タグ「対称」の検索結果

10ページ目:全105問中91問~100問を表示)
立教大学 私立 立教大学 2011年 第3問
放物線$y=x^2$上の点$(a,\ a^2)$を$\mathrm{A}$とし,点$\mathrm{A}$における放物線の接線を$\ell$とする.ただし,$a>0$とする.また,$x$軸上の点$(a,\ 0)$の直線$\ell$について対称な点を$\mathrm{B}$とし,点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線を$m$とする.このとき,次の問$(1)$~$(4)$に答えよ.

(1)直線$\ell$と$x$軸の正の向きとのなす角を$\theta$とし,また,直線$m$と$x$軸の正の向きとのなす角を$\gamma$とする.$\gamma$を$\theta$と$\pi$を用いて表せ.ただし,$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$,$\displaystyle -\frac{\pi}{2}<\gamma<\frac{\pi}{2}$とする.
(2)直線$m$の傾き$\tan \gamma$を$\tan \theta$で表せ.
(3)直線$m$の方程式を$a$を用いて表せ.
(4)直線$m$が,$a$の値によらず,必ず通過する点の座標を求めよ.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第3問
$2$次関数$y=x^2+ax+b$のグラフが直線$x=2$に関して対称で,点$(3,\ 0)$を通るとき,
\[ a=[ ],\ b=[ ] \]
である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第4問
放物線$y=2x^2-8x+9$について,以下の問に答えよ.

(1)この放物線の頂点の座標は$[ ]$である.
(2)この放物線と$x$軸に関して対称な放物線の方程式は$[ ]$である.
奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2011年 第4問
$xy$平面において原点$\mathrm{O}(0,\ 0)$を中心とする半径$1$の円を$S$とし,円$S$の任意の点$\mathrm{P}$に対して,点$\mathrm{P}$における円$S$の接線を$L(\mathrm{P})$とおく.
\[ A=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array} \right) \]
を全ての成分が実数からなる$2$行$2$列の行列とし,$A$によって定まる$xy$平面の一次変換
\[ \left( \begin{array}{c}
x^\prime \\
y^\prime
\end{array} \right)=A \left( \begin{array}{c}
x \\
y
\end{array} \right) \]
を$\varphi$とおく.このとき,円$S$の任意の点$\mathrm{P}$に対して円$S$の点$\mathrm{Q}$が存在し,接線$L(\mathrm{P})$のいかなる点も$\varphi$によって接線$L(\mathrm{Q})$の点に移されると仮定する.

(1)円$S$の点$\mathrm{P}$の座標を$(s,\ t)$として,接線$L(\mathrm{P})$の方程式を求めよ.
(2)行列$A$は逆行列を持つことを証明せよ.
(3)円$S$の点$\mathrm{Q}$は円$S$の点$\mathrm{P}$により一意的に定まることを示し,点$\mathrm{Q}$の座標$(u,\ v)$を点$\mathrm{P}$の座標$(s,\ t)$及び行列$A$の成分$a,\ b,\ c,\ d$を用いて表示せよ.
(4)$xy$平面の一次変換$\varphi$は,原点$\mathrm{O}(0,\ 0)$を中心とする回転か,または原点$\mathrm{O}(0,\ 0)$を通るある直線$\ell$を対称軸とする対称変換のいずれかであることを証明せよ.
東北大学 国立 東北大学 2010年 第2問
放物線$C : y = x^2$に対して,以下の問いに答えよ.

(1)$C$上の点P$(a,\ a^2)$を通り,Pにおける$C$の接線に直交する直線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\ell$を(1)で求めた直線とする.$a \neq 0$のとき,直線$x = a$を$\ell$に関して対称に折り返して得られる直線$m$の方程式を求めよ.
(3)(2)で求めた直線$m$は$a$の値によらず定点Fを通ることを示し,Fの座標を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2010年 第3問
行列$A=\biggl( \begin{array}{cc}
a & b \\
-b & c
\end{array} \biggr)$で表される座標平面上の点の移動を考える.原点を通る直線$\ell$上のすべての点が$\ell$上の点に移されるとき,この移動によって$\ell$はそれ自身に移されるということにする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)原点を通る直線で,この移動によってそれ自身に移されるものがちょうど2つ存在するための必要十分条件を,$a,\ b,\ c$を用いて表せ.
(2)$a,\ b,\ c$が(1)の条件をみたすとき,(1)の2つの直線は,直線$y=x$に関して対称であることを証明せよ.
浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2010年 第2問
3次関数$f(x)=x^3-3ax^2 \ (a>0)$と,曲線$C:y=f(x) \ (-\infty<x<\infty)$を考える.以下の問いに答えよ.

(1)$y=f(x)$の変曲点における接線の式を求めよ.
(2)曲線$C$はこの変曲点に関して対称であることを示せ.
(3)$b,\ c$は実数とする.3次方程式$x^3-3ax^2=bx-c$が3つの解をもち,それらの解が等差数列をなすとき,$c$を$a,\ b$の式で表せ.
(4)(3)において,等差数列の公差が$2 \sqrt{3}$に等しいとする.このとき,3次関数$f(x)-bx+c$の極値を求めよ.
金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2010年 第4問
$\mathrm{O}$を原点とする座標平面に点$\mathrm{A}(4,\ 6)$,$\mathrm{B}(6,\ -4)$がある.直線$y=x$に関して点$\mathrm{A}$と対称な点を$\mathrm{P}$,点$\mathrm{B}$に関して点$\mathrm{A}$と対称な点を$\mathrm{Q}$とする.

(1)点$\mathrm{P}$の座標は$([ク],\ [ケ])$である.
(2)点$\mathrm{Q}$の座標は$([コ],\ [サシス])$である.
(3)$\triangle \mathrm{PAB}$の面積は$[セ]$である.
(4)$\triangle \mathrm{PAQ}$の面積は$[ソタ]$である.
西南学院大学 私立 西南学院大学 2010年 第1問
次の問に答えよ.

(1)方程式
\[ \frac{x+4}{x+6}+\frac{x+6}{x+8}=\frac{x+2}{x+4}+\frac{x+8}{x+10} \]
が成立するとき,$x$の値は,$[アイ]$である.
(2)$2$次関数$y=ax^2+bx+c$のグラフが$y=x^2-8x+9$のグラフと点$(1,\ -5)$に関して対称であるとき,$a,\ b,\ c$の値は,それぞれ,$[ウエ]$,$[オカ]$,$[キク]$である.
星薬科大学 私立 星薬科大学 2010年 第5問
放物線$y=x^2+1$を$C_1$,放物線$y=-x^2+6x-8$を$C_2$として次の問いに答えよ.

(1)点$\displaystyle \left( \frac{[ ]}{[ ]},\ [ ] \right)$に関して,$C_1$と$C_2$は対称である.
(2)$C_1$と$C_2$の両方に接する$2$つの接線のうち,$x$軸と交わらない方を$\ell_1$,$x$軸と交わる方を$\ell_2$とすると,$\ell_1$の方程式は$y=[ ]$,$\ell_2$の方程式は$y=[ ] x-[ ]$である.
(3)$C_1$と$\ell_1$および$\ell_2$とで囲まれた部分の面積と,$C_2$と$\ell_1$および$\ell_2$とで囲まれた部分の面積の和は$\displaystyle \frac{[ ]}{[ ]}$である.
スポンサーリンク

「対称」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。