タグ「底辺」の検索結果

2ページ目:全12問中11問~20問を表示)
愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2011年 第2問
$1$辺の長さが$2$の正方形の紙を用意し,頂点を$\mathrm{A}_1$,$\mathrm{A}_2$,$\mathrm{A}_3$, \\
$\mathrm{A}_4$と名づける.右図のように,正方形の各辺を底辺とする高さ \\
$1-t \ (0<t<1)$の$4$つの二等辺三角形$\triangle \mathrm{A}_1 \mathrm{A}_2 \mathrm{B}_1$, \\
$\triangle \mathrm{A}_2 \mathrm{A}_3 \mathrm{B}_2$,$\triangle \mathrm{A}_3 \mathrm{A}_4 \mathrm{B}_3$,$\triangle \mathrm{A}_4 \mathrm{A}_1 \mathrm{B}_4$を正方形から切り離す. \\
そして,4本の線分$\mathrm{B}_1 \mathrm{B}_2$,$\mathrm{B}_2 \mathrm{B}_3$,$\mathrm{B}_3 \mathrm{B}_4$,$\mathrm{B}_4 \mathrm{B}_1$で紙を折り, \\
点$\mathrm{A}_1$,$\mathrm{A}_2$,$\mathrm{A}_3$,$\mathrm{A}_4$が1点になるように辺を貼り合わせて四角すいを作る.このとき,以下の問いに答えよ.
\img{409_2566_2011_1}{55}


(1)この四角すいの表面積$S$を$t$の式で表せ.
(2)この四角すいの体積$V$を$t$の式で表せ.
(3)$\displaystyle \left( \frac{V}{S} \right)^2$を$f(t)$とおくとき,$f(t)$が3次関数になることを示し,$f(t)$の最大値とそのときの$t$の値を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第6問
図のように,点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円に内接する正$9$角形の頂点$\mathrm{A}_1$,$\mathrm{A}_2$,$\cdots$,$\mathrm{A}_9$から,長さが最大となる対角線を$2$本ずつ引き,それらの交点を$\mathrm{B}_1$,$\mathrm{B}_2$,$\cdots$,$\mathrm{B}_9$とする.これらの点を$\mathrm{A}_1 \to \mathrm{B}_1 \to \mathrm{A}_2 \to \mathrm{B}_2 \to \cdots \to \mathrm{A}_9 \to \mathrm{B}_9 \to \mathrm{A}_1$の順に線分で結んでできた図形を星型$S$とよぶ.ここで,$\tan 10^\circ=a$とするとき,$\triangle \mathrm{OA}_1 \mathrm{B}_1$の辺$\mathrm{OA_1}$を底辺としたときの高さを$h$とすると
\[ h=\frac{[ナ]a}{[ニ]-a^{[ヌ]}} \]
である.よって,星型$S$の面積は$[ネ]h$である.
(図は省略)
スポンサーリンク

「底辺」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。