タグ「座標」の検索結果

111ページ目:全2097問中1101問~1110問を表示)
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第2問
次の各問いに答えよ.

(1)$\log_{10}2=0.3010$とするとき,$\log_{10}125$の値を求めよ.
(2)$x$の$2$次方程式$x^2 \cos^2 \theta+2x \sin 2\theta+a \sin^2 \theta=0$が重解をもつとき,定数$a$の値を求めよ.ただし,$\theta$は$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$を満たす定数とする.
(3)座標平面上に,$3$直線$\ell_1:y=x+1$,$\ell_2:y=2x$,$\ell_3:y=ax+b$がある.$\ell_1$と$\ell_2$が$\ell_3$に関して対称であるとき,定数$a$と$b$の値を求めよ.ただし,$a>0$とする.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第3問
直線$\ell:y=2x+m$は,点$\mathrm{A}(4,\ 2)$を中心とする円$C$に点$\mathrm{P}$で接し,$y$軸と点$\mathrm{Q}$で交わっている.直線$\mathrm{AP}$と円$C$との交点のうち,$\mathrm{P}$とは異なる点を$\mathrm{R}$とする.ただし,$-4<m<4$とする.

(1)円$C$の半径$r$を$m$を用いて表せ.
(2)点$\mathrm{P}$の座標を$m$を用いて表せ.
(3)三角形$\mathrm{PQR}$の面積の最大値を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第6問
座標平面上の$4$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(a,\ a+1)$,$\mathrm{B}(1,\ 3)$,$\mathrm{C}(2,\ 1)$について,次の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$が垂直であるとき,$a$の値を求めよ.また,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$が平行であるとき,$a$の値を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角が$30^\circ$であるとき,$a$の値を求めよ.
(3)点$\mathrm{P}(x,\ y)$が直線$\ell:\overrightarrow{\mathrm{OP}}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}+t \overrightarrow{\mathrm{OC}}$上にあるとき,$y$を$x$を用いて表せ.また,点$\mathrm{A}$が$\ell$上にあるとき,$a$と$t$の値を求めよ.ただし,$t$は実数とする.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第3問
関数$\displaystyle f(x)=\sin x+\cos x (-\frac{\pi}{2} \leqq x \leqq \pi)$について,曲線$C:y=f(x)$と$y$軸との交点を$\mathrm{A}$とする.

(1)曲線$C$と$x$軸との交点の座標をすべて求めよ.
(2)導関数$f^\prime(x)$を求めよ.また,曲線$C$上の点$\mathrm{A}$における接線$\ell$の方程式を求めよ.
(3)曲線$C$と接線$\ell$,および直線$\displaystyle x=-\frac{\pi}{4}$で囲まれた図形の面積を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第5問
座標平面上に$4$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ -2 \sqrt{3})$,$\mathrm{C}(x,\ y)$がある.ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$のなす角が$60^\circ$であり,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$の大きさが$|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|=1$であるとき,次の問いに答えよ.ただし,$x>0$,$y>0$とする.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{CA}}|$と,$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{CB}}|$を求めよ.
(2)内積$\overrightarrow{\mathrm{CA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{CB}}$を求めよ.また,$\cos \angle \mathrm{ACB}$の値を求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第4問
座標平面において,放物線$C:y=-x^2+9$上の点$\mathrm{P}$の$x$座標を$a$とし,$0<a<3$とする.また,点$\mathrm{P}$を通り,$x$軸に平行な直線を$\ell$とし,点$\mathrm{P}$における$C$の接線を$m$とする.

(1)曲線$C$と直線$\ell$で囲まれた図形の面積$S_1$を$a$を用いて表せ.
(2)曲線$C$と直線$m$,および直線$x=3$で囲まれた図形の面積$S_2$を$a$を用いて表せ.
(3)$S_1+S_2$の最小値と,そのときの$a$の値を求めよ.
南山大学 私立 南山大学 2013年 第2問
原点を$\mathrm{O}$とする座標空間に$3$点$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 2,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ 3)$がある.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
(2)$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の定める平面を$\alpha$とする.$\mathrm{O}$から$\alpha$に下ろした垂線と$\alpha$との交点を$\mathrm{H}$とするとき,
\[ \overrightarrow{\mathrm{AH}}=s \overrightarrow{\mathrm{AB}}+t \overrightarrow{\mathrm{AC}} \]
を満たすような実数$s,\ t$の値を求めよ.また,$\mathrm{H}$の座標を求めよ.
(3)四面体$\mathrm{OABC}$に内接する球の半径$r$を求めよ.
南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
$[ ]$の中に答を入れよ.

(1)$\displaystyle \frac{2}{\sqrt{6}-2}$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とする.このとき,$b$を$\sqrt{6}$を用いて表すと$b=[ア]$である.また,$a^2-ab-b^2=[イ]$である.
(2)実数$a,\ b$に対して,$3$次方程式$ax^3+(a-2)x^2+(b-3)x-b=0$が$x=1+i$を解として持つとき,$(a,\ b)=[ウ]$であり,この方程式の実数解は$[エ]$である.
(3)$2$次方程式$\displaystyle ax^2-\frac{1}{5}x-\frac{12}{25}=0$の$2$つの解がそれぞれ$\sin \theta$,$\cos \theta$であるとき,$a$の値は$[オ]$であり,$\sin^3 \theta+\cos^3 \theta$の値は$[カ]$である.
(4)直線$x-y=1$上を動く点$\mathrm{P}$がある.$3$点$\mathrm{A}(1,\ 1)$,$\mathrm{B}(-3,\ 0)$,$\mathrm{C}(4,\ -1)$に対して,$\mathrm{PA}^2+\mathrm{PB}^2+\mathrm{PC}^2$の最小値は$[キ]$であり,このときの$\mathrm{P}$の座標は$[ク]$である.
(5)実数$a$に対して,$x$についての方程式$4^x+a \cdot 2^{x+2}+3a+1=0$が異なる$2$つの実数解を持つとき,$a$のとりうる値の範囲は$[ケ]<a<[コ]$である.
南山大学 私立 南山大学 2013年 第2問
$xy$平面上に$3$つの放物線$C_1:y=x^2$,$C_2:y=bx^2 (0<b<1)$および$C_3$がある.$C_3$は$C_2$上の点$(1,\ b)$を頂点とし,点$(0,\ b-1)$を通り,上に凸である.また,$C_1$と$C_3$は,ただ$1$つの共有点$\mathrm{A}$を持ち,$\mathrm{A}$を通る共通の接線$\ell$を持つ.

(1)$b$の値と$C_3$の方程式を求めよ.
(2)$\mathrm{A}$の座標と$\ell$の方程式を求めよ.
(3)$C_1$,$\ell$および$y$軸で囲まれた部分の面積を$S$とし,$C_3$,$\ell$および$y$軸で囲まれた部分の面積を$T$とする.$S=T$が成り立つことを示せ.
南山大学 私立 南山大学 2013年 第2問
座標平面上に放物線$\displaystyle D:y=\frac{1}{2}x^2+x+2$と$D$上の点$\mathrm{P}(-2,\ 2)$がある.また,$\mathrm{P}$における$D$の接線を$\ell$とする.

(1)$\ell$の方程式を求めよ.
(2)円$C$は,半径が$r$で中心が$(r,\ 2)$であり,直線$\ell$と接しているとする.$C$と$\ell$との接点$\mathrm{A}$の$x$座標を$a$とするとき,$\mathrm{A}$を通り$\ell$と垂直に交わる直線の方程式を$a$で表せ.また,その直線が$C$の中心を通ることを用いて$r$を$a$で表せ.
(3)$(2)$の$r$の値を求めよ.
(4)$(2)$の$C$の外側で$D$と$C$と$\ell$とで囲まれた部分の面積$S$を求めよ.
スポンサーリンク

「座標」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。