タグ「平行四辺形」の検索結果

3ページ目:全61問中21問~30問を表示)
首都大学東京 公立 首都大学東京 2015年 第2問
平行四辺形$\mathrm{ABCD}$において,$\mathrm{AD}=6$,$\angle \mathrm{A}={120}^\circ$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{b}$,$\mathrm{AB}=x$とする.点$\mathrm{A}$から直線$\mathrm{CD}$に垂線$\mathrm{AP}$を引き,点$\mathrm{A}$を通り辺$\mathrm{AD}$に垂直な直線と対角線$\mathrm{BD}$の交点を$\mathrm{Q}$とする.このとき,以下の問いに答えなさい.

(1)線分$\mathrm{AP}$の長さを求めなさい.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{AQ}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$,$x$の式で表しなさい.
(3)$\mathrm{AP}=\mathrm{AQ}$が成り立つときの辺$\mathrm{AB}$の長さを求めなさい.
(4)線分$\mathrm{PQ}$と辺$\mathrm{AD}$が平行になるときの辺$\mathrm{AB}$の長さを求めなさい.
奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2015年 第13問
平行六面体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$において,$\triangle \mathrm{BDE}$の重心を$\mathrm{P}$,辺$\mathrm{AD}$の中点を$\mathrm{M}$とする.このとき,点$\mathrm{P}$は線分$\mathrm{MF}$をどのように内分するか求めよ.ここで,平行六面体とは$6$つの平行四辺形からなる立体であり,$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$は向かい合う面の対応を表している.
釧路公立大学 公立 釧路公立大学 2015年 第4問
以下の各問に答えよ.

(1)製品が$50$個あり,そのうち$5$個が不良品である.この$50$個の中から$2$個を同時に取り出す検査で,不良品が見つかる確率を求めよ.
(2)平行四辺形$\mathrm{ABCD}$の辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{E}$とする.また,$\triangle \mathrm{BCD}$の重心を$\mathrm{G}$とし,直線$\mathrm{DG}$と辺$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{F}$とする.$\mathrm{EF}=9$のとき,線分$\mathrm{AG}$の長さを求めよ.
(3)下の図において,直線$\ell$は$2$つの円$\mathrm{O}$,$\mathrm{O}^\prime$の共通接線で,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$は接点である.円$\mathrm{O}$の半径を$5$,円$\mathrm{O}^\prime$の半径を$3$とし,$\mathrm{O}$,$\mathrm{O}^\prime$間の距離を$10$とするとき,線分$\mathrm{AB}$の長さを求めよ.
(図は省略)
三重大学 国立 三重大学 2014年 第2問
三角形$\mathrm{ABC}$において$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=3$,$\mathrm{CA}=2$とする.この三角形の辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$上に,それぞれ点$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$を,四角形$\mathrm{DECF}$が平行四辺形となるように定める.$\mathrm{CE}=x$,$\mathrm{CF}=y$とおくとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$の内積を計算せよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$を$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$と$x,\ y$を用いて表せ.次に,点$\mathrm{D}$が辺$\mathrm{AB}$上にあることを用いて,$y$を$x$の式で表せ.
(3)$x=y$のとき,$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$を$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$を用いて表せ.また,$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$の長さを求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2014年 第2問
三角形$\mathrm{ABC}$において$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=3$,$\mathrm{CA}=2$とする.この三角形の辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$上に,それぞれ点$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$を,四角形$\mathrm{DECF}$が平行四辺形となるように定める.$\mathrm{CE}=x$,$\mathrm{CF}=y$とおくとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$の内積を計算せよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$を$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$と$x,\ y$を用いて表せ.次に,点$\mathrm{D}$が辺$\mathrm{AB}$上にあることを用いて,$y$を$x$の式で表せ.
(3)$x=y$のとき,$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$を$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$を用いて表せ.また,$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$の長さを求めよ.
名城大学 私立 名城大学 2014年 第2問
$4$点$\mathrm{A}(0,\ 1)$,$\mathrm{B}(1,\ -4)$,$\mathrm{C}(3,\ 2)$,$\mathrm{D}(a,\ b)$を頂点とする平行四辺形の周を$P$とする.ただし,$\mathrm{AB} \para\, \mathrm{DC}$,$\mathrm{AD} \para\, \mathrm{BC}$とする.

(1)$\mathrm{D}$の座標$(a,\ b)$を求め,$P$を図示せよ.
(2)放物線$y=x^2+k$が$P$と共有点を持つような定数$k$の値の範囲を求めよ.
中部大学 私立 中部大学 2014年 第1問
次の$[ア]$から$[コ]$にあてはまる数字または符号を記入せよ.

(1)$\displaystyle \frac{4 \sqrt{3}}{\sqrt{2}+\sqrt{3}-\sqrt{5}}-2 \sqrt{4+\sqrt{15}}=[ア]$
(2)平行四辺形$\mathrm{OACB}$において$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$とする.辺$\mathrm{OA}$を$2:1$に分ける点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{OB}$の中点を$\mathrm{E}$とし,$\mathrm{BD}$と$\mathrm{CE}$の交点を$\mathrm{F}$とする.このとき,$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{OF}}=\frac{[イ]}{[ウ]} \overrightarrow{a}+\frac{[エ]}{[オ]} \overrightarrow{b}$である.
(3)あるパーティー会場には$100$名の来場者があった.来場までの交通手段についてアンケートをとったところ,電車を利用した人が$46$名,バスを利用した人が$53$名,両方とも利用した人が$12$名であった.無回答の人はいなかった.このとき,電車もバスも利用していない人は$[カ][キ]$名である.
(4)$\displaystyle \int_{-3}^2 (|x^2+x-2|+1) \, dx=\frac{[ク][ケ]}{[コ]}$
北海学園大学 私立 北海学園大学 2014年 第3問
対角線が$\mathrm{AC}$,$\mathrm{BD}$である平行四辺形$\mathrm{ABCD}$の面積は$8 \sqrt{15}$であり,三角形$\mathrm{ABD}$は鋭角三角形である.このとき,頂点$\mathrm{D}$から辺$\mathrm{AB}$に下ろした垂線を$\mathrm{DH}$とし,$\mathrm{AB}=8$,$\mathrm{AH}=x$,$\mathrm{BD}=y$とする.ただし,$x>0$,$y>0$とする.

(1)$1 \leqq x \leqq 7$のとき,$y$の値の範囲を求めよ.
(2)$x=1$のとき,三角形$\mathrm{ABD}$の内接円の面積$S$の値を求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABD}$の内接円と三角形$\mathrm{BCD}$の内接円が接するとき,$x$の値を求めよ.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2014年 第3問
平行四辺形$\mathrm{ABCD}$において,$\mathrm{AB}=6$,$\mathrm{BC}=4$,$\displaystyle \cos \angle \mathrm{ABC}=\frac{1}{16}$とする.
\[ \mathrm{AC}=[ア],\quad \sin \angle \mathrm{ABC}=\frac{\sqrt{[イ][ウ][エ]}}{[オ][カ]} \]
であり,$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円$\mathrm{O}$の半径を$R$,平行四辺形$\mathrm{ABCD}$の面積を$S$とすると,
\[ R=\frac{[キ][ク] \sqrt{[ケ][コ][サ]}}{[シ][ス][セ]},\quad S=\frac{[ソ]}{[タ]} \sqrt{[チ][ツ][テ]} \]
である.また
\[ \cos \angle \mathrm{BAD}=\frac{[ト][ナ]}{[ニ][ヌ]},\quad \mathrm{BD}=\sqrt{[ネノ]} \]
である.
宮城大学 公立 宮城大学 2014年 第4問
次の問いに答えなさい.

(1)円に内接する四角形$\mathrm{ABCD}$において,$\mathrm{AB}=\mathrm{BC}=\mathrm{CA}=7$,$\mathrm{AD}=5$であるとき,辺$\mathrm{CD}$の長さを求めよ.
(2)一般に任意の四角形は必ずしも円に内接しない.では,相異なる$4$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$をこの順に並べた四角形$\mathrm{PQRS}$が円に内接するための「角度に関する必要十分条件」を一つだけ簡潔に記せ.ただし,証明は不要である.
(3)平行四辺形$\mathrm{KLMN}$が円に内接すれば,この平行四辺形は長方形であることを証明せよ.
(図は省略)
スポンサーリンク

「平行四辺形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。