タグ「平面」の検索結果

161ページ目:全1904問中1601問~1610問を表示)
学習院大学 私立 学習院大学 2011年 第4問
$a,\ b$を実数とする.$3$次方程式$x^3-3ax^2+a+b=0$が$3$個の相異なる実数解をもち,そのうち$1$個だけが負となるための$a,\ b$の満たす条件を求めよ.また,その条件を満たす点$(a,\ b)$の存在する領域を平面上に図示せよ.
関西大学 私立 関西大学 2011年 第1問
$a$を正の定数とする.座標平面上に曲線$C_1:y=ax^2$と曲線$C_2:x=y^2$がある.次の問いに答えよ.

(1)曲線$C_1$と$C_2$の交点のうち,原点と異なる点の座標を求めよ.
(2)曲線$C_1$と$C_2$で囲まれた図形を$D$とする.$D$を$x$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積を$V_1$とする.また,$D$を$y$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積を$V_2$とする.$V_1$と$V_2$をそれぞれ$a$を用いて表せ.
(3)$(2)$で求めた$V_1$と$V_2$について,$V_1 \geqq V_2$となるような$a$の値の範囲を求めよ.また,$V_1-V_2$を最大にする$a$の値を求めよ.
神奈川大学 私立 神奈川大学 2011年 第3問
$x$の$2$次関数$\displaystyle f(x)=x^2-2tx+\frac{t^2}{2}-1$について,以下の問いに答えよ.

(1)$x \leqq 1$のとき,$f(x)$の最小値を$g(t)$とする.$g(t)$を$t$の式で表せ.
(2)$s=g(t)$のグラフを座標平面上にえがけ.
(3)$s=g(t)$のグラフと$t$軸および$s$軸によって囲まれた部分の面積を求めよ.
神奈川大学 私立 神奈川大学 2011年 第3問
座標平面上で,原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円$C$に,この円の外にある点$\mathrm{P}$から$2$本の接線をひき,それらのなす角のうち$C$を挟むものの大きさを$\theta$とする.さらに,線分$\mathrm{OP}$の長さを$r$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \cos \frac{\theta}{2}$を$r$を用いて表せ.

(2)$\cos \theta$を$r$を用いて表せ.

(3)$\displaystyle \theta=\frac{\pi}{3}$を満たす点$\mathrm{P}$の軌跡を求めよ.

(4)$\displaystyle \frac{\pi}{3} \leqq \theta \leqq \frac{2\pi}{3}$を満たす点$\mathrm{P}$の存在する領域の面積を求めよ.
(図は省略)
北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2011年 第3問
関数$f(x)=-x^2+4x-3$と$g(x)=kx-3$がある.ただし,$k$は定数で,$k<4$とする.また,座標平面上の放物線$y=f(x)$と$x$軸の共有点の$x$座標を,$a_1,\ a_2$とし(ただし,$a_1<a_2$とする),放物線$y=f(x)$と直線$y=g(x)$の共有点の$x$座標を$b_1,\ b_2$とする(ただし,$b_1<b_2$とする).以下の問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ b_1,\ b_2$の値を求めよ.
(2)点$(0,\ f(0))$における$y=f(x)$の接線の方程式を求めよ.
(3)次の図形の面積を求めよ.

\mon[$①$] 放物線$y=f(x)$と$x$軸とで囲まれる図形
\mon[$②$] 放物線$y=f(x)$と直線$y=g(x)$とで囲まれる図形

(4)次の定積分の値を求めよ.
\[ ① \int_{b_1}^{a_2} f(x) \, dx \qquad ② \int_{b_2}^{a_2} f(x) \, dx \]
(5)$\displaystyle \int_{b_2}^{a_2} f(x) \, dx=\frac{2}{3}$となるような$k$の値をすべて求めよ.
愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2011年 第2問
$f(x)=x(1-\log x) (x>0)$とする.ただし,$\log x$は$x$の自然対数である.

(1)$xy$平面において,$y=f(x)$の増減,凹凸を調べ,グラフの概形をかけ.ただし,$\displaystyle \lim_{x \to +0}x \log x=0$である.
(2)$xy$平面において,曲線$y=f(x)$が$x$軸の正の部分と交わる点における曲線の接線を$\ell$とする.直線$\ell$,直線$x=1$および曲線$y=f(x)$で囲まれた部分の面積を求めよ.
愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2011年 第3問
$xy$平面において,点$\mathrm{A}(-1,\ 0)$を通り,傾きが正である直線$\ell$が放物線$y=x^2$と$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$で交わり,$\mathrm{AP}:\mathrm{AQ}=1:4$であるとする.

(1)直線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)直線$\ell$と放物線$y=x^2$で囲まれた部分の面積を求めよ.
愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2011年 第4問
次の$[ ]$を適当に補え.

(1)$2$つの自然数$x,\ y (x<y)$の積が$588$で,最大公約数が$7$であるとき,この$2$つの自然数の組$(x,\ y)$は$(x,\ y)=[ ]$である.
(2)$xy$平面において,$2$次関数$y=f(x)$のグラフが点$(2,\ 5)$を頂点とし,点$(-1,\ -4)$を通る放物線であるとき,$f(x)=[ ]$である.また,このグラフを$x$軸方向に$[ ]$,$y$軸方向に$[ ]$だけ平行移動すれば$y=-x^2+10x-21$のグラフになる.
(3)円に内接する四角形$\mathrm{ABCD}$において,$\angle \mathrm{A}={60}^\circ$,$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=2$,$\mathrm{DA}=3$のとき,$\mathrm{BD}=[ ]$,$\mathrm{CD}=[ ]$である.
(4)全体集合$U=\{1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6,\ 7,\ 8,\ 9,\ 10\}$の部分集合$A=\{1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 8,\ 9\}$,$B=\{2,\ 4,\ m\}$($m$は$2,\ 4$以外の$U$の要素)に対して,$A \cap B=\{2,\ 4\}$となるのは$m=[ ]$のときであり,$\overline{A \cup B}=\{6,\ 7,\ 10\}$となるのは$m=[ ]$のときである.ただし,$\overline{A \cup B}$は$U$における$A \cup B$の補集合である.
(5)$\displaystyle \left( x-\frac{1}{2x^2} \right)^{12}$の展開式において,$x^3$の係数は$[ ]$であり,定数項は$[ ]$である.
中央大学 私立 中央大学 2011年 第2問
座標平面上に$2$点$\mathrm{A}(-2,\ 3)$,$\mathrm{B}(0,\ 1)$と放物線$y=x^2-8x+15$がある.点$\mathrm{P}$が放物線上の$1 \leqq x \leqq 7$の範囲を動くとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{PAB}$が$\mathrm{PA}=\mathrm{PB}$である二等辺三角形となるときの点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{PAB}$の面積が最小となるときの点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
中央大学 私立 中央大学 2011年 第2問
対数関数
\[ f(x)=\log_2 x,\quad g(x)=\log_{\frac{1}{4}} x \]
に対し,$3$つの不等式
\[ x \geqq 1,\quad y \leqq f(x),\quad y \geqq g(x) \]
によって定められる$xy$平面上の領域を$D$とする.また,$xy$平面上の点$\mathrm{P}(x,\ y)$で$x,\ y$がともに整数であるものを``格子点''と呼ぶ.このとき,以下の設問に答えよ.

(1)領域$D$を図示せよ.
(2)「$D$に属する格子点$\mathrm{P}(x,\ y)$で$x \leqq 8$であるもの」の総数を求めよ.
(3)「$D$に属する格子点$\mathrm{P}(x,\ y)$で$x \leqq 33,\ y \geqq 1$であるもの」の総数を求めよ.
スポンサーリンク

「平面」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。