タグ「増減」の検索結果

8ページ目:全173問中71問~80問を表示)
東京都市大学 私立 東京都市大学 2014年 第4問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{e^{2x}}{9x^2+2}$について,次の問に答えよ.ただし,必要ならば$\displaystyle \lim_{x \to \infty}f(x)=\infty$を用いてよい.

(1)$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$を求めよ.
(2)関数$y=f(x)$の増減,極値を調べてそのグラフをかけ.
(3)$k$を定数とするとき,$x$についての方程式$e^{2x}=k(9x^2+2)$の解の個数を求めよ.
東京都市大学 私立 東京都市大学 2014年 第3問
$0 \leqq x \leqq 2\pi$を定義域とする関数$f(x)=e^{ax} \sin x$が$\displaystyle x=\frac{5\pi}{3}$で極値をとるとする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$a$の値を求めよ.
(2)$f(x)$の最大値と最小値を求めよ.
(3)関数$y=f(x)$の増減,極値,グラフの凹凸および変曲点を調べて,そのグラフをかけ.
広島市立大学 公立 広島市立大学 2014年 第4問
関数$f(x)=4 \sin x+(\pi-2x) \cos x (0 \leqq x \leqq \pi)$について,次の問いに答えよ.

(1)$f^\prime(x)$,$f^{\prime\prime}(x)$を求めよ.
(2)$f^\prime(x)$は$0 \leqq x \leqq \pi$で減少することを示せ.
(3)$f(x)$の増減および曲線$y=f(x)$の凹凸を調べよ.
(4)曲線$y=f(x)$,$x$軸,$y$軸および直線$x=\pi$で囲まれた部分の面積を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2013年 第4問
半径1の円盤$C_1$が半径2の円盤$C_2$に貼り付けられており,2つの円盤の中心は一致する.$C_2$の周上にある定点を$\mathrm{A}$とする.図のように,時刻$t=0$において$C_1$は$\mathrm{O}(0,\ 0)$で$x$軸に接し,$\mathrm{A}$は座標$(0,\ -1)$の位置にある.2つの円盤は一体となり,$C_1$は$x$軸上をすべることなく転がっていく.時刻$t$で$C_1$の中心が点$(t,\ 1)$にあるように転がるとき,$0 \leqq t \leqq 2\pi$において$\mathrm{A}$が描く曲線を$C$とする.

(1)時刻$t$における$\mathrm{A}$の座標を$(x(t),\ y(t))$で表す.$(x(t),\ y(t))$を求めよ.
(2)$x(t)$と$y(t)$の$t$に関する増減を調べ,$x(t)$あるいは$y(t)$が最大値または最小値をとるときの$\mathrm{A}$の座標を全て求めよ.
(3)$C$と$x$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
(図は省略)
東京大学 国立 東京大学 2013年 第1問
関数$y=x(x-1)(x-3)$のグラフを$C$,原点$\mathrm{O}$を通る傾き$t$の直線を$\ell$とし,$C$と$\ell$が$\mathrm{O}$以外に共有点をもつとする.$C$と$\ell$の共有点を$\mathrm{O}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$とし,$|\overrightarrow{\mathrm{OP}}|$と$|\overrightarrow{\mathrm{OQ}}|$の積を$g(t)$とおく.ただし,それらの共有点の$1$つが接点である場合は,$\mathrm{O}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$のうちの$2$つが一致して,その接点であるとする.関数$g(t)$の増減を調べ,その極値を求めよ.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2013年 第1問
関数$\displaystyle f(x)=\log (x+1)-\frac{1}{2}\log (x^2+1) \ (x>-1)$について,次の問いに答えよ.

(1)$f(x)$の増減を調べて極値を求めよ.
(2)$k$を実数とする.$x$についての方程式$f(x)=k$の相異なる実数解の個数を調べよ.
(3)曲線$y=f(x)$,$x$軸および直線$x=1$で囲まれる図形の面積$S$を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2013年 第1問
関数$f(x)=x+2 \sin x$を考える.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$y=f(x) \ (0 \leqq x \leqq 2\pi)$の増減を調べ,そのグラフをかけ.
(2)$0<x<2\pi$において関数$f(x)$が極値をとるときの$x$の値を$\alpha,\ \beta \ (0<\alpha<\beta<2\pi)$とする.曲線$y=f(x)$の$\alpha \leqq x \leqq \beta$の部分と$x$軸,および$2$直線$x=\alpha$,$x=\beta$で囲まれた部分を$x$軸の周りに$1$回転させてできる立体の体積を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2013年 第1問
関数$f(x)=x+2 \sin x$を考える.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$y=f(x) \ (0 \leqq x \leqq 2\pi)$の増減を調べ,そのグラフをかけ.
(2)$0<x<2\pi$において関数$f(x)$が極値をとるときの$x$の値を$\alpha,\ \beta \ (0<\alpha<\beta<2\pi)$とする.曲線$y=f(x)$の$\alpha \leqq x \leqq \beta$の部分と$x$軸,および$2$直線$x=\alpha$,$x=\beta$で囲まれた部分を$x$軸の周りに$1$回転させてできる立体の体積を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2013年 第1問
$3$次関数$f(x)$は,次の$2$つの条件を満たすとする.

(i) 関数$f(x)$は,$x=1$と$x=2$で極値をもつ
(ii) 整式$f(x)$を$x^2-3x+1$で割った余りは$-x+2$である.

このとき,次の問いに答えよ.

(1)$f(x)$を求めよ.
(2)方程式$f(x)=0$を解け.
(3)関数$f(x)$の増減を調べ,そのグラフをかけ.
山梨大学 国立 山梨大学 2013年 第3問
曲線$C$は媒介変数$\displaystyle t \ \left( 0 \leqq t \leqq \frac{\pi}{2} \right)$によって,$\displaystyle x=\sqrt{\cos t}\cos \frac{t}{2}$,$\displaystyle y=\sqrt{\cos t}\sin \frac{t}{2}$と表される.

(1)$\displaystyle 0<t<\frac{\pi}{2}$において,$\displaystyle \frac{dx}{dt}$および$\displaystyle \frac{dy}{dt}$を求めよ.
(2)$x,\ y$の$t$に関する増減を調べ,曲線$C$の概形をかけ.
(3)曲線$C$と$x$軸で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
スポンサーリンク

「増減」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。