タグ「定数」の検索結果

116ページ目:全1257問中1151問~1160問を表示)
群馬大学 国立 群馬大学 2010年 第2問
曲線$y=-x^2$を$C_1$とし,点$(1,\ -1)$での$C_1$の接線を$\ell$とする.また,点$(0,\ 2)$と点$(1,\ -1)$を通り,点$(1,\ -1)$での接線が$\ell$となる曲線$y=ax^2+bx+c$を$C_2$とする.ただし,$a,\ b,\ c$は定数とする.

(1)$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$a,\ b,\ c$の値を求めよ.
(3)正の定数$k$について,直線$y=-kx$と$C_1$で囲まれた部分の面積と,直線$y=-kx$と$C_2$で囲まれた部分の面積が等しいとき,$k$の値を求めよ.
防衛大学校 国立 防衛大学校 2010年 第2問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{a(-3x^2+x+4)-7b(x-2)}{3x^3-7x^2-2x+8}$について,次の問に答えよ.ただし,$a,\ b$は0でない定数とする.

(1)$\displaystyle f(x)=\frac{A}{x-2}+\frac{B}{x+1}+\frac{C}{3x-4} \ (A,\ B,\ C \text{は定数})$となるとき,$A,\ B,\ C$を$a$と$b$の式で表せ.
(2)$2a+7b=0$のとき,$f(x)=0$の解$x_1,\ x_2 \ (x_1<x_2)$を求めよ.
(3)(2)において$a=7$とするとき,定積分$\displaystyle I=\int_{x_1}^{x_2} f(x) \, dx$を求めよ.
防衛大学校 国立 防衛大学校 2010年 第3問
関数$f(x)=x^3-3x^2+3ax+b \ (a,\ b \text{は定数})$について,次の問に答えよ.

(1)$f(x)$が極値を持つような$a$の値の範囲を求めよ.
(2)$f(x)$の極大値と極小値の差が32となるとき,$a$の値を求めよ.
(3)(2)で求めた$a$の値に対し,$f(x)$の区間$-4 \leqq x \leqq 4$における最大値が5であるとする.このとき,$b$の値とこの区間での$f(x)$の最小値$m$を求めよ.
防衛大学校 国立 防衛大学校 2010年 第5問
実数$x$に対して,$t=e^x+e^{-x}$とするとき,次の問に答えよ.

(1)$t$のとり得る値の最小値$m$を求めよ.
(2)$e^{2x}+e^{-2x}$を$t$の式で表せ.
(3)$t=e^x+e^{-x}$とおいて置換積分することにより,定積分$\displaystyle I=\int_{\log 2}^{\log 4}\frac{2e^x-2e^{-x}}{e^{2x}+e^{-2x}+1} \, dx$を求めよ.
(4)定数$a$に対して,$\displaystyle \int_{a}^{2a}\frac{2e^x-2e^{-x}}{e^{2x}+e^{-2x}+1} \, dx=\log \frac{3}{2}$となるとき,$e^a+e^{-a}$の値を求めよ.($a$の値は求めなくてよい.)
山形大学 国立 山形大学 2010年 第3問
次の問に答えよ.

(1)$e^x-1-xe^{\frac{\pi}{2}}>0$を満たす$x$の範囲を求めよ.
(2)$x \neq 0$のとき,$\displaystyle \frac{e^x-1}{x}$と$\displaystyle e^{\frac{x}{2}}$の大小を調べよ.
(3)$p$を$0<p<1$である定数とする.$x>0, x \neq 1$のとき$\displaystyle \frac{x^p-1}{x-1}$と$px^{\frac{p-1}{2}}$の大小を調べよ.
電気通信大学 国立 電気通信大学 2010年 第2問
座標平面上を運動する動点P$(x,\ y)$が時刻$t$の関数として
\[ x=t \cos \alpha,\quad y=t \sin \alpha-t^2 \]
で与えられているとする.ただし,$\alpha$は$0 \leqq \alpha < 2\pi$を満たす定数とする.直線$y=x$を$\ell$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)時刻$t=0$における動点Pの速度$\overrightarrow{v}$とその大きさ$|\overrightarrow{v}|$を求めよ.
(2)Pが直線$\ell$上の点を通る時刻$t$をすべて求めよ.
(3)正の時刻においてPが$\ell$上の点を通るための$\alpha$の範囲を求めよ.

以下では,$\alpha$は(3)で求めた範囲にあるとする.

\mon[(4)] 正の時刻においてPが通る$\ell$上の点の$x$座標を求めよ.
\mon[(5)] (4)で求めた$\ell$上の点の$x$座標を$f(\alpha)$とし,$\alpha$を(3)で求めた範囲で変化させる.$f(\alpha)$の最大値,最小値を求め,それらを与える$\alpha$の値を求めよ.
宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2010年 第3問
座標空間の原点を$\mathrm{O}$とし,$2$点$\mathrm{A}(2,\ -1,\ 4)$,$\mathrm{B}(k,\ -k,\ 2)$について,線分$\mathrm{AB}$を$1:4$に内分する点を$\mathrm{P}$とする.このとき,次の問いに答えよ.ただし,$k$は定数で$k>0$とする.

(1)点$\mathrm{P}$の座標を$k$を用いて表せ.
(2)直線$\mathrm{AB}$と直線$\mathrm{OP}$が直交するとき,$k$の値を求めよ.
(3)(2)で求めた$k$について,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積を求めよ.
茨城大学 国立 茨城大学 2010年 第4問
曲線$C:y =(x-3)\sqrt{x} (x>0)$の法線を考える.ただし,曲線$C$上の点$\mathrm{P}$における法線とは,点$\mathrm{P}$を通り,この曲線上の点$\mathrm{P}$における接線に垂直に交わる直線のことである.このとき,以下の各問に答えよ.

(1)関数$y=(x-3)\sqrt{x} (x>0)$の増減,極値を調べて,そのグラフをかけ.
(2)曲線$C$上の点$(t,\ (t-3)\sqrt{t})$における法線の方程式を求めよ.
(3)$a$を正の定数とするとき,点$(a,\ 0)$を通る法線の本数を調べよ.
山形大学 国立 山形大学 2010年 第4問
次の問に答えよ.

(1)$e^x-1-xe^{\frac{\pi}{2}}>0$を満たす$x$の範囲を求めよ.
(2)$x \neq 0$のとき,$\displaystyle \frac{e^x-1}{x}$と$\displaystyle e^{\frac{x}{2}}$の大小を調べよ.
(3)$p$を$0<p<1$である定数とする.$x>0, x \neq 1$のとき$\displaystyle \frac{x^p-1}{x-1}$と$px^{\frac{p-1}{2}}$の大小を調べよ.
茨城大学 国立 茨城大学 2010年 第2問
$p$を$0<p<1$を満たす有理数の定数とし,関数$f(x)$を$f(x)=|x|^p$と定める.以下の各問に答えよ.

(1)曲線$y=f(x)$の概形を描け.
(2)$a$を$0$でない実数の定数とするとき,点$(a,\ f(a))$における曲線$y=f(x)$の接線の方程式を求めよ.また,接線と$x$軸の交点の$x$座標を求めよ.
(3)数列$\{a_n\}$を次のように定める:$a_1=1$とし,$n \geqq 2$のとき$a_n$を点$(a_{n-1},\ f(a_{n-1}))$における曲線$y=f(x)$の接線と$x$軸との交点の$x$座標とする.このとき一般項$a_n$を$n$と$p$を用いて表せ.
(4)(3)で求めた数列$\{a_n\}$について,点$(a_n,\ f(a_n))$における曲線$y=f(x)$の接線と,$x$軸,および直線$x=a_n$とで囲まれた部分の面積を$T_n$とする.$T_n$を$n$と$p$を用いて表せ.
(5)(4)の$T_n \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$について,無限級数$T_1+T_2+T_3+\cdots$が収束する$p$の範囲を求めよ.また,収束するときの無限級数の値を求めよ.
スポンサーリンク

「定数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。