タグ「小数部分」の検索結果

2ページ目:全39問中11問~20問を表示)
福井大学 国立 福井大学 2014年 第2問
次の条件によって定められる数列$\{a_n\}$がある.
\[ a_1=2,\quad 3a_{n+1}-4a_n+1=0 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
このとき,以下の問いに答えよ.

(1)数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
(2)$\displaystyle \frac{a_{n+1}}{a_n}$の小数部分を$b_n$とおくとき,数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(3)$\displaystyle \sum_{k=1}^n \frac{1}{b_k}$を求めよ.
福井大学 国立 福井大学 2014年 第3問
次の条件によって定められる数列$\{a_n\}$がある.
\[ a_1=2,\quad 3a_{n+1}-4a_n+1=0 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
このとき,以下の問いに答えよ.

(1)数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
(2)$\displaystyle \frac{a_{n+1}}{a_n}$の小数部分を$b_n$とおくとき,数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(3)$\displaystyle \sum_{k=1}^n \frac{1}{b_k}$を求めよ.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2014年 第1問
実数$p,\ q$が$p+q=\sqrt{6}$,$p-q=\sqrt{5}$を満たすとき,
\[ p^2+q^2=[ア],\quad pq=[イ] \]
である.また$p$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とすると,
\[ a=[ウ],\quad \frac{1}{b+\displaystyle\frac{5}{2}}=[エ] \]
である.分母は必ず有理化すること.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第1問
$\displaystyle \frac{\sqrt{3}+\sqrt{2}}{\sqrt{3}-\sqrt{2}}$の小数部分を$a$とするとき,$a$は$2$次方程式$x^2+[ア]x+[イ]=0$の解であり,$a^3+6a^2-21a+23$の値は$[ウ]+[エ] \sqrt{[オ]}$である.
北里大学 私立 北里大学 2014年 第1問
次の各文の$[ ]$にあてはまる答を求めよ.

(1)$\displaystyle \frac{7}{3+\sqrt{2}}$の小数部分を$a$とするとき,$a$の値は$[ア]$,$\displaystyle a^2+\frac{1}{a^2}$の値は$[イ]$である.
(2)$1$個のさいころを$4$回続けて投げるとき,$4$回とも$1$の目が出る確率は$[ウ]$である.また,$1$の目がちょうど$2$回出る確率は$[エ]$である.
(3)$k$を正の定数とし,$2$つの放物線$y=-x^2+3x-2k$,$y=x^2+2kx+4k$をそれぞれ$C_1$,$C_2$とする.$C_1$の頂点の$y$座標が$1$であるとき,$k$の値は$[オ]$である.$C_2$が$x$軸と接するとき,$k$の値は$[カ]$である.また,$x$軸が$C_1$と$C_2$のどちらとも共有点をもたないような定数$k$の値の範囲は$[キ]$である.
(4)半径が$3$である球を$A$,底面の円の半径が$6$である円錐を$B$とする.このとき,球$A$の体積は$[ク]$である.また,球$A$が円錐$B$に図のように内接するとき,円錐$B$の表面積は$[ケ]$である.
(図は省略)
北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2014年 第1問
以下の問に答えよ.

(1)関数$\displaystyle y=2x^2+3x+3 \left( -2 \leqq x \leqq \frac{1}{3} \right)$の最大値を$A$,最小値を$B$とするとき,$A$,$B$の値を求め,それらを$A$,$B$の順に記せ.

(2)座標平面上に点$\mathrm{A}(2,\ 4)$と直線$\displaystyle y=\frac{2}{3}x+1$がある.点$\mathrm{P}$が直線$\displaystyle y=\frac{2}{3}x+1$上を動くとき,長さ$\mathrm{AP}$の最小値を求めよ.
(3)$x$の$2$次方程式$x^2-2kx+2k+3=0$が$-2<x<0$の範囲に異なる$2$つの実数解を持つとき,定数$k$の値の範囲は$A<k<B$となる.$A,\ B$の値を求め,それらを$A,\ B$の順に記せ.

(4)$\displaystyle \frac{\sqrt{23}+\sqrt{7}}{\sqrt{23}-\sqrt{7}}$の小数部分の値を求めよ.

(5)放物線$y=x^2-3x+2$を$x$軸方向に$2$,$y$軸方向に$-1$だけ平行移動した放物線の方程式を$y=f(x)$とおくとき,$\displaystyle f \left( \frac{3}{4} \right)$の値を求めよ.
北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2014年 第1問
以下の問に答えよ.

(1)関数$\displaystyle y=2x^2+3x+3 \left( -2 \leqq x \leqq \frac{1}{3} \right)$の最大値を$A$,最小値を$B$とするとき,$A$,$B$の値を求め,それらを$A$,$B$の順に記せ.
(2)$x$の$2$次方程式$x^2-2kx+2k+3=0$が$-2<x<0$の範囲に異なる$2$つの実数解を持つとき,定数$k$の値の範囲は$A<k<B$となる.$A,\ B$の値を求め,それらを$A,\ B$の順に記せ.

(3)$\displaystyle \frac{\sqrt{23}+\sqrt{7}}{\sqrt{23}-\sqrt{7}}$の小数部分の値を求めよ.

(4)放物線$y=x^2-3x+2$を$x$軸方向に$2$,$y$軸方向に$-1$だけ平行移動した放物線の方程式を$y=f(x)$とおくとき,$\displaystyle f \left( \frac{3}{4} \right)$の値を求めよ.
福島大学 国立 福島大学 2013年 第1問
以下の問いに答えよ.

(1)$\sqrt{11}$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とする.$\displaystyle \frac{1}{b}+\frac{a}{2}$の値を求めよ.
(2)$\displaystyle x=\frac{3+\sqrt{13}}{2}$のとき,$\displaystyle \frac{x^{10}-1}{x^5}$の値を計算せよ.
(3)$a_1=2,\ a_{n+1}+3a_n=4 \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$で定まる数列$\{a_n\}$の第$n$項を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$x$の$2$次方程式$2x^2+4(k+2)x+(7k+9)=0$が実数解をもつとき,$k$の値の範囲を求めよ.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$の$3$辺の長さが$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=6$,$\mathrm{CA}=5$であるとき,この三角形の面積を求めよ.
(3)$\displaystyle \frac{\sqrt{10}+\sqrt{6}}{\sqrt{10}-\sqrt{6}}$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とするとき,$a$と$b$の値を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$x$の$2$次方程式$2x^2+4(k+2)x+(7k+9)=0$が実数解をもつとき,$k$の値の範囲を求めよ.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$の$3$辺の長さが$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=6$,$\mathrm{CA}=5$であるとき,この三角形の面積を求めよ.
(3)$\displaystyle \frac{\sqrt{10}+\sqrt{6}}{\sqrt{10}-\sqrt{6}}$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とするとき,$a$と$b$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「小数部分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。