タグ「定数」の検索結果

107ページ目:全1257問中1061問~1070問を表示)
愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2011年 第4問
次の$[ ]$を適当に補え.

(1)$2$つの自然数$x,\ y (x<y)$の積が$588$で,最大公約数が$7$であるとき,この$2$つの自然数の組$(x,\ y)$は$(x,\ y)=[ ]$である.
(2)$xy$平面において,$2$次関数$y=f(x)$のグラフが点$(2,\ 5)$を頂点とし,点$(-1,\ -4)$を通る放物線であるとき,$f(x)=[ ]$である.また,このグラフを$x$軸方向に$[ ]$,$y$軸方向に$[ ]$だけ平行移動すれば$y=-x^2+10x-21$のグラフになる.
(3)円に内接する四角形$\mathrm{ABCD}$において,$\angle \mathrm{A}={60}^\circ$,$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=2$,$\mathrm{DA}=3$のとき,$\mathrm{BD}=[ ]$,$\mathrm{CD}=[ ]$である.
(4)全体集合$U=\{1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6,\ 7,\ 8,\ 9,\ 10\}$の部分集合$A=\{1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 8,\ 9\}$,$B=\{2,\ 4,\ m\}$($m$は$2,\ 4$以外の$U$の要素)に対して,$A \cap B=\{2,\ 4\}$となるのは$m=[ ]$のときであり,$\overline{A \cup B}=\{6,\ 7,\ 10\}$となるのは$m=[ ]$のときである.ただし,$\overline{A \cup B}$は$U$における$A \cup B$の補集合である.
(5)$\displaystyle \left( x-\frac{1}{2x^2} \right)^{12}$の展開式において,$x^3$の係数は$[ ]$であり,定数項は$[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第2問
$2$次方程式$4x^2-4mx-3m^2=0$が$x=-1$を解に持つとき,定数$m$の値は,
\[ m=[$*$],\ [$**$] \]
である.ただし,$[$*$]<[$**$]$とする.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第5問
$x$の$2$次方程式$2x^2-2kx+k-3=0$が,$x<0$の範囲と$x>1$の範囲にそれぞれ$1$つずつ解を持つように,定数$k$の値を定めると
\[ [ ]<k<[ ] \]
となる.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第16問
$a,\ b$を定数とする.等式
\[ \frac{x+1}{(2x-1)(4x+1)}=\frac{a}{2x-1}+\frac{b}{4x+1} \]
が$x$についての恒等式になるとき,$a=[ ]$,$b=[ ]$である.
中央大学 私立 中央大学 2011年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$xy=100$,$x>y$をみたす自然数$x,\ y$の組み合わせは何通りあるか.
(2)次の値を求めよ.
\[ \sum_{k=1}^{10} (2k^2-3k+5) \]
(3)$k$が定数のとき,$y=x^2-2kx+2k^2+3k-2$は放物線を表す.定数$k$をいろいろ変化させるとき,放物線の頂点はどのような曲線上を動いていくか.
(4)半径が$2t+1$の球の体積を$V(t)$とする.$V(t)$を$t$で微分した導関数を求めよ.
(5)$\log_{10}x=0.8$,$\log_{10}y=0.3$のとき,$\log_{10}x^2y^3$の値を求めよ.
(6)$1$枚の硬貨を$5$回投げたとき,表が$3$回出る確率を求めよ.
大同大学 私立 大同大学 2011年 第5問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{x^3(x-1)^2}{x^2+1}=x^3+px^2+qx+r+\frac{s}{x^2+1}$をみたす定数$p,\ q,\ r,\ s$の値を求めよ.
(2)置換積分法により,$x=\tan \theta$とおいて$\displaystyle \int_0^1 \frac{dx}{x^2+1}$の値を求めよ.
(3)$\displaystyle \frac{x^3(x-1)^2}{x^2+1} \geqq \frac{x^3(x-1)^2}{k} (0 \leqq x \leqq 1)$をみたす最小の正の定数$k$の値を求めよ.
(4)上の$(1)$,$(2)$,$(3)$の結果を使って,$\displaystyle \pi<\frac{63}{20}$を示せ.
大同大学 私立 大同大学 2011年 第6問
次の問いに答えよ.

(1)$2x^2-19x+a<0$をみたす実数$x$が存在するとき,定数$a$の値の範囲は$\displaystyle a<\frac{[ ]}{[ ]}$である.$2x^2-19x+a<0$をみたす整数$x$がただ$1$つ存在するとき,その整数$x$は$[ ]$であり,定数$a$の値の範囲は$[ ] \leqq a<[ ]$である.
(2)外接円の半径が$16$である$\triangle \mathrm{ABC}$において$\displaystyle \cos B=\frac{\sqrt{7}}{4}$,$\displaystyle \cos C=\frac{3 \sqrt{7}}{8}$とするとき,$\displaystyle \sin B=\frac{[ ]}{[ ]}$,$\mathrm{AC}=[ ]$,$\mathrm{BC}=[ ] \sqrt{[ ]}$である.
中央大学 私立 中央大学 2011年 第3問
$a>0$,$b>1$である定数$a,\ b$に対して,関数$f(x)$を
\[ f(x)=|\abs{ax-1|-b} \]
と定め,定積分$S$を
\[ S=\int_0^1 f(x) \, dx \]
とする.このとき以下の設問に答えよ.

(1)$0<a<1$の場合,$S$を$a,\ b$を用いて表せ.
(2)$1 \leqq a<b+1$の場合,$S$を$a,\ b$を用いて表せ.
(3)$a \geqq b+1$の場合,$S$を$a,\ b$を用いて表せ.
千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2011年 第2問
次の各問に答えよ.

(1)円$C:x^2+y^2-4x+6y+8=0$の中心は$([ア],\ [イウ])$,半径は$\sqrt{[エ]}$である.直線$(m+3)x-my-6=0$が$C$と接するような定数$m$の値は$[オカ]$または$[キ]$である.
(2)$\displaystyle 0 \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2}$とする.$F=(1-4 \sin \theta) \cos 2\theta$は$t=\sin \theta$を用いて表すと,
\[ F=[ク] t^3-[ケ] t^2-[コ] t+[サ] \]
となる.$F$は$\displaystyle \theta=\frac{[シ]}{[ス]} \pi$のとき,最小値$\displaystyle \frac{[セソ]}{[タ]}$をとる.
福岡大学 私立 福岡大学 2011年 第3問
$a>0$とし,関数$\displaystyle f(x)=\frac{1}{3}x^3-ax+5$の極大値と極小値の差が$\displaystyle \frac{8}{3} \sqrt{2}$であるとき,次の問いに答えよ.

(1)定数$a$の値を求めよ.
(2)連立不等式$\left\{ \begin{array}{l}
x \geqq 0 \\
y \geqq x \\
y \leqq -f^\prime(x)
\end{array} \right.$の表す領域の面積を求めよ.ただし,$f^\prime(x)$は$f(x)$の導関数である.
スポンサーリンク

「定数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。