タグ「定数」の検索結果

78ページ目:全1257問中771問~780問を表示)
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第7問
次の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)$は$\displaystyle f(x)=3x^2+x \int_0^1 f(t) \, dt+1$を満たしている.このとき$f(x)$を求めよ.
(2)関数$g(x)$は,ある定数$k$に対して,$\displaystyle \int_1^x (3t+1)g(t) \, dt=4 \int_k^x g(t) \, dt+5x^3-3x^2-9x-17$を満たし,$g(1)=8$である.このとき$g(x)$と$k$の値を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2012年 第2問
座標平面上で$y=x+1$で表される直線を$\ell$とする.また,4点A$(-1,\ 1)$,B$(0,\ -2)$,C$(3,\ 1)$,D$(1,\ 3)$をとる.以下の問いに答えよ.

(1)領域$R_1=\{ (x,\ y) \;|\; y>x+1 \}$と$R_2=\{ (x,\ y) \;|\; y \leqq x+1 \}$を考える.4点A,B,C,Dはそれぞれ,領域$R_1,\ R_2$のどちらにあるか答えよ.
(2)$k$を定数とし,直線$y=x+k$上に点E$(x,\ x+k)$をとる.Eと直線$\ell$の距離が$\sqrt{2}$となる$k$の値をすべて求めよ.
(3)四角形ABCDの周または内部で,直線$\ell$との距離が$\sqrt{2}$以下となる点の範囲を図示せよ.
(4)点P$(x,\ y)$が(3)で求めた範囲を動くとき,$2x+y$がとる値の最小値と最大値を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2012年 第2問
座標平面上で$y=x+1$で表される直線を$\ell$とする.また,4点A$(-1,\ 1)$,B$(0,\ -2)$,C$(3,\ 1)$,D$(1,\ 3)$をとる.以下の問いに答えよ.

(1)領域$R_1=\{ (x,\ y) \;|\; y>x+1 \}$と$R_2=\{ (x,\ y) \;|\; y \leqq x+1 \}$を考える.4点A,B,C,Dはそれぞれ,領域$R_1,\ R_2$のどちらにあるか答えよ.
(2)$k$を定数とし,直線$y=x+k$上に点E$(x,\ x+k)$をとる.Eと直線$\ell$の距離が$\sqrt{2}$となる$k$の値をすべて求めよ.
(3)四角形ABCDの周または内部で,直線$\ell$との距離が$\sqrt{2}$以下となる点の範囲を図示せよ.
(4)点P$(x,\ y)$が(3)で求めた範囲を動くとき,$2x+y$がとる値の最小値と最大値を求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第8問
確率変数$Z$が標準正規分布$N(0,\ 1)$に従うとき,
\[ P(Z>1.96)=0.025,\ P(Z>2.58)=0.005,\ \frac{2.58}{1.96} \fallingdotseq 1.32 \]
であるとして,次の各問いに答えよ.

(1)確率変数$X$のとる値$x$の範囲が$-1 \leqq x \leqq 1$で,その確率密度関数が$f(x)=k(1-x^2)$で与えられている.このとき,定数$k$の値と$X$の平均を求めよ.
(2)母平均$m$,母標準偏差10の母集団から大きさ100の無作為標本を抽出し,その標本平均を$\overline{X^{\phantom{1}}\!\!}$とする.標本の大きさ100は十分大きい数であるとみなせるとする.

(3)標本平均$\overline{X^{\phantom{1}}\!\!}$を用いて,母平均$m$の信頼度$95\%$の信頼区間を求めよ.
(4)母平均$m$を信頼度$99\%$の信頼区間を用いて区間推定するとき,信頼区間の幅を(a)で求めた幅より小さくするためには,標本の大きさ$n$をいくつ以上にとればよいか求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2012年 第4問
$a,\ b$を定数とし,$a \neq 0$とする.連立1次方程式
\[ \left\{
\begin{array}{l}
2x+(a-1)y=b \\
ax+a^2y=1
\end{array}
\right. \cdots\cdots (*) \]
について,次の問いに答えよ.

(1)$(*)$が2組以上の解をもつような$a$と$b$の値を求めよ.
(2)$(*)$が$x=1,\ y=2$をただ1組の解としてもつような$a$と$b$の値を求めよ.
(3)$(*)$が$x=y$となる解をもつための$a$と$b$に関する必要十分条件を求めよ.
宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2012年 第4問
関数$f(x)=x^3-3x^2+2$について,次の問いに答えよ.

(1)$y=f(x)$の増減を調べ,極値を求めよ.また,グラフの概形をかけ.
(2)$\displaystyle -\frac{a}{2} \leqq x \leqq a$における$f(x)$の最大値$M$を求めよ.ただし,$a$は定数で$a>0$とする.
(3)$\displaystyle -\frac{a}{2} \leqq x \leqq a$における$f(x)$の最小値$m$を求めよ.ただし,$a$は定数で$a>0$とする.
東京学芸大学 国立 東京学芸大学 2012年 第3問
関数$f(x)=(x^2+\alpha x+\beta)e^{-x}$について,下の問いに答えよ.ただし,$\alpha,\ \beta$は定数とする.

(1)$f^\prime(x)$および$f^{\prime\prime}(x)$を求めよ.
(2)$f(x)$が$x=1$で極値をとるための$\alpha,\ \beta$の条件を求めよ.
(3)$f(x)$が$x=1$で極値をとり,さらに点$(4,\ f(4))$が曲線$y=f(x)$の変曲点となるように$\alpha,\ \beta$の値を定め,関数$y=f(x)$の極値と,その曲線の変曲点をすべて求めよ.
室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2012年 第1問
$a,\ b,\ c$を定数とし,$a>0$とする.関数$f(x),\ g(x)$を
\[ f(x)=x^2,\quad g(x)=-ax^2+bx+c \]
と定める.

(1)$2$つの放物線$y=f(x)$と$y=g(x)$が$2$つの交点を持つための必要十分条件を求めよ.
(2)$2$つの放物線$y=f(x)$と$y=g(x)$が$2$つの交点$(-1,\ 1)$,$(2,\ 4)$を持つとする.このとき,$b$と$c$を$a$を用いて表せ.
(3)$(2)$の条件のもとで,$2$つの放物線$y=f(x)$と$y=g(x)$で囲まれた図形の面積が$9$であるとき,$a,\ b,\ c$の値を求めよ.
室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2012年 第2問
$a,\ b$を定数とする.関数$f(x)$は$0<x<2$で定義され,条件
\[ f^\prime(x)=\frac{2a}{x(2-x)}+b,\quad f^\prime \left( \frac{1}{2} \right)=9,\quad f^\prime(1)=7,\quad f(1)=1 \]
を満たすとする.

(1)$a,\ b$の値を求めよ.
(2)関数$f(x)$を求めよ.
(3)曲線$y=f(x)$の変曲点を求めよ.
室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2012年 第3問
数列$\{a_n\}$を
\[ a_n=\frac{2n+1}{n(n+1)(n+2)} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
と定める.

(1)定数$p,\ q$を用いて$\displaystyle a_n=p \left( \frac{1}{n}-\frac{1}{n+1} \right)+q \left( \frac{1}{n+1}-\frac{1}{n+2} \right)$と表すとき,$p,\ q$の値を求めよ.
(2)数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和$S_n$を求めよ.
スポンサーリンク

「定数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。