タグ「対数」の検索結果

49ページ目:全1047問中481問~490問を表示)
三重県立看護大学 公立 三重県立看護大学 2014年 第1問
次の$(1)$から$(8)$の$[ ]$に適する答えを書きなさい.

(1)点$(2,\ 1)$から$3x-4y=5$までの距離は$[ ]$である.
(2)サイコロを$3$回ふったとき出た目を$a,\ b,\ c$とすると,$(a-b)(b-c)(c-a)=0$となるときの確率は$[ ]$である.
(3)数列$3,\ 5,\ 9,\ 17,\ 33,\ 65,\ \cdots$の第$n$項は$[ ]$となる.
(4)正の実数$x,\ y$が$x+y-2=0$を満たすとき,$xy$の値の取り得る範囲は$[ア]<xy \leqq [イ]$となる.
(5)$2x^3-x^2-5x-2=0$を解くと,$x=[ ],\ [ ],\ [ ]$となる.
(6)$\sqrt{11-\sqrt{96}}$の二重根号をはずし,簡単にすると$[ ]$となる.
(7)$2 \sin^2 x-\cos 2x-\cos^2 x=\sin^2 x$を解くと,$x=[ ],\ [ ]$となる.ただし,$0 \leqq x \leqq \pi$とする.
(8)$\log_3 x-3 \log_x 9=-1$を解くと,$x=[ ],\ [ ]$となる.ただし,$x>0,\ x \neq 1$とする.
島根県立大学 公立 島根県立大学 2014年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{\sin {2014}^\circ}{\log_{10}25}$の値を求めよ.ただし,$\sin {34}^\circ=0.56$,$\log_{10}2=0.30$とする.

(2)$1$から$6$までの整数が$1$つずつ書かれた$6$枚のカードから$3$枚のカードを無作為に取り出す.$1$枚目に取り出したカードに書かれた数字を$a$,$2$枚目を$b$,$3$枚目を$c$とする.このとき,$a,\ b,\ c$を係数に含む$x$に関する$2$次方程式$ax^2+2bx+c=0$が重解を持つ確率を求めよ.

(3)$\displaystyle \frac{1}{x}+\frac{1}{5y}=\frac{1}{5}$を満たす自然数の組$(x,\ y)$をすべて求めよ.

(4)下の図において,$\mathrm{AB}=a$,$\mathrm{AC}=b$,$\mathrm{AD}=c$のとき,$\cos \angle \mathrm{ABD}$を$a,\ b,\ c$を用いて表しなさい.ただし,$\mathrm{BC}$は円$\mathrm{O}$の直径とし,点$\mathrm{A}$における円の接線と直線$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{D}$とする.
(図は省略)
埼玉大学 国立 埼玉大学 2013年 第3問
関数$f(x)=xe^{-x}$について,実数$a,\ b$は次の条件を満たすものとする.

$(\mathrm{A})$ $\displaystyle \int_0^1 f(x) \, dx=f(a) \quad (0<a<1),$
$(\mathrm{B})$ $f(1)-f(0)=f^\prime(b) \quad (0<b<1)$

また,点$(0,\ 0)$,$(a,\ e^a)$を通る直線を$\ell_1$とし,点$(1,\ 0)$,$(b,\ e^b)$を通る直線を$\ell_2$とする.

(1)$(\mathrm{A})$,$(\mathrm{B})$を利用して,$\ell_1,\ \ell_2$の方程式を$a,\ b$を用いずに表せ.
(2)$\ell_1$と$\ell_2$の交点を求めよ.さらに,曲線$y=e^x$上の点$(1,\ e)$における接線と直線$\ell_2$の交点を求めよ.
(3)次の不等式が成り立つことを示せ.
\[ a<\frac{e-2}{e-1}<b<\frac{1}{2} \]
ただし,必要ならば$e=2.718 \cdots,\ \log(e-1)=0.541 \cdots$を用いてよい.
京都大学 国立 京都大学 2013年 第5問
$xy$平面内で,$y$軸上の点$\mathrm{P}$を中心とする円$C$が$2$つの曲線
\[ C_1:y=\sqrt{3}\log (1+x),\quad C_2:y=\sqrt{3}\log (1-x) \]
とそれぞれ点$\mathrm{A}$,点$\mathrm{B}$で接しているとする.さらに$\triangle \mathrm{PAB}$は$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が$y$軸に関して対称な位置にある正三角形であるとする.このとき$3$つの曲線$C$,$C_1$,$C_2$で囲まれた部分の面積を求めよ.
東北大学 国立 東北大学 2013年 第4問
数列$\{a_n\},\ \{b_n\}$を
\[ a_n=\int_{-\frac{\pi}{6}}^{\frac{\pi}{6}}e^{n \sin \theta} \, d\theta,\quad b_n=\int_{-\frac{\pi}{6}}^{\frac{\pi}{6}}e^{n \sin \theta}\cos \theta \, d\theta \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
で定める.ただし,$e$は自然対数の底とする.

(1)一般項$b_n$を求めよ.
(2)すべての$n$について,$\displaystyle b_n \leqq a_n \leqq \frac{2}{\sqrt{3}}b_n$が成り立つことを示せ.
(3)$\displaystyle \lim_{n \to \infty}\frac{1}{n} \log (na_n)$を求めよ.ただし,対数は自然対数とする.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2013年 第2問
$x>0$とし,$f(x)=\log x^{100}$とおく.

(1)次の不等式を証明せよ.
\[ \frac{100}{x+1}<f(x+1)-f(x)<\frac{100}{x} \]
(2)実数$a$の整数部分($k \leqq a<k+1$となる整数$k$)を$[a]$で表す.整数$[f(1)]$,$[f(2)]$,$[f(3)]$,$\cdots$,$[f(1000)]$のうちで異なるものの個数を求めよ.必要ならば$\log 10=2.3026$として計算せよ.
大阪大学 国立 大阪大学 2013年 第2問
$1$個のさいころを$3$回投げる試行において,$1$回目に出る目を$a$,$2$回目に出る目を$b$,$3$回目に出る目を$c$とする.

(1)$\log_{\frac{1}{4}}(a+b)>\log_{\frac{1}{2}}c$となる確率を求めよ.
(2)$2^a+2^b+2^c$が$3$の倍数となる確率を求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2013年 第3問
関数$f(x)=\log_2 (x+1)$に対して,次の問いに答えよ.

(1)$0$以上の整数$k$に対して,$\displaystyle f(x)=\frac{k}{2}(f(1)-f(0))$を満たす$x$を$k$を用いて表せ.
(2)$(1)$で求めた$x$を$x_k$とおく.$\displaystyle S_n=\sum_{k=1}^n k(x_k-x_{k-1})$を$n$を用いて表せ.
信州大学 国立 信州大学 2013年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)不等式$\log_3(x-2)+2 \log_9(x-4)<1$を解け.
(2)$\mathrm{O}$を原点とする座標空間の座標軸上に,$3$点$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ \sqrt{6},\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ 1)$がある.線分$\mathrm{OA}$,$\mathrm{OC}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{BA}$を$t:1-t$に内分する点を,それぞれ$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$とする.この$4$点により定まる長方形$\mathrm{PQRS}$の面積$M(t)$が最大となるとき,ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{PR}}$,$\overrightarrow{\mathrm{QS}}$のなす角$\theta \ (0<\theta<\pi)$を求めよ.
(3)$3$個のサイコロを同時に投げるとき,出る目の積が$10$の倍数である確率を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2013年 第7問
$a$は$0$でない実数とする.直線$y=ax$と曲線$y=x \log (x+1)$で囲まれる図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「対数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。