タグ「定数」の検索結果

75ページ目:全1257問中741問~750問を表示)
静岡大学 国立 静岡大学 2012年 第4問
$x>0$に対して$\displaystyle f(x) =\int_x^{x+1} \log t \, dt$とおき,$y=f(x)$のグラフを$C$とする.このとき,次の問いに答えよ.ただし$\displaystyle \lim_{x \to +0} x \log x = 0$を使ってよい.

(1)$f(x)$と$f^\prime (x)$をそれぞれ求めよ.
(2)定積分$\displaystyle \int_1^2 f(x) \, dx$を求めよ.
(3)$k \geqq 0$を定数とする.直線$y = k(x+1)$と曲線$C$が共有点をもつための条件を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2012年 第6問
1より小さい正の実数$a$に対して
\[ \text{円}C(a): (x+a-1)^2+(y+a-1)^2=2a^2 \]
と定める.その上で,数列$\{a_n\}$を以下の方法によって定める.

\mon[(i)] $n=1$のときは,円$C(a)$が$x$軸と接するような定数$a$の値を$a_1$とする.さらに,円$C(a_1)$と$x$軸との接点をP$_1$とし,円$C(a_1)$の中心をQ$_1$とおく.
\mon[(ii)] $n \geqq 2$のときは,円$C(a)$が直線P$_{n-1}$Q$_{n-1}$と接するような定数$a$の値を$a_n$とする.さらに,円$C(a_n)$と直線P$_{n-1}$Q$_{n-1}$との接点をP$_n$とし,円$C(a_n)$の中心をQ$_n$とおく.

このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$a_1$を求めよ.
(2)$a_2$を求めよ.
(3)$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2012年 第2問
数列$\{a_n\}$に対して次の漸化式が成り立つとする.
\[ a_1=1, a_2=3, a_{n+2}-5a_{n+1}+6a_n=1 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
以下の問いに答えよ.

(1)定数$c$に対して$b_n=a_n+c$で定められた数列$\{b_n\}$を考える.
\[ b_{n+2}-5b_{n+1}+6b_n=0 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
をみたす$c$の値を求めよ.
(2)$a_n$を$n$の式で表せ.
熊本大学 国立 熊本大学 2012年 第4問
定数$a$は$0<a<1$をみたすとする.曲線$C:y=(x-1)^2$と$C$上の点$(a,\ (a-1)^2)$における接線$\ell$について,以下の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)曲線$C$と接線$\ell$および2直線$x=0,\ x=1$とで囲まれた2つの部分の面積の和$S(a)$の最小値とそのときの$a$の値を求めよ.
(3)曲線$C$と2直線$x=0,\ y=0$とで囲まれ,接線$\ell$の上側にある2つの部分の面積の和$T(a)$の最小値とそのときの$a$の値を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2012年 第3問
正の定数$a$に対して,関数$f(x)$を
\[ f(x)=\int_0^{\frac{\pi}{2}}|\sin t-ax \cos t| \, dt \]
とおく.以下の問いに答えよ.

(1)$f(x)$を求めよ.
(2)$f(x)$の最小値とそのときの$x$の値を求めよ.
弘前大学 国立 弘前大学 2012年 第1問
放物線$y=x^2$を$C$とし,放物線$x-3=(y-7)^2$を$D$とする.$k$は定数として直線$y=2x+k$を$L$とする.$L$と$C$は異なる2点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$で交わり,$L$と$D$は異なる2点$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$で交わるとする.

(1)$k$の値の範囲を求めよ.
(2)線分$\mathrm{PQ}$と線分$\mathrm{RS}$の長さの和が最大になるときの$k$の値を求めよ.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2012年 第3問
$a,\ b$は定数で$a \neq 0$とする.自然数$n$に対して,整式$(ax+b)^n$を$x^2+1$で割った余りを$a_nx+b_n$と表し,
\[ I_n=\int_0^1 \frac{(ax+b)^n}{x^2+1} \, dx \]
とおく.

(1)行列$A$は,すべての$n$に対して,
\[ \biggl( \begin{array}{c}
a_{n+1} \\
b_{n+1}
\end{array} \biggr)=A \biggl( \begin{array}{c}
a_{n} \\
b_{n}
\end{array} \biggr) \]
を満たす.行列$A$を求めよ.
(2)(1)で求めた行列$A$に対し,
\[ A^2+pA+qE=O \]
となる定数$p,\ q$を$a,\ b$を用いて表せ.ただし,$E$は単位行列,$O$は零行列である.
(3)(2)で求めた$p,\ q$に対し,定積分
\[ I_{n+2}+pI_{n+1}+qI_n \]
を求めよ.
(4)$a=1,\ b=-1$のとき$I_5$を求めよ.
大分大学 国立 大分大学 2012年 第4問
$\displaystyle I_1=\int_0^3 \sqrt{x^2+9} \, dx, I_2=\int_0^3 \frac{dx}{\sqrt{x^2+9}}$とする.

(1)次の等式がすべての実数$x$について成り立つように,定数$a,\ b$の値を定めなさい.
\[ \frac{x^2}{\sqrt{x^2+9}}=a\sqrt{x^2+9}+\frac{b}{\sqrt{x^2+9}} \]
(2)$I_1$において部分積分することにより,$I_1$を$I_2$で表しなさい.
(3)$\log (x+\sqrt{x^2+9})$の導関数を利用して,$I_2$を求めなさい.
(4)曲線$x^2-y^2=-9$と直線$y=3\sqrt{2}$で囲まれた部分の面積$S$を求めなさい.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2012年 第3問
$\mathrm{O}$を原点とする座標平面上に点$\mathrm{P}_0(1,\ 1)$,$\mathrm{Q}_0(1,\ 0)$がある.ある$p \ (0<p<1)$に対して,点$\mathrm{P}_1(p,\ p)$,$\mathrm{Q}_1(p,\ 0)$を定め,さらに,自然数$n$について点$\mathrm{P}_{n+1}$,$\mathrm{Q}_{n+1}$を次のように定める.
\begin{itemize}
点$\mathrm{Q}_n$を通り直線$\mathrm{Q}_0 \mathrm{P}_1$と平行な直線と,直線$\mathrm{OP}_0$の交点を$\mathrm{P}_{n+1}$とする.
点$\mathrm{P}_{n+1}$を通り$y$軸と平行な直線と,$x$軸の交点を$\mathrm{Q}_{n+1}$とする.
\end{itemize}
また,$\triangle \mathrm{Q}_{n-1} \mathrm{P}_n \mathrm{Q}_n$の面積を$S_n$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)$S_1$を$p$を用いて表せ.
(2)点$\mathrm{Q}_{n-1}$の$x$座標を$q$とするとき,点$\mathrm{Q}_n$の$x$座標を$p,\ q$を用いて表せ.
(3)$S_n$を$p,\ n$を用いて表せ.
(4)$n$を定数として,$p$を$0<p<1$の範囲で動かすとき,$S_n$を最大にする$p$とそのときの$S_n$をそれぞれ$n$を用いて表せ.
(5)(4)で求めた$S_n$に対して,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}nS_n$を求めよ.必要であれば,自然対数の底$e$について$\displaystyle \lim_{h \to 0}(1+h)^{\frac{1}{h}}=e$が成り立つことを用いてよい.

(図は省略)
香川大学 国立 香川大学 2012年 第4問
定数$a>0$に対して,$f(x)=ax^3-6ax^2+9ax+1$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)関数$y=f(x)$の極値を調べて,そのグラフをかけ.
(2)点A,B,Cの座標をそれぞれ$(-1,\ f(-1))$,$(4,\ f(t))$,$(t,\ f(t))$とする.$-1<t<3$のとき,点Cにおける曲線$y=f(x)$の接線と,線分ABとが平行になるような$t$が1つだけ存在することを示せ.
スポンサーリンク

「定数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。