タグ「垂線」の検索結果

21ページ目:全330問中201問~210問を表示)
会津大学 公立 会津大学 2013年 第2問
$\triangle \mathrm{OAB}$において,辺$\mathrm{OA}$,$\mathrm{OB}$,$\mathrm{AB}$の長さをそれぞれ$2,\ 4,\ 3$とする.辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{M}$とし,頂点$\mathrm{A}$から辺$\mathrm{OB}$に下ろした垂線と線分$\mathrm{OM}$との交点を$\mathrm{P}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$として,以下の空欄をうめよ.

(1)$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=[イ]$である.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OM}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を用いて表すと
\[ \overrightarrow{\mathrm{OM}}=[ロ] \overrightarrow{a}+[ハ] \overrightarrow{b} \]
である.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{AP}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を用いて表すと
\[ \overrightarrow{\mathrm{AP}}=[ニ] \overrightarrow{a}+[ホ] \overrightarrow{b} \]
である.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2013年 第2問
$\mathrm{O}$を原点とする$xyz$空間内に$5$点$\mathrm{A}(-1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 2,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{D}(0,\ 0,\ 2)$,$\mathrm{E}(0,\ 0,\ 4)$をとる.中心が$\mathrm{D}$,半径が$2$の球面を$S$とし,$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の定める平面を$\alpha$とする.$S$が$\alpha$と交わってできる図形を$F$とする.$\mathrm{D}$から$\alpha$に垂線$\mathrm{DH}$を下ろす.以下の問いに答えよ.

(1)$\alpha$に垂直な単位ベクトルをすべて求めよ.
(2)$F$は$\mathrm{H}$を中心とする円であることを示せ.
(3)$F$の半径と中心の座標を求めよ.
(4)点$\mathrm{P}$は$F$上を動く点とし,直線$\mathrm{EP}$と$xy$平面との交点を$\mathrm{Q}(s,\ t,\ 0)$とする.このとき,$s,\ t$が満たす方程式を求めよ.
九州大学 国立 九州大学 2012年 第1問
原点を$\mathrm{O}$とする座標空間に,$3$点$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 0,\ 2)$,$\mathrm{C}(-2,\ 1,\ 3)$がある.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{B}$は$\displaystyle\frac{\pi}{2}$より大きいことを示せ.
(2)点$\mathrm{A}$から直線$\mathrm{BC}$に下ろした垂線と直線$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{H}$とする.点$\mathrm{H}$の座標を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{OAH}$の面積を求めよ.
信州大学 国立 信州大学 2012年 第3問
下図のように,$x$軸,$y$軸,$z$軸上に辺があり,一辺の長さが3である立方体がある.点A$(0,\ 0,\ 3)$,B$(3,\ 0,\ 2)$,C$(3,\ 3,\ 1)$を通る平面で立方体を切断したときの切り口を四角形ABCDとする.このとき,次の問に答えよ.\\
\setlength\unitlength{1truecm}
(図は省略)

(1)$\overrightarrow{\mathrm{BA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{BC}}$のなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を求めよ.
(2)点P$(3,\ 3,\ 3)$から四角形ABCDに下ろした垂線の足をHとする.このとき
\[ \overrightarrow{\mathrm{BH}}=s \overrightarrow{\mathrm{BA}}+t \overrightarrow{\mathrm{BC}} \]
を満たす$s,\ t$を求めよ.
(3)点Pを頂点とし,四角形ABCDを底面とする四角すいの体積を求めよ.
金沢大学 国立 金沢大学 2012年 第1問
$\mathrm{O}$を原点とする座標平面に点$\mathrm{A}(0,\ \sin \theta)$,$\mathrm{B}(\cos \theta,\ 0)$がある.ただし,$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$とする.また,点$\mathrm{C}$を$\displaystyle \mathrm{AC}=2,\ \angle \mathrm{ABC}=\frac{\pi}{2}$を満たす第1象限の点とする.さらに,点$\mathrm{C}$から$x$軸に垂線$\mathrm{CD}$を下ろす.次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$を求めよ.また,$\angle \mathrm{OBA}$と$\angle \mathrm{CBD}$および点$\mathrm{C}$の座標を$\theta$を用いて表せ.
(2)台形$\mathrm{AODC}$の面積を$S$とするとき,$\displaystyle S \leqq 1+\frac{\sqrt{3}}{2}$を示せ.また,等号が成り立つとき,$\theta$の値を求めよ.
(3)$\mathrm{AO}+\mathrm{CD} \leqq 2$を示せ.また,等号が成り立つとき,$\theta$の値を求めよ.
(図は省略)
信州大学 国立 信州大学 2012年 第1問
下図のように,$x$軸,$y$軸,$z$軸上に辺があり,一辺の長さが3である立方体がある.点A$(0,\ 0,\ 3)$,B$(3,\ 0,\ 2)$,C$(3,\ 3,\ 1)$を通る平面で立方体を切断したときの切り口を四角形ABCDとする.このとき,次の問に答えよ.

\setlength\unitlength{1truecm}
(図は省略)


(1)$\overrightarrow{\mathrm{BA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{BC}}$のなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を求めよ.
(2)点P$(3,\ 3,\ 3)$から四角形ABCDに下ろした垂線の足をHとする.このとき
\[ \overrightarrow{\mathrm{BH}}=s \overrightarrow{\mathrm{BA}}+t \overrightarrow{\mathrm{BC}} \]
を満たす$s,\ t$を求めよ.
(3)点Pを頂点とし,四角形ABCDを底面とする四角すいの体積を求めよ.
滋賀大学 国立 滋賀大学 2012年 第1問
長さ1の線分ABを直径とする円周上の点をPとするとき,次の問いに答えよ.ただし,PはA,Bとは異なるものとする.

(1)$\angle \text{PAB}=\theta$とするとき,線分AP,BPの長さを$\theta$を用いて表せ.
(2)PからABに下ろした垂線とABとの交点をCとする.$\triangle$APCと$\triangle$BPCの周の長さの和$L$を$\theta$を用いて表せ.
(3)$L$の最大値を求め,そのときの$\theta$の値を求めよ.
滋賀大学 国立 滋賀大学 2012年 第4問
$\triangle$ABCにおいて,$\text{AB}=3,\ \text{AC}=5,\ \text{BC}=2\sqrt{6}$とする.$\triangle$ABCの外心をOとし,Oから辺ABに下ろした垂線とABの交点をM,Oから辺ACに下ろした垂線とACの交点をN,直線AOと辺BCの交点をDとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$の内積を求めよ.
(2)$|\overrightarrow{\mathrm{AO}}|$の値を求めよ.
(3)$\text{BD}:\text{DC}=s:1-s,\ \overrightarrow{\mathrm{AO}}=k\overrightarrow{\mathrm{AD}}$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{MO}}$と$\overrightarrow{\mathrm{NO}}$をそれぞれ$k,\ s,\ \overrightarrow{\mathrm{AB}},\ \overrightarrow{\mathrm{AC}}$を用いて表せ.
(4)$\overrightarrow{\mathrm{AO}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$を用いて表せ.
熊本大学 国立 熊本大学 2012年 第4問
一辺の長さが$\sqrt{2}$の正四面体OABCにおいて,辺ABの中点をM,辺BCを$1:2$に内分する点をN,辺OCの中点をLとする.$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}},\ \overrightarrow{c}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}$とおく.以下の問いに答えよ.

(1)3点L,M,Nを通る平面と直線OAの交点をDとする.$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$を用いて表せ.
(2)辺OBの中点Kから直線DN上の点Pへ垂線KPを引く.$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$を用いて表せ.
岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第2問
座標空間内に3点A$(2,\ 2,\ 0)$,B$(0,\ 2,\ 2)$,C$(2,\ 0,\ 2)$がある.次の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$のなす角$\theta$を求めよ.ただし,$0^\circ < \theta < 180^\circ$とする.
(2)$\triangle$ABCの面積を求めよ.
(3)原点Oから平面ABCに垂線をおろし,平面ABCとの交点をHとする.点Hは平面ABC上にあるから$\overrightarrow{\mathrm{OH}}=r\overrightarrow{\mathrm{OA}}+s\overrightarrow{\mathrm{OB}}+t\overrightarrow{\mathrm{OC}} \ (r+s+t=1)$と表すことができる.このとき,$r,\ s,\ t$を求めよ.
(4)四面体OABCの体積を求めよ.
(5)球$P$が四面体OABCのすべての面に接している.このとき,球$P$の半径を求めよ.
スポンサーリンク

「垂線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。