タグ「座標」の検索結果

175ページ目:全2097問中1741問~1750問を表示)
南山大学 私立 南山大学 2011年 第2問
座標平面上に,放物線$C:y=x^2-2x+1$と点$\mathrm{A}(1,\ -1)$がある.$\mathrm{A}$を通る$C$の接線のうち,傾きが負のものを$\ell$とする.

(1)$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\ell$に関して,$C$上の点$\displaystyle \mathrm{P} \left( \frac{5}{4},\ \frac{1}{16} \right)$と線対称な点を$\mathrm{Q}$とする.$\mathrm{Q}$の座標を求め,$C$,$\ell$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$を同一平面上に図示せよ.
(3)$\ell$に関して,$y$軸と線対称な直線を$m$とする.$m$の方程式を求めよ.
(4)$\ell$に関して,$C$と線対称な曲線を$D$とする.$D$と$y$軸とで囲まれた部分の面積を求めよ.
南山大学 私立 南山大学 2011年 第3問
座標空間に$3$点$\mathrm{A}(4,\ 0,\ -1)$,$\mathrm{B}(0,\ 2,\ 1)$,$\mathrm{C}(a,\ b,\ 0)$がある.

(1)$\mathrm{AC}=\mathrm{BC}$のとき,$a,\ b$が満たす条件を求めよ.
(2)$\angle \mathrm{ACB}$が$90^\circ$のとき,$a,\ b$が満たす条件を求めよ.また,その条件を満たしながら$a,\ b$の値が変わるとき,$xy$平面上での$\mathrm{C}$の軌跡を求めよ.
(3)$(1)$の条件と$(2)$の条件をともに満たす$\mathrm{C}$の座標を求めよ.
名城大学 私立 名城大学 2011年 第2問
放物線$C_1$を$y=(x+1)^2+1$とする.$C_1$を$y$軸に関して対称移動した放物線を$C_2$とし,$C_1$を$x$軸に関して対称移動した放物線を$C_3$とする.次の各問に答えよ.

(1)$C_2$の方程式と$C_1$,$C_2$の交点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$C_3$を平行移動して得られる曲線で,頂点が$\mathrm{P}$となる放物線を$C_4$とする.$C_4$の方程式を求めよ.
(3)$3$つの放物線$C_1$,$C_2$,$C_4$によって囲まれる部分の面積を求めよ.
名城大学 私立 名城大学 2011年 第3問
$k$を正の定数とする.$3$つの直線
\[ \ell_1:y=kx,\quad \ell_2:y=-k^2x,\quad \ell_3:y=(k+1)x-3 \]
によって囲まれる三角形を考える.次の各問に答えよ.

(1)三角形の$3$つの頂点の座標を求めよ.
(2)三角形の面積を求めよ.
甲南大学 私立 甲南大学 2011年 第2問
座標平面上において,原点$\mathrm{O}$,点$\mathrm{A}(0,\ 1+\sqrt{3})$,点$\mathrm{B}(\sqrt{3},\ 2+\sqrt{3})$,点$\mathrm{C}(1+\sqrt{3},\ 0)$がある.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)直線$\mathrm{AB}$を表す方程式と$\angle \mathrm{OAB}$の値を求めよ.
(2)$\angle \mathrm{OAB}$の二等分線の方程式を求めよ.
(3)中心が第$1$象限にあり,直線$\mathrm{AB}$,$x$軸,$y$軸に接する円$P$の方程式を求めよ.
(4)傾きが正で,かつ点$\mathrm{C}$を通り,$(3)$で求めた円$P$と接する直線$\ell$の方程式を求めよ.
龍谷大学 私立 龍谷大学 2011年 第2問
図のように,原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円$C$上に$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$がある.点$\mathrm{A}$は第$3$象限にあり,点$\mathrm{A}$と点$\mathrm{B}$は$y$軸に関して対称である.また,$\angle \mathrm{AOB}=60^\circ$である.
(図は省略)

(1)点$\mathrm{A}$と点$\mathrm{B}$の座標を求めなさい.
(2)点$\mathrm{A}$における円$C$の接線$\ell$の方程式を求めなさい.
(3)点$\mathrm{A}$と点$\mathrm{B}$を通る放物線のうち,点$\mathrm{A}$における接線が$\ell$と一致するようなものの方程式を求めなさい.
名城大学 私立 名城大学 2011年 第2問
$2$次関数$y=x^2-2(a-1)x \cdots\cdots①$($a$は実数)について,次の問に答えよ.

(1)$①$の表す放物線の頂点の座標を$a$を用いて表せ.
(2)$①$の$-1 \leqq x \leqq 1$における最小値$m$を,$a$の値の範囲によって,場合に分けて求めよ.
(3)$(2)$の最小値$m$を$a$の関数と考えたとき,その最大値とそのときの$a$の値を求めよ.
名城大学 私立 名城大学 2011年 第4問
$xy$平面上に,$2$つの放物線
\[ \begin{array}{l}
C_1:y=x^2 \\
C_2:y=-x^2+ax+b \quad (a,\ b \text{は実数})
\end{array} \]
があり,$C_2$の頂点を$\mathrm{P}$とする.

$C_1$,$C_2$は異なる$2$点で交わり,このとき,$C_1$と$C_2$で囲まれる部分の面積を$S$とする.
(1)$\mathrm{P}$の座標を$a,\ b$を用いて表せ.
(2)$S$を$a,\ b$を用いて表せ.
(3)$C_2$が$S=9$を満たして動くとき,$\mathrm{P}$がえがく軌跡を求めよ.
名城大学 私立 名城大学 2011年 第2問
$2$次関数$y=x^2-2(a-1)x \cdots\cdots①$($a$は実数)について,次の問に答えよ.

(1)$①$の表す放物線の頂点の座標を$a$を用いて表せ.
(2)$①$の$-1 \leqq x \leqq 1$における最小値$m$を,$a$の値の範囲によって,場合に分けて求めよ.
(3)$(2)$の最小値$m$を$a$の関数と考えたとき,その最大値とそのときの$a$の値を求めよ.
名城大学 私立 名城大学 2011年 第4問
$xy$平面上に,$2$つの放物線
\[ \begin{array}{l}
C_1:y=x^2 \\
C_2:y=-x^2+ax+b \quad (a,\ b \text{は実数})
\end{array} \]
があり,$C_2$の頂点を$\mathrm{P}$とする.

$C_1$,$C_2$は異なる$2$点で交わり,このとき,$C_1$と$C_2$で囲まれる部分の面積を$S$とする.
(1)$\mathrm{P}$の座標を$a,\ b$を用いて表せ.
(2)$S$を$a,\ b$を用いて表せ.
(3)$C_2$が$S=9$を満たして動くとき,$\mathrm{P}$がえがく軌跡を求めよ.
スポンサーリンク

「座標」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。