タグ「場合の数」の検索結果

6ページ目:全162問中51問~60問を表示)
北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第4問
図のような格子状の道路がある.$\mathrm{S}$地点を出発して,東または北に進んで$\mathrm{G}$地点に到達する経路を考える.ただし太い実線で描かれた区間$a$を通り抜けるのに$1$分,点線で描かれた区間$b$を通り抜けるのに$8$分,それ以外の各区間を通り抜けるのに$2$分かかるものとする.たとえば,図の矢印に沿った経路では$S$を出発し$\mathrm{G}$に到達するまでに$16$分かかる.
(図は省略)

(1)$a$を通り抜ける経路は何通りあるか.
(2)$a$を通り抜けずに$b$を通り抜ける経路は何通りあるか.
(3)すべての経路から任意に$1$つ選んだとき,$\mathrm{S}$地点から$\mathrm{G}$地点に到達するのにかかる時間の期待値を求めよ.
北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第4問
図のような格子状の道路がある.$\mathrm{S}$地点を出発して,東または北に進んで$\mathrm{G}$地点に到達する経路を考える.ただし太い実線で描かれた区間$a$を通り抜けるのに$1$分,点線で描かれた区間$b$を通り抜けるのに$8$分,それ以外の各区間を通り抜けるのに$2$分かかるものとする.たとえば,図の矢印に沿った経路では$S$を出発し$\mathrm{G}$に到達するまでに$16$分かかる.
(図は省略)

(1)$a$を通り抜ける経路は何通りあるか.
(2)$a$を通り抜けずに$b$を通り抜ける経路は何通りあるか.
(3)すべての経路から任意に$1$つ選んだとき,$\mathrm{S}$地点から$\mathrm{G}$地点に到達するのにかかる時間の期待値を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2014年 第1問
$n$を$3$以上の整数とし,$a,\ b,\ c$は$1$以上$n$以下の整数とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$a<b<c$となる$a,\ b,\ c$の組は何通りあるか.
(2)$a \leqq b \leqq c$となる$a,\ b,\ c$の組は何通りあるか.
(3)$a<b$かつ$a \leqq c$となる$a,\ b,\ c$の組は何通りあるか.
鳴門教育大学 国立 鳴門教育大学 2014年 第2問
$4$人乗りと$5$人乗りの自動車があります.$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$の$6$人が,これら$2$台の自動車に分乗してドライブに行きます.ただし,座席は区別しないものとし,運転できる人が$2$人以上乗る場合,誰が運転するかは区別しないものとします.次の場合,分乗する方法はそれぞれ何通りあるか答えなさい.

(1)$6$人全員が自動車を運転できる.
(2)$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の$3$人のみが自動車を運転できる.
福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2014年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$0 \leqq x \leqq \pi$,$0 \leqq y \leqq \pi$のとき,連立方程式
\[ 3 \sin x-\sin y=\sqrt{3},\quad 3 \cos x+\cos y=-1 \]
を解け.
(2)$a,\ b,\ c$を実数とする.$\displaystyle a+b+c=\frac{1}{a}+\frac{1}{b}+\frac{1}{c}=1$であるとき,$a,\ b,\ c$のうち少なくとも$1$つは$1$に等しいことを示せ.
(3)$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の数字が$1$つずつ記入された$6$枚のカードが入っている箱から$1$枚ずつ$3$枚のカードを取り出し,左から並べて自然数$n$を作るとき,次の$(ⅰ)$,$(ⅱ)$に答えよ.ただし,例えば$012$は$12$を表すものとする.

(i) $n$が$3$桁の自然数になるのは何通りか.
(ii) $3$桁の自然数$n$を作った後,箱の中に残っている$3$枚のカードを左から並べて$3$桁の自然数$m$を作るとき,$n+m=555$となる$n$は何通りか.
福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2014年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$0 \leqq x \leqq \pi$,$0 \leqq y \leqq \pi$のとき,連立方程式
\[ 3 \sin x-\sin y=\sqrt{3},\quad 3 \cos x+\cos y=-1 \]
を解け.
(2)$a,\ b,\ c$を実数とする.$\displaystyle a+b+c=\frac{1}{a}+\frac{1}{b}+\frac{1}{c}=1$であるとき,$a,\ b,\ c$のうち少なくとも$1$つは$1$に等しいことを示せ.
(3)$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の数字が$1$つずつ記入された$6$枚のカードが入っている箱から$1$枚ずつ$3$枚のカードを取り出し,左から並べて自然数$n$を作るとき,次の$(ⅰ)$,$(ⅱ)$に答えよ.ただし,例えば$012$は$12$を表すものとする.

(i) $n$が$3$桁の自然数になるのは何通りか.
(ii) $3$桁の自然数$n$を作った後,箱の中に残っている$3$枚のカードを左から並べて$3$桁の自然数$m$を作るとき,$n+m=555$となる$n$は何通りか.
防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2014年 第2問
ある病気に関する$3$つの検査,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$があり,$3$つの検査の結果はどれも陽性か陰性のどちらかである.$n$人に上記の$3$つの検査を行う.陽性になった検査の数が$k$個であった者の人数を$n_k$とする($k=0,\ 1,\ 2,\ 3$).このとき,以下の問に答えよ.

(1)$n=10$のとき,起こり得る$n_0,\ n_1,\ n_2,\ n_3$の組$(n_0,\ n_1,\ n_2,\ n_3)$は全部で何通りあるか.
(2)$n=15$のとき,起こり得る$n_0,\ n_1$の組$(n_0,\ n_1)$のうち,下記の条件$1,\ 2,\ 3$のすべてを満たすものは全部で何通りあるか.
条件$1$:検査$\mathrm{A}$で陽性となった者は$5$人
条件$2$:検査$\mathrm{A}$で陰性となり,検査$\mathrm{B}$で陽性となった者は$6$人
条件$3$:検査$\mathrm{B}$で陽性となり,検査$\mathrm{C}$で陰性となった者はいない
(3)$n=2m$のとき,起こり得る$n_0,\ n_1,\ n_3$の組$(n_0,\ n_1,\ n_3)$のうち,下記の条件$4,\ 5$の両方を満たすものは全部で何通りあるか.
条件$4$:検査$\mathrm{A}$で陽性となった者は$m$人,陰性になった者も$m$人
条件$5$:検査$\mathrm{B}$で陽性となり,検査$\mathrm{C}$で陰性となった者はいない.
宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2014年 第1問
$8$人の生徒$a,\ b,\ c,\ d,\ e,\ f,\ g,\ h$に対して$3$つの部屋$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$がある.$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の最大収容人数は$\mathrm{A}$が$3$人,$\mathrm{B}$が$4$人,$\mathrm{C}$が$5$人である.このとき,次の問いに答えよ.

(1)生徒全員を一列に並べるとき,$c$と$d$が隣り合う並べ方は何通りあるか.
(2)生徒全員を$3$つの部屋に入れるとき,$\mathrm{A}$の人数が$3$人になるような入れ方は何通りあるか.ただし,空き部屋があってもよいとする.
(3)生徒全員を$3$つの部屋に入れるとき,$c$と$d$が$\mathrm{A}$に入るような入れ方は何通りあるか.ただし,空き部屋があってもよいとする.
(4)生徒全員を$3$つの部屋に入れる入れ方は何通りあるか.ただし,空き部屋があってもよいとする.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2014年 第1問
$n$を$0$以上の整数とする.点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$は,$1$辺の長さが$1$である正四面体$\mathrm{ABCD}$の頂点の上を,以下の条件$(\mathrm{a})$,$(\mathrm{b})$を満たしながら移動する.

\mon[$(\mathrm{a})$] 時刻$t=0$において,点$\mathrm{P}$は頂点$\mathrm{A}$に,点$\mathrm{Q}$は頂点$\mathrm{B}$にいる.
\mon[($\mathrm{b})$] 時刻$t=n+1$において,点$\mathrm{P}$と点$\mathrm{Q}$は各々,時刻$t=n$のときにいた頂点から,他の$3$つの頂点のいずれかに,それぞれ$\displaystyle \frac{1}{3}$の確率で移動する.

時刻$t=n$における点$\mathrm{P}$と点$\mathrm{Q}$の間の距離を$d_n$とおく.$d_n$の値は$0$または$1$である.時刻$t=n$において$d_n=1$となる確率を$p_n$とする.

(1)時刻$t=1$とする.

(i) 点$\mathrm{P}$が頂点$\mathrm{C}$にいるとき,$d_1=1$となる点$\mathrm{Q}$の位置は何通りか.
(ii) 点$\mathrm{P}$が頂点$\mathrm{B}$にいるとき,$d_1=1$となる点$\mathrm{Q}$の位置は何通りか.

(2)$p_1$を求めよ.
(3)$d_1+d_2=1$となる確率を求めよ.
(4)$p_{n+1}$を$p_n$で表し,$p_n$を求めよ.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2014年 第4問
$n$を$0$以上の整数とする.点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$は,$1$辺の長さが$1$である正四面体$\mathrm{ABCD}$の頂点の上を,以下の条件$(\mathrm{a})$,$(\mathrm{b})$を満たしながら移動する.

\mon[$(\mathrm{a})$] 時刻$t=0$において,点$\mathrm{P}$は頂点$\mathrm{A}$に,点$\mathrm{Q}$は頂点$\mathrm{B}$にいる.
\mon[($\mathrm{b})$] 時刻$t=n+1$において,点$\mathrm{P}$と点$\mathrm{Q}$は各々,時刻$t=n$のときにいた頂点から,他の$3$つの頂点のいずれかに,それぞれ$\displaystyle \frac{1}{3}$の確率で移動する.

時刻$t=n$における点$\mathrm{P}$と点$\mathrm{Q}$の間の距離を$d_n$とおく.$d_n$の値は$0$または$1$である.時刻$t=n$において$d_n=1$となる確率を$p_n$とする.

(1)時刻$t=1$とする.

(i) 点$\mathrm{P}$が頂点$\mathrm{C}$にいるとき,$d_1=1$となる点$\mathrm{Q}$の位置は何通りか.
(ii) 点$\mathrm{P}$が頂点$\mathrm{B}$にいるとき,$d_1=1$となる点$\mathrm{Q}$の位置は何通りか.

(2)$p_1$を求めよ.
(3)$d_1+d_2=1$となる確率を求めよ.
(4)$p_{n+1}$を$p_n$で表し,$p_n$を求めよ.
スポンサーリンク

「場合の数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。