タグ「定数」の検索結果

113ページ目:全1257問中1121問~1130問を表示)
山口大学 国立 山口大学 2010年 第2問
$x$についての方程式$2x^3-(3a+1)x^2+2ax+b=0$が異なる2つの実数解をもつときの定数$a,\ b$の条件を求めなさい.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2010年 第1問
$b$と$d$で実数の定数を表す.次の条件$(*)$を考える.
\[ (*) \quad \text{すべての正の実数}x \text{に対して} \frac{x+b}{x^3+1}< \frac{x+2b+d}{x^3+2} \text{である.} \]
以下の問に答えよ.

(1)$b+d>0$は,$(*)$が成立するための必要条件であることを示せ.
(2)$d>0$は,$(*)$が成立するための必要条件であることを示せ.
(3)$d$を任意の正の実数とする.$(*)$が成立するための必要十分条件として,$b$が満たすべき範囲を$d$を用いて表せ.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2010年 第1問
$b$と$d$で実数の定数を表す.次の条件$(*)$を考える.
\[ (*) \quad \text{すべての正の実数}x \text{に対して} \frac{x+b}{x^3+1}< \frac{x+2b+d}{x^3+2} \text{である.} \]
以下の問に答えよ.

(1)$b+d>0$は,$(*)$が成立するための必要条件であることを示せ.
(2)$d>0$は,$(*)$が成立するための必要条件であることを示せ.
(3)$d$を任意の正の実数とする.$(*)$が成立するための必要十分条件として,$b$が満たすべき範囲を$d$を用いて表せ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第2問
平面上の点A$(-3,\ -1)$,B$(-1,\ -2)$,C$(3,\ 1)$,D$(0,\ 5)$を考える.またEを線分ACとBDの交点とする.このとき次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AB}},\ \overrightarrow{\mathrm{AC}}$の大きさおよび$\cos \angle\text{BAC}$の値を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{BD}}=\alpha \overrightarrow{\mathrm{BA}}+\beta \overrightarrow{\mathrm{BC}}$を満たす定数$\alpha,\ \beta$を求めよ.また比$\text{AE}:\text{EC}$を求めよ.
(3)$\triangle$ABEと$\triangle$CDEの面積の和を$S_1$,$\triangle$BCEと$\triangle$DAEの面積の和を$S_2$とするとき,比$S_1:S_2$を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第3問
$k$は正の定数とし,$f(x)=e^{k \sin x}\cos x$とする.曲線$C$を,$y=f(x)$のグラフの$\displaystyle -\frac{\pi}{2} \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$に対応する部分とする.

(1)$t$の関数$g(t)$は,$f^{\prime}(x)=e^{k \sin x}g(\sin x)$を満たすものとする.このとき$g(t)$を求め,さらに$-1 \leqq t \leqq 1$の範囲における$g(t)=0$の解を求めよ.
(2)$\displaystyle -\frac{\pi}{2} \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$において$f(x)$が最大となるときの$f(x)^2$の値を求めよ.
(3)曲線$C$と$x$軸に囲まれた部分の面積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第3問
平面上の点A$(-3,\ -1)$,B$(-1,\ -2)$,C$(3,\ 1)$,D$(0,\ 5)$を考える.またEを線分ACとBDの交点とする.このとき次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AB}},\ \overrightarrow{\mathrm{AC}}$の大きさおよび$\cos \angle\text{BAC}$の値を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{BD}}=\alpha \overrightarrow{\mathrm{BA}}+\beta \overrightarrow{\mathrm{BC}}$を満たす定数$\alpha,\ \beta$を求めよ.また比$\text{AE}:\text{EC}$を求めよ.
(3)$\triangle$ABEと$\triangle$CDEの面積の和を$S_1$,$\triangle$BCEと$\triangle$DAEの面積の和を$S_2$とするとき,比$S_1:S_2$を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第3問
平面上の点A$(-3,\ -1)$,B$(-1,\ -2)$,C$(3,\ 1)$,D$(0,\ 5)$を考える.またEを線分ACとBDの交点とする.このとき次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AB}},\ \overrightarrow{\mathrm{AC}}$の大きさおよび$\cos \angle\text{BAC}$の値を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{BD}}=\alpha \overrightarrow{\mathrm{BA}}+\beta \overrightarrow{\mathrm{BC}}$を満たす定数$\alpha,\ \beta$を求めよ.また比$\text{AE}:\text{EC}$を求めよ.
(3)$\triangle$ABEと$\triangle$CDEの面積の和を$S_1$,$\triangle$BCEと$\triangle$DAEの面積の和を$S_2$とするとき,比$S_1:S_2$を求めよ.
長崎大学 国立 長崎大学 2010年 第4問
$a$を$a>1$を満たす定数とする.原点Oと点P$(1,\ 0)$を線分で結び,点Pと点Q$(a,\ \log a)$を曲線$y=\log x$で結ぶ.このようにして得られる曲線OPQを,$y$軸の周りに1回転させてできる立体の容器を考える.ただし,OPを含む部分を底面として,水平に置くものとする.次の問いに答えよ.

(1)この容器の容積$V$を$a$を用いて表せ.
(2)$m$を正の定数とする.この容器に,単位時間あたり$m$の水を一定の割合で注ぎ入れる.ただし,最初は水が全く入っていない状態とする.注ぎ始めてから時間$\displaystyle t \ \left( 0<t<\frac{V}{m} \right)$が経過したとき,底面から水面までの高さを$h$,水面の上昇する速度を$v$とする.$h$および$v$を$m,\ t$を用いて表せ.
熊本大学 国立 熊本大学 2010年 第4問
以下の問いに答えよ.

(1)$p$を0でない定数とする.関数$f(x)=ae^{-x}\sin px+be^{-x}\cos px$について,$f^\prime(x)=e^{-x}\sin px$となるように,定数$a,\ b$を定めよ.
(2)$\displaystyle S(t)=\int_0^{t^2}e^{-x} \sin \frac{x}{t} \, dx \ (t \neq 0)$とおく.このとき,$S(t)$を求めよ.
(3)$\displaystyle \lim_{t \to 0}\frac{S(t)}{t^3}$の値を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2010年 第5問
座標平面上に2つの円
\begin{eqnarray}
& & C_1:(x+1)^2+(y-1)^2=1 \nonumber \\
& & C_2:(x-1)^2+(y-1)^2=1 \nonumber
\end{eqnarray}
がある.不等式$y>2$が表す領域$D$内に点P$(a,\ b)$をとる.点Pから円$C_1,\ C_2$にひいた接線と$x$軸との交点をそれぞれA,Bとする.ただし,下図のように$\triangle$PABは円$C_1,\ C_2$をともに含むものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$b$を定数とするとき,辺ABの長さが最小となるのは$a=0$のときであることを示せ.
(2)点Pが領域$D$内を動くとき,$\triangle$PABの面積の最小値を求めよ.


\setlength\unitlength{1truecm}
(図は省略)
スポンサーリンク

「定数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。