タグ「定数」の検索結果

65ページ目:全1257問中641問~650問を表示)
神奈川大学 私立 神奈川大学 2013年 第1問
次の空欄を適当に補え.

(1)$x$が$x^2+x+1=0$を満たすとする.このとき$2x^4-x^3-2x^2-4x+2$の値は$[$(\mathrm{a])$}$である.
(2)方程式$3^{2x+1}+2^3 \cdot 3^x-3=0$を解くと$x=[$(\mathrm{b])$}$である.
(3)$2$つの単位ベクトル$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$に対して,$2 \overrightarrow{a}+3 \overrightarrow{b}$の大きさが$\sqrt{7}$のとき,$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$のなす角は$[$(\mathrm{c])$}$である.
(4)$t>0$とする.$3$次関数$y=x^3-3x^2-9x+t$のグラフと$x$軸との共有点がただ$1$つのとき,定数$t$の値の範囲は$[$(\mathrm{d])$}$である.
(5)$\mathrm{A}$を含む男子$4$人と$\mathrm{B}$を含む女子$5$人が$1$列に並ぶ.このとき,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が隣り合う確率は$[$(\mathrm{e])$}$である.また,男子が隣り合わない確率は$[$(\mathrm{f])$}$である.
(6)関数$\displaystyle f(x)=\frac{1}{2}x^2-3 \log (x+2)$の最小値は$[$(\mathrm{g])$}$である.
北里大学 私立 北里大学 2013年 第4問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{1}{3}x^3-(2a-1)x^2+3a(a-2)x-a(a-10)$を考える.ただし,$a$は正の実数とする.

(1)不等式$f(0)>0$が成り立つような定数$a$の値の範囲を求めよ.また,$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$を求めよ.
(2)関数$f(x)$の極小値を$a$を用いて表せ.
(3)方程式$f(x)=0$が$2$つの異なる正の解と$1$つの負の解をもつような定数$a$の値の範囲を求めよ.
獨協大学 私立 獨協大学 2013年 第1問
次の設問の空欄を,あてはまる数値や記号,式などで埋めなさい.

(1)塔の高さを測るために,塔から水平に$380 \; \mathrm{m}$離れた地点で塔の先端の仰角を測ったところ,$59^\circ$であった.目の高さを$1.6 \; \mathrm{m}$とすると,塔の高さは$[ ] \, \mathrm{m}$である.(小数第$3$位を四捨五入すること.また,$\sin 59^\circ=0.8572$,$\cos 59^\circ=0.5150$,$\tan 59^\circ=1.6643$とする.)
(2)連立不等式$8x-12<4(x+2)<6x$を解くと,$[ ]$である.
(3)点$(0,\ a)$から円$x^2+y^2=1$に引いた$2$本の接線の傾きを$a$を用いて表すと,$[ ]$と$[ ]$である.(ただし,$|a|>1$とする.)
(4)ベクトル$\overrightarrow{a}=(1,\ 2,\ 1)$とベクトル$\overrightarrow{b}=(2,\ 1,\ -1)$のなす角を$\theta_1 (0^\circ \leqq \theta_1 \leqq 180^\circ)$とし,ベクトル$\overrightarrow{c}=(1,\ -1,\ 2)$とベクトル$\overrightarrow{d}=(-4,\ 2,\ 3)$のなす角を$\theta_2 (0^\circ \leqq \theta_2 \leqq 180^\circ)$とする.このとき,$\theta_1$と$\theta_2$の大小関係は$[ ]$である.
(5)次の和を求めよ.

(i) $1 \cdot 1+2 \cdot 3+3 \cdot 5+\cdots +n \cdot (2n-1)=[ ]$
(ii) $1 \cdot 1^2+2 \cdot 3^2+3 \cdot 5^2+\cdots +n \cdot (2n-1)^2=[ ]$

(6)次の値を求めよ.
$(ⅰ) \sqrt[6]{64}=[ ] \qquad (ⅱ) \sqrt[5]{0.00001}=[ ]$
$(ⅲ) \sqrt[3]{216}=[ ] \qquad \tokeishi \sqrt[3]{\sqrt{729}}=[ ]$
(7)$2$次方程式$x^2+2kx+(2k+3)=0$の$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とするとき,$0<\alpha<1$,$2<\beta<3$となるような定数$k$の値の範囲は,$[ ]$である.
(8)赤色の球が$2$個,青色の球が$3$個,黄色の球が$4$個入った袋がある.この袋から同時に$3$個の球を取り出すとき,取り出した球に赤色の球が含まれない確率は$[ ]$であり,取り出した球の色が$2$種類である確率は$[ ]$である.
藤田保健衛生大学 私立 藤田保健衛生大学 2013年 第2問
次の問いに答えよ.

(1)任意の$x$の$1$次関数$f(x)$に対して$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{2}} f(\sin x) \, dx=Af(0)+Bf \left( \frac{\pi}{2} \right)$が常に成り立つような定数$A,\ B$を求めると,$(A,\ B)=[ ]$である.
(2)任意の$x$の$2$次関数$f(x)$に対して$\displaystyle \int_0^1 f(x) \, dx=Af(0)+Bf \left( \frac{1}{2} \right)+Cf(1)$が常に成り立つような定数$A,\ B,\ C$を求めると,$(A,\ B,\ C)=[ ]$である.
獨協大学 私立 獨協大学 2013年 第3問
放物線$y=ax^2+bx+c$と放物線$y=x^2-8x$が$x$軸上の異なる$2$点で交わるとする.このとき,次の問題に答えよ.

(1)定数$c$の値を求めよ.
(2)定数$a$を用いて定数$b$を表せ.
(3)$2$つの放物線に囲まれる部分の面積が$64$になるときの$a$の値を求めよ.
東北工業大学 私立 東北工業大学 2013年 第5問
$2$次関数$f(x)$があり,$f(0)=24$である.また,その導関数を$f^\prime(x)=ax-b$とおく.ただし,$a,\ b$はともに定数であり,$a>0$とする.このとき,

(1)$a=[][],\ b=[][]$ならば,$f(1)=f(3)=0$である.
(2)$a=[][],\ b=[][]$ならば,$x=2.5$のとき$f(x)$が極小となり,その極小値は$-1$である.
(3)$f^\prime(1.5)=25$ならば,$f(3)=[][]$である.
藤田保健衛生大学 私立 藤田保健衛生大学 2013年 第3問
次の問いに答えよ.

(1)$f(t)=be^{at}$($a,\ b$:定数)を微分した答えを$f(t)$を用いて表すと,
\[ \frac{d}{dt}f(t)=[ ] \qquad \cdots\cdots① \]
である.
(2)物体が水平面に対し垂直な方向に落下するものとする.デカルトは時刻$t$での物体の速度について,速度が落下距離に比例するものと考えた.これに従えば,時刻$t$での物体の落下距離を$f(t)$とし,$f(0)=x_0>0$,その比例定数を$c_0>0$とするとき,$①$を満たすような関数が$f(t)=be^{at}$の形で表わされることを用いると$f(t)=[ ]$である.
(3)一方,ガリレオは速度が落下した時間に比例すると考えた.時刻$T$で落下しはじめた物体の,時刻$t (t \geqq T)$での高さを$g(t)$とし,$g(T)=x_1>0$,その比例定数を$c_1>0$とするとき,$g(t)=[ ]$である.
東京都市大学 私立 東京都市大学 2013年 第1問
次の問に答えよ.

(1)$a \neq 1$とする.
\[ \left( \begin{array}{cc}
a & 1-a \\
1-b & b
\end{array} \right) \left( \begin{array}{c}
p \\
1-p
\end{array} \right)=\left( \begin{array}{c}
p \\
1-p
\end{array} \right) \]
を満たす数$p$を求めよ.

(2)等式$\displaystyle \lim_{x \to \frac{\pi}{6}} \frac{\sin \left( 2x-\displaystyle \frac{\pi}{3} \right)}{ax-b}=1$が成り立つとき,定数$a,\ b$の値を求めよ.

(3)平面上の点$\mathrm{P}(1,\ 1)$,$\mathrm{A}(1,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 1)$に対し,線分$\mathrm{AB}$を$2:3$に内分する点を$\mathrm{Q}$とする.直線$\mathrm{PQ}$の方程式を求めよ.
東京都市大学 私立 東京都市大学 2013年 第2問
次の問に答えよ.



(1)関数$y=\cos^2 x$のグラフの$\displaystyle x=\frac{\pi}{3}$である点における接線の方程式を求めよ.
(2)定積分$\displaystyle \int_0^4 x \log (x+1) \, dx$の値を求めよ.ただし,$\log$は自然対数とする.
(3)$\displaystyle \int_a^1 \left( \frac{2}{x^2}-\frac{1}{x^3} \right) \, dx=0$を満たす正の定数$a$をすべて求めよ.
北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2013年 第3問
$3$次関数$f(x)=x^3+2kx^2-kx+1$について,以下の問に答えよ.ただし,$k$は定数とする.

(1)関数$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$を求めよ.
(2)関数$f(x)$が極大値と極小値をもつときの$k$の値の範囲を求めよ.
(3)$k$が$(2)$で求めた範囲にあるとき,極値を与える$x$の値を$\alpha,\ \beta$とおく.このとき,$\alpha\beta$,$\alpha+\beta$,$\alpha^2+\beta^2$,$\alpha^3+\beta^3$の値を求めよ.ただし,$\alpha>\beta$とする.
(4)$k$が$(2)$で求めた範囲にあるとき,極大値と極小値の和を$k$を用いて表せ.
スポンサーリンク

「定数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。