タグ「座標」の検索結果

156ページ目:全2097問中1551問~1560問を表示)
京都府立大学 公立 京都府立大学 2012年 第2問
関数$f(x)$を$\displaystyle f(x)=x^2+\int_{-1}^1 f(t) \, dt$とおく.曲線$y=f(x)$を$C$とする.$C$上に2つの点P,Qがある.Pの$x$座標を$a$,Qの$x$座標を$b$とする.ただし,$a<b$とする.Pにおける$C$の接線と直交しPを通る直線を$\ell$,Qにおける$C$の接線と直交しQを通る直線を$m$,PとQを通る直線を$n$とする.$\ell$と$m$の交点をRとする.$\displaystyle \angle \text{PRQ}=\frac{\pi}{2}$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)等式$\displaystyle f(x)=x^2+\int_{-1}^1 f(t) \, dt$を満たす関数$f(x)$を求めよ.
(2)Rの$x$座標を$a$を用いて表せ.
(3)Rが$y$軸上にあるとき,$n$および$C$で囲まれた部分の面積を求めよ.
岡山県立大学 公立 岡山県立大学 2012年 第3問
$a$を実数とし,$f(x)=2x^3-3(a^2+a)x^2+6a^3x$とおく.次の問いに答えよ.

(1)曲線$y=f(x)$上の点$\mathrm{A}(2a,\ f(2a))$における接線が,点$\mathrm{A}$とは異なる点$\mathrm{B}$において曲線$y=f(x)$と交わるとき,$a$が満たす条件を求めよ.また,そのときの点$\mathrm{B}$の$x$座標を求めよ.
(2)$0<a<1$のとき,$f(x)$の極大値と極小値の差を$g(a)$とおく.$g(a)$の最大値と,そのときの$a$の値を求めよ.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2012年 第4問
実数$\displaystyle t \left( 0 \leqq t \leqq \frac{5}{2} \right)$に対し,座標平面上の点P$(2t-5,\ 0)$とQ$(t,\ t^2)$を考える.

(1)放物線$y=x^2$の$0 \leqq x \leqq t$の部分と線分OPおよび線分PQで囲まれた部分の面積を求めよ.ただし,Oは原点を表す.
(2)$t$が$\displaystyle 0 \leqq t \leqq \frac{5}{2}$の範囲を動くとき,(1)で求めた面積の最大値を求めよ.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2012年 第2問
座標平面上に3点O$(0,\ 0)$,A$(r,\ 0)$,B$(0,\ 1)$がある.Oを中心として,Aを反時計回りに$\theta$回転した点をA$^\prime$とし,線分ABと線分OA$^\prime$の交点をPとする.ただし,$r$は$r>1$を満たす定数とし,$\theta$は$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$を満たす変数とする.$\theta$が不等式$\displaystyle \frac{1}{2}r \cos \theta \leqq \sin \theta \leqq 2r \cos \theta$を満たしながら変化するとき,$|\overrightarrow{\mathrm{OP}}|$の最小値$M$と,そのときのPの座標$(k,\ l)$を求めよ.
公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2012年 第2問
以下の問いに答えよ.

(1)$|x+y+1| \leqq 3$で定まる座標平面の領域を$D$とする.$D$を図示せよ.
(2)方程式$\displaystyle y= \left( -1+\frac{1}{a} \right)x$で与えられる直線$\ell$と,(1)で定めた領域$D$の共通部分として与えられる線分を考える.この線分の長さの最小値を求めよ.また,線分の長さが最小となるときの直線$\ell$は,どのような方程式で与えられるか.ただし,$a$は$0$でない定数とする.
公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2012年 第4問
座標平面において,原点$\mathrm{O}$を中心とし半径が$1$の円$C$を考える.円$C$上に,点$\mathrm{P} \displaystyle \left( -\frac{1}{2},\ \frac{\sqrt{3}}{2} \right)$,点$\mathrm{Q}(0,\ 1)$,点$\mathrm{R} \displaystyle \left( \frac{1}{2},\ \frac{\sqrt{3}}{2} \right)$をとる.以下の問いに答えよ.

(1)$3$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$を通る放物線の方程式を求めよ.
(2)(1)で求めた放物線と,線分$\mathrm{OP}$,線分$\mathrm{OR}$で囲まれた部分の面積を求めよ.
(3)(2)で求めた部分の面積は,点$\mathrm{Q}$が弧の上にある扇形$\mathrm{OPR}$の面積より小さい.このことを用いて,円周率$\pi$に対して$\pi > 3.13$が成り立つことを示せ.ただし,$\sqrt{3}<1.733$であることを用いてよい.
公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2012年 第6問
以下の問いに答えよ.

(1)$2$つの行列$M=\left( \begin{array}{cc}
p & q \\
r & s
\end{array} \right)$と$N=\left( \begin{array}{cc}
p & r \\
q & s
\end{array} \right)$が,
\[ M \left( \begin{array}{cc}
0 & -1 \\
1 & 0
\end{array} \right) N= \left( \begin{array}{cc}
0 & -1 \\
1 & 0
\end{array} \right) \]
をみたすのは,$p,\ q,\ r,\ s$の間にどのような関係が成り立つときか.
(2)行列$M=\left( \begin{array}{cc}
p & q \\
r & s
\end{array} \right)$が,(1)で求めた関係をみたしているとする.行列$M$の表す$1$次変換による,点$\mathrm{A}(q,\ -p)$の像を点$\mathrm{C}$,点$\mathrm{B}(s,\ -r)$の像を点$\mathrm{D}$とする.座標平面の原点を$\mathrm{O}$とするとき,三角形$\mathrm{OCD}$の面積を求めよ.
会津大学 公立 会津大学 2012年 第4問
曲線$C:y=\log x-1$の接線で原点を通るものを$\ell$とする.このとき,以下の空欄をうめよ.

(1)$C$と$x$軸の共有点の座標は$[ ]$である.
(2)$C$と$\ell$の接点の座標は$[ ]$である.
(3)$C$と$x$軸および$\ell$で囲まれた部分の面積を$S$とすると,$S=[ ]$である.
滋賀県立大学 公立 滋賀県立大学 2012年 第1問
$y=x(x-2a) (a>0)$で表される放物線$C$がある.$C$の頂点$\mathrm{P}$を通る$y$軸に平行な直線と,$x$軸との交点を$\mathrm{Q}$とする.また,$C$上を原点$\mathrm{O}$から$\mathrm{P}$まで動く点を$\mathrm{R}$とし,$\mathrm{R}$を通り$x$軸に平行な直線と線分$\mathrm{PQ}$との交点を$\mathrm{H}$とする.

(1)線分$\mathrm{OQ}$,線分$\mathrm{PQ}$および$C$で囲まれた領域の面積$S$を$a$を用いて表せ.
(2)線分$\mathrm{OR}$と$C$で囲まれた領域の面積と,線分$\mathrm{RH}$,線分$\mathrm{PH}$および$C$で囲まれた領域の面積との和を$T$とするとき,$T$を最小にする$\mathrm{R}$の座標と$T$の最小値を$a$を用いて表せ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2012年 第3問
曲線$C_1:y^2=4px$と$C_2:x^2-y^2=-q$(ただし,$p>0$,$q>0$)の二つの曲線が接するとき,次の問いに答えよ.

(1)$q$を$p$を用いて表せ.また接点の座標を$p$を用いて表せ.
(2)$\sqrt{x^2+q}+x=t$と置いたとき$x$を$t$で表せ.また不定積分$\displaystyle I=\int \sqrt{x^2+q} \, dx$を$x$から$t$への置換積分により,$t$の関数として求めよ.
(3)曲線$C_1$,$C_2$と$y$軸で囲まれた部分の面積を$p$で表せ.
スポンサーリンク

「座標」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。