タグ「導関数」の検索結果

32ページ目:全552問中311問~320問を表示)
北里大学 私立 北里大学 2013年 第3問
以下の問に答えよ.

(1)関数$\displaystyle f(x)=\frac{\log (x+1)}{\log x} (x>1)$の導関数$f^\prime(x)$を求めよ.

(2)次の不等式を証明せよ.
\[ \log_32<\log_43<\log_54<\log_65<\log_76<\log_87<\log_98<\log_{10}9 \]
東京都市大学 私立 東京都市大学 2013年 第4問
関数$f(x)$を$f(x)=(2x-1)^2 e^{\frac{1}{x}}$とおく.次の問に答えよ.

(1)関数$y=e^{\frac{1}{x}}$を微分せよ.
(2)関数$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$を求めよ.
(3)極限$\displaystyle \lim_{x \to \infty}f(x)$,$\displaystyle \lim_{x \to +0}f(x)$,$\displaystyle \lim_{x \to -0}f(x)$を調べよ.
(4)関数$y=f(x)$の増減,極値を調べて,そのグラフをかけ.
東京都市大学 私立 東京都市大学 2013年 第4問
関数$f(x)$を$f(x)=(x-1)e^{-(x-1)^2}$とおく.次の問に答えよ.

(1)関数$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$と第$2$次導関数$f^{\prime\prime}(x)$を求めよ.
(2)$f^\prime(x)=0$となる$x$の値と,$f^{\prime\prime}(x)=0$となる$x$の値を求めよ.
(3)関数$y=f(x)$の増減,極値,グラフの凹凸および変曲点を調べて,そのグラフをかけ.ただし,$\displaystyle \lim_{x \to -\infty}f(x)=0$,$\displaystyle \lim_{x \to \infty}f(x)=0$は用いてよい.
埼玉工業大学 私立 埼玉工業大学 2013年 第3問
方程式$2x^3+x^2-2xy+3y^2+y^3=6$で定められる$x$の関数$y$の導関数は,
\[ \frac{dy}{dx}=\frac{[ ]x^2+[ ]x-[ ]y}{[ ]x-[ ]y-[ ]y^2} \]
である.
北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2013年 第3問
$3$次関数$f(x)=x^3+2kx^2-kx+1$について,以下の問に答えよ.ただし,$k$は定数とする.

(1)関数$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$を求めよ.
(2)関数$f(x)$が極大値と極小値をもつときの$k$の値の範囲を求めよ.
(3)$k$が$(2)$で求めた範囲にあるとき,極値を与える$x$の値を$\alpha,\ \beta$とおく.このとき,$\alpha\beta$,$\alpha+\beta$,$\alpha^2+\beta^2$,$\alpha^3+\beta^3$の値を求めよ.ただし,$\alpha>\beta$とする.
(4)$k$が$(2)$で求めた範囲にあるとき,極大値と極小値の和を$k$を用いて表せ.
久留米大学 私立 久留米大学 2013年 第5問
$\displaystyle f(x)=\int_0^x (x-t)^2 (\sin t+\cos t) \, dt$とする.このとき,$f^\prime(x)=[$22$]$,$f^{\prime\prime}(x)=[$23$]$となる.また,$f(\pi)=[$24$]$である.
京都薬科大学 私立 京都薬科大学 2013年 第4問
放物線$y={(x-1)}^2$上の異なる$2$点$\mathrm{A}(a,\ {(a-1)}^2)$,$\mathrm{B}(b,\ {(b-1)}^2)$における$2$つの接線を,それぞれ,$\ell_1,\ \ell_2$とする.ただし,$a<b$とする.また,点$\mathrm{A}$を通り$\ell_1$と直交する直線を${\ell_1}^\prime$,点$\mathrm{B}$を通り$\ell_2$と直交する直線を${\ell_2}^\prime$とする.次の$[ ]$にあてはまる数または式を記入せよ.

(1)$\ell_1$と$\ell_2$の交点の座標を$a,\ b$を使って表すと,$([ ],\ [ ])$である.
(2)この放物線と$\ell_1,\ \ell_2$で囲まれた部分の面積$S$を$a,\ b$を使って表すと,$[ ]$である.
(3)${\ell_1}^\prime$と${\ell_2}^\prime$が直交するとき,$(2)$で求めた$S$の最小値は$[ ]$である.このとき,$a=[ ]$,$b=[ ]$となり,$\ell_1$,${\ell_1}^\prime$,$\ell_2$,${\ell_2}^\prime$の$4$つの直線で囲まれた部分の面積は$[ ]$となる.
九州産業大学 私立 九州産業大学 2013年 第5問
関数$\displaystyle f_n(x)=\frac{1}{x(1+x)^n} (-1<x<0)$とおく.ただし,$n$は正の整数とし,$C$は積分定数とする.

(1)導関数$\displaystyle \frac{d}{dx}f_n(x)=[ア]$である.
(2)関数$f_n(x)$は$x=[イ]$において極値をとる.

(3)$\displaystyle \int f_1(x) \, dx=[ウ]+C$である.

(4)$\displaystyle \int f_{n+1}(x) \, dx-\int f_n(x) \, dx=[エ]+C$である.

(5)$\displaystyle \int f_3(x) \, dx=[オ]+C$である.
桜美林大学 私立 桜美林大学 2013年 第3問
関数$f(x)=x^3+ax^2+bx+1$について,以下の問に答えなさい.ただし$a,\ b$は実数の定数とする.

(1)$3f(x)-xf^\prime(x)=2x+3$がすべての$x$の値について成り立つとき,$a=[ホ]$,$b=[マ]$である.

(2)$f(x)$が$2x^2-x-1$で割り切れるとき,$\displaystyle a=\frac{[ミ]}{[ム]}$,$\displaystyle b=\frac{[メ]}{[モ]}$である.

(3)$f(x)=0$の$1$つの解が$x=1+2i$であるとき$\displaystyle a=\frac{[ヤ]}{[ユ]}$,$\displaystyle b=\frac{[ヨ][ラ]}{[リ]}$である.ただし,$i$は虚数単位である.
中京大学 私立 中京大学 2013年 第2問
媒介変数表示$\left\{ \begin{array}{l}
x=\theta-\sin \theta \\
y=\cos \theta
\end{array} \right. (0<\theta<2\pi)$で表される曲線$C$について,次の各問に答えよ.

(1)曲線$C$の導関数$\displaystyle \frac{dy}{dx}$を$\theta$の関数で表せ.
(2)曲線$C$と$x$軸で囲まれる部分を$x$軸の周りに$1$回転させてできる回転体の体積を求めよ.
スポンサーリンク

「導関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。