(3)四面体$\mathrm{OABC}$の体積$V(t)$の$\displaystyle 0<t<\frac{1}{2}$における最大値を求めよ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2011年 第3問
$s,\ t$を実数とし,座標平面上の$4$点$\mathrm{A}(-1,\ 0)$,$\mathrm{B}(1,\ 0)$,$\mathrm{P}(0,\ t)$,$\mathrm{Q}(s,\ t)$を考える.次の問いに答えよ.

(1)不等式$\displaystyle \sqrt{(1+s)^2+t^2} \geqq \frac{1+t^2+s}{\sqrt{1+t^2}}$が成り立つことを示せ.
(2)不等式$\mathrm{PA}+ \mathrm{PB} \leqq \mathrm{QA}+ \mathrm{QB}$が成り立つことを示せ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2011年 第1問
$a$は実数で$0 < a < 1$とする.座標平面上の第$1$象限にある曲線$\displaystyle y =\frac{1}{x}$と$2$直線$y = x,\ y = ax$で囲まれる部分$P(a)$の面積を$S(a)$とする.次の問いに答えよ.

(1)$S(a)$を$a$を用いて表せ.
(2)$\displaystyle 2S(\frac{1}{e}) \leqq S(a) \leqq 2S(\frac{1}{e})+1$となる$a$の範囲を求めよ.
(3)$P(a)$を$x$軸の周りに回転して得られる回転体の体積$V(a)$と$\displaystyle \lim_{a \to 0} V(a)$を求めよ.
高知工科大学 公立 高知工科大学 2011年 第1問
実数$x,\ y$が$x^2+y^2=x+y$を満たすとき,次の各問に答えよ.

(1)座標平面上で,$x^2+y^2=x+y$の表す図形を答えよ.
(2)$x+y$のとりうる値の範囲を求めよ.
(3)$y-x^2+x$のとりうる値の範囲を求めよ.
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2011年 第3問
放物線$y=-(x-2)^2+1$上に点Pがある.点Pの$x$座標を$a$とし,$\displaystyle \frac{1}{2} \leqq a \leqq \frac{3}{2}$とする.以下の問に答えよ.

(1)放物線上の点Pにおける接線の方程式を求めよ.
(2)点Pから$y$軸に下ろした垂線の足を点Qとする.また,(1)で求めた接線と$y$軸の交点を点Rとする.$\triangle$PQRの面積$S$を$a$で表せ.点Pから$y$軸に下ろした垂線と$y$軸との交点のことである.
(3)(2)で求めた面積$S$が最大になるときの$a$の値とその面積を求めよ.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2011年 第3問
$a$を実数とする.曲線$\displaystyle y=\frac{3}{2}\sqrt{4-x^2}$を$C$,直線$y=ax+3a+1$を$\ell$とする.

(1)直線$\ell$は$a$によらず定点$\mathrm{P}$を通る.$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$C$と$\ell$が異なる$2$点を共有するときの$a$の値の範囲を求めよ.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2011年 第4問
$k$を正の定数とする.直線$y=kx$を$\ell$とし,原点Oを通り直線$\ell$に垂直な直線を$m$とする.2次正方行列$A$で表される1次変換を$f$とする.$f$により,直線$\ell$上の点は自分自身に移り,直線$m$上の点は原点に移るとする.

(1)行列$A$を求めよ.
(2)Pを座標平面上の点とする.点Pの$f$による像をQとする.

\mon[(i)] 点Qは直線$\ell$上の点であることを示せ.
\mon[(ii)] 点Pが直線$\ell$上の点でないとき,直線PQと直線$\ell$は垂直であることを示せ.
\mon[(iii)] 3点$(0,\ 0)$,$(1,\ 0)$,$(0,\ 2)$を頂点とする三角形の辺上を点Pが動くとき,点Qの動く範囲を求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第1問
放物線$C:y=x^2$の点A$(a,\ a^2) \ (a>0)$を通り,放物線のこの点における接線に垂直な直線を$\ell$とする.次の問いに答えよ.

(1)直線$\ell$と放物線$C$で囲まれる図形の面積$S$を求めよ.
(2)直線$\ell$と放物線$C$の2つの交点をA,Bとする.点A,Bにおける$C$の接線の交点Pの座標を求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第2問
放物線$C:y=x^2$の点A$(a,\ a^2) \ (a>0)$における法線を$\ell$とする.次の問いに答えよ.

(1)直線$\ell$と放物線$C$で囲まれる図形の面積$S$を求めよ.
(2)直線$\ell$と放物線$C$の2つの交点をA,Bとする.点A,Bにおける$C$の接線の交点Pの座標を求めよ.
スポンサーリンク

「座標」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。