タグ「外接円」の検索結果

10ページ目:全155問中91問~100問を表示)
島根大学 国立 島根大学 2012年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{BC}=5,\ \mathrm{CA}=8,\ \angle \mathrm{C}=60^\circ$とする.$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円を$\mathrm{O}$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
(2)円$\mathrm{O}$の半径を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$と相似な$\triangle \mathrm{DEF}$に円$\mathrm{O}$が内接しているとき,$\triangle \mathrm{ABC}$と$\triangle \mathrm{DEF}$の相似比を求めよ.
福島大学 国立 福島大学 2012年 第2問
座標平面上の3点$\mathrm{A}(9,\ 12)$,$\mathrm{B}(0,\ 0)$,$\mathrm{C}(25,\ 0)$を頂点とする三角形$\mathrm{ABC}$および,三角形$\mathrm{ABC}$の内接円と外接円を考える.三角形$\mathrm{ABC}$の内接円は,辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$とそれぞれ点$\mathrm{D},\ \mathrm{E},\ \mathrm{F}$で接する.また,三角形$\mathrm{ABC}$の内接円の中心と点$\mathrm{A}$を通る直線は,辺$\mathrm{BC}$と点$\mathrm{G}$で交わる.このとき,以下の問いに答えなさい.

(1)3辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$の長さを求めなさい.
(2)線分$\mathrm{AE}$の長さを求めなさい.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$の内接円の半径と中心の座標を求めなさい.
(4)点$\mathrm{G}$の座標を求めなさい.
(5)三角形$\mathrm{ABC}$の外接円の方程式を求めなさい.
防衛大学校 国立 防衛大学校 2012年 第4問
$\angle \mathrm{ACB}$が直角の$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{BAC}$の二等分線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{D}$とする.また,$\mathrm{AB}=20$,$\mathrm{BD}=15$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{\mathrm{CD}}{\mathrm{AC}}$の値を求めよ.
(2)線分$\mathrm{AD}$の長さを求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{ABD}$の内接円の半径$r$と,外接円の半径$R$を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第3問
$0 \leqq \theta \leqq \pi$は$\cos(2\theta) = \cos(3\theta)$を満たす.
次の問に答えよ.

(1)$\alpha - \beta = 2 \theta,\ \alpha+\beta = 3\theta$を満たす$\alpha,\ \beta$を$\theta$を用いて表せ.
(2)$\theta$の値を求めよ.
(3)$\cos\theta$の値を求めよ.
(4)$1$辺の長さが$1$の正五角形$\mathrm{ABCDE}$の外接円の半径を$R$とする.$R^2$の値を求めよ.
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)3つの行列の積
\[ \left(
x \quad y
\right) \left( \begin{array}{cc}
2 & a \\
a & 1
\end{array}
\right)
\left(
\begin{array}{c}
x \\
y
\end{array}
\right) \]
の成分が任意の実数$x,\ y$に対し0以上となるような実数$a$の範囲を不等式で表すと[ア]となる.
(2)$\angle B$が直角の直角三角形ABCの2辺AB,\ BCの長さをそれぞれ$3,\ 1$とする.また,$0<x<1$を満たす$x$に対し線分BCを$1:x$に外分する点をDとする.いま,$\angle \text{CAD}=2 \angle\text{BAC}$が成り立っているとすると,$x=[イ]$であり,$\triangle$ACDの外接円の半径は[ウ]である.
(3)関数$f(x),\ g(x)$が
\[
\left\{
\begin{array}{l}
f(x) = xe^x + 2x \displaystyle\int_0^2|g(t)|\, dt - 1 \\
\\
g(x) = x^2 -x \displaystyle\int_0^1 f(t)\,dt
\end{array}
\right.
\]
を満たすとき,$\displaystyle\int_0^2 |g(t)|\, dt$の値は[エ]または[オ]である.求める過程も解答欄(3)に書きなさい.
上智大学 私立 上智大学 2012年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において, $\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=6$,$\mathrm{CA}=5$とする.$\triangle \mathrm{ABC}$の外心を$\mathrm{P}$,内心を$\mathrm{Q}$とおく.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径は$\displaystyle\frac{[コ]}{[サ]}\sqrt{[シ]}$である.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円の半径は$\displaystyle\frac{[ス]}{[セ]}\sqrt{[ソ]}$である.
(3)$\angle \mathrm{PAB}=\alpha$ とおくとき,$\cos \alpha = \displaystyle\frac{[タ]}{[チ]}\sqrt{[ツ]}$である.
(4)$\angle \mathrm{QAB}=\beta$ とおくとき,$\cos \beta = \displaystyle\frac{[テ]}{[ト]}$である.
(5)$\mathrm{AQ}=$[ナ]である.
(6)$\mathrm{PQ}= \displaystyle \frac{[ニ]}{[ヌ]}\sqrt{[ネ]}$である.
明治大学 私立 明治大学 2012年 第3問
次の各設問の$[12]$から$[15]$までの空欄に適するものを書け.また,$[ ]$には数字を入れよ.

$xy$平面上で連立不等式$3x-y+1 \geqq 0,\ x+3y-3 \geqq 0,\ 2x+y-6 \leqq 0$の表す領域を$D$とする.
(1)点$(x,\ y)$が領域$D$を動くとき,$3x+2y$の最大値は$[12]$であり,最小値は$[13]$である.
(2)領域$D$は三角形である.この三角形の外接円の中心の座標は$([14],\ [15])$であり,半径は$[ ]$である.
法政大学 私立 法政大学 2012年 第1問
$A=105^\circ$,$B=30^\circ$,$b=2\sqrt{2}$の三角形$\mathrm{ABC}$について,つぎの問いに答えよ.ただし,$b$は辺$\mathrm{AC}$の長さを表すものとする.

(1)$\sin 105^\circ$の値を求めよ.
(2)外接円の半径,および,辺$\mathrm{BC}$の長さを求めよ.
(3)$\mathrm{A}$から辺$\mathrm{BC}$に延ばした直線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{P}$とする.三角形$\mathrm{ABP}$の外接円の半径が$3$のとき,$\mathrm{PC}$の長さを求めよ.
倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第3問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=6,\ A = 45^\circ,\ B = 75^\circ$のとき,辺$\mathrm{BC}$の長さおよび外接円の半径$R$を求めよ.
東京慈恵会医科大学 私立 東京慈恵会医科大学 2012年 第3問
$n$を$3$以上の整数とする.$xyz$空間の平面$z=0$上に,$1$辺の長さが$4$の正$n$角形$P$があり,$P$の外接円の中心を$\mathrm{G}$とおく.半径$1$の球$B$の中心が$P$の辺に沿って$1$周するとき,$B$が通過してできる立体を$K_n$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$P$の隣り合う$2$つの頂点$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$をとる.$\mathrm{G}$から辺$\mathrm{P}_1 \mathrm{P}_2$に下ろした垂線と$\mathrm{P}_1 \mathrm{P}_2$との交点を$\mathrm{Q}$とするとき,$\mathrm{GQ}>1$となることを示せ.
(2)次の各問に答えよ.

(i) $K_n$を平面$z=t (-1 \leqq t \leqq 1)$で切ったときの断面積$S(t)$を$t$と$n$を用いて表せ.
(ii) $K_n$の体積$V(n)$を$n$を用いて表せ.

(3)$\mathrm{G}$を通り,平面$z=0$に垂直な直線を$\ell$とする.$K_n$を$\ell$のまわりに$1$回転させてできる立体の体積$W(n)$を$n$を用いて表せ.
(4)$\displaystyle\lim_{n \to \infty}\frac{V(n)}{W(n)}$を求めよ.
スポンサーリンク

「外接円」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。