タグ「場合の数」の検索結果

11ページ目:全162問中101問~110問を表示)
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第2問
$\mathrm{A}$を一辺が$1$の立方体の積み木とし,$\mathrm{B}$を縦が$1$,横が$1$,高さが$2$の直方体の積み木とする.$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$は十分たくさんあるとして,これらを積み上げて高さ$n$の塔(縦が$1$,横が$1$,高さが$n$の直方体,ただし$n$は自然数とする)を作るとき,積み上げ方の場合の数を$a_n$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$の値を求めよ.
(2)高さ$n$の塔を作るとき,$\mathrm{B}$をちょうど$k$個$\displaystyle \left( \text{ただし} 0 \leqq k \leqq \frac{n}{2} \right)$使うときの積み上げ方の場合の数を求めよ.
(3)$a_{11}$の値を求めよ.
(4)使える積み木は$\mathrm{A}$が$9$個まで,$\mathrm{B}$が$4$個までとしたとき,高さ$11$の塔を作るときの積み上げ方の場合の数を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第3問
$n$を自然数とし,縦が3,横が$2n$の長方形の盤上全体を,隣り合う2辺の長さが1と2の長方形のタイルですき間なく敷きつめるとき,その敷きつめ方の場合の数を$a_n$とする.そのうち左端に3つのタイルが接している場合の敷きつめ方の場合の数を$x_n$とし,それ以外の敷きつめ方の場合の数を$y_n$とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)$a_1,\ a_2$の値を求めよ.
(2)$a_n,\ x_{n+1},\ y_{n+1}$を$x_n,\ y_n$を用いて表せ.
(3)$a_{n+2}$を$a_{n+1},\ a_n$を用いて表し,さらに$a_4$の値を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2012年 第4問
表と裏のあるコイン14枚を一列に並べる.隣接する2枚の組すべてに着目し,表表,裏裏,表裏,裏表となる組の個数をそれぞれ数える.例えば,「表表表裏裏表表表裏裏裏裏裏裏」の順に並べた場合,表表は4個,裏裏は6個,表裏は2個,裏表は1個である.次の問いに答えよ.

(1)表表が0個,裏裏が11個,表裏が1個,裏表が1個となる並べ方は何通りか.
(2)表表が0個,裏裏が9個,表裏が2個,裏表が2個となる並べ方は何通りか.
(3)表表が2個,裏裏が6個,表裏が3個,裏表が2個となる並べ方は何通りか.
島根大学 国立 島根大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$2$または$3$を,順序を考慮して合計$n$になるまで加える方法が何通りあるかを考える.たとえば,$n=5$のときは$2+3,\ 3+2$の$2$通りあり,$n=6$のときは$2+2+2,\ 3+3$の$2$通りある.$n=15$のときに何通りあるかを答えよ.
(2)硬貨を投げ,表が出れば$2$,裏が出れば$3$を加えるものとする.$0$からはじめて合計が$15$以上になるまで硬貨投げを繰り返すとき,合計が$15$になる確率を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$2$または$3$を,順序を考慮して合計$n$になるまで加える方法が何通りあるかを考える.たとえば,$n=5$のときは$2+3,\ 3+2$の$2$通りあり,$n=6$のときは$2+2+2,\ 3+3$の$2$通りある.$n=15$のときに何通りあるかを答えよ.
(2)硬貨を投げ,表が出れば$2$,裏が出れば$3$を加えるものとする.$0$からはじめて合計が$15$以上になるまで硬貨投げを繰り返すとき,合計が$15$になる確率を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第2問
$\mathrm{A}$を一辺が$1$の立方体の積み木とし,$\mathrm{B}$を縦が$1$,横が$1$,高さが$2$の直方体の積み木とする.$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$は十分たくさんあるとして,これらを積み上げて高さ$n$の塔(縦が$1$,横が$1$,高さが$n$の直方体,ただし$n$は自然数とする)を作るとき,積み上げ方の場合の数を$a_n$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$の値を求めよ.
(2)高さ$n$の塔を作るとき,$\mathrm{B}$をちょうど$k$個$\displaystyle \left( \text{ただし} 0 \leqq k \leqq \frac{n}{2} \right)$使うときの積み上げ方の場合の数を求めよ.
(3)$a_{11}$の値を求めよ.
(4)使える積み木は$\mathrm{A}$が$9$個まで,$\mathrm{B}$が$4$個までとしたとき,高さ$11$の塔を作るときの積み上げ方の場合の数を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第2問
$\mathrm{A}$を一辺が$1$の立方体の積み木とし,$\mathrm{B}$を縦が$1$,横が$1$,高さが$2$の直方体の積み木とする.$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$は十分たくさんあるとして,これらを積み上げて高さ$n$の塔(縦が$1$,横が$1$,高さが$n$の直方体,ただし$n$は自然数とする)を作るとき,積み上げ方の場合の数を$a_n$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$の値を求めよ.
(2)高さ$n$の塔を作るとき,$\mathrm{B}$をちょうど$k$個$\displaystyle \left( \text{ただし} 0 \leqq k \leqq \frac{n}{2} \right)$使うときの積み上げ方の場合の数を求めよ.
(3)$a_{11}$の値を求めよ.
(4)使える積み木は$\mathrm{A}$が$9$個まで,$\mathrm{B}$が$4$個までとしたとき,高さ$11$の塔を作るときの積み上げ方の場合の数を求めよ.
山口大学 国立 山口大学 2012年 第4問
$xy$平面において,直線$y=8$の上に点$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{P}_3$,$\mathrm{P}_4$,$\mathrm{P}_5$が,直線$y=0$の上に点$\mathrm{Q}_1$,$\mathrm{Q}_2$,$\mathrm{Q}_3$,$\mathrm{Q}_4$,$\mathrm{Q}_5$が,それぞれ$x$座標の小さい順に並んでいる.これらを$y=8$上の点と$y=0$上の点ひとつずつからなる5つの組に分け,それぞれの組の2点を結んでできる5本の線分を考える.下図はその一例である.このとき,次の問いに答えなさい.
(図は省略)

(1)3本の線分$\mathrm{P}_i \mathrm{Q}_n$,$\mathrm{P}_j \mathrm{Q}_m$,$\mathrm{P}_k \mathrm{Q}_l$が1点$\mathrm{R}$で交わるとき,$\displaystyle \frac{\mathrm{P}_i \mathrm{P}_j \cdot \mathrm{Q}_l \mathrm{Q}_m}{\mathrm{P}_j \mathrm{P}_k \cdot \mathrm{Q}_m \mathrm{Q}_n}$を求めなさい.ただし,$i<j<k$かつ$l<m<n$であるとする.
(2)$\mathrm{P}_i,\ \mathrm{Q}_i \ (1 \leqq i \leqq 5)$の$x$座標を$2^i$とするとき,どのような結び方をしても3本の線分が1点で交わらないことを(1)を用いて背理法で示しなさい.
(3)$\mathrm{P}_i,\ \mathrm{Q}_i \ (1 \leqq i \leqq 5)$の$x$座標を$2^i$とするとき,交点の数の合計がちょうど2つになるような結び方は何通りあるかを答えなさい.
龍谷大学 私立 龍谷大学 2012年 第3問
次の$7$文字をすべて使って文字列を作る.
\[ \mathrm{R} \quad \mathrm{Y} \quad \mathrm{U} \quad \mathrm{K} \quad \mathrm{O} \quad \mathrm{K} \quad \mathrm{U} \]

(1)全部で何通りの文字列を作ることができるか求めなさい.
(2)$\mathrm{U}$と$\mathrm{U}$が隣り合わせにならないような文字列が何通りあるか求めなさい.
(3)$\mathrm{O}$が少なくとも$1$つの$\mathrm{U}$と隣り合うような文字列が何通りあるか求めなさい.
日本女子大学 私立 日本女子大学 2012年 第2問
女子$6$人,男子$3$人が次のように並ぶ方法はそれぞれ何通りあるか.

(1)男子$3$人が続いて並ぶように,この$9$人が$1$列に並ぶ.
(2)両端が男子になるように,この$9$人が$1$列に並ぶ.
(3)男子がどの$2$人も隣り合わないように,この$9$人が円形に並ぶ.
スポンサーリンク

「場合の数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。