タグ「図形」の検索結果

42ページ目:全857問中411問~420問を表示)
千葉大学 国立 千葉大学 2013年 第7問
$a$は$0$でない実数とする.直線$y=ax$と曲線$y=x \log (x+1)$で囲まれる図形の面積を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2013年 第8問
$r$を$1$より大きい実数とする.半径$1$の円$C$の周上に点$\mathrm{Q}$をとる.最初に円$C$の中心$\mathrm{P}$は座標平面の$(0,\ 1)$,点$\mathrm{Q}$は$(0,\ 2)$にあるものとし,円$C$が$x$軸に接しながら$x$軸の正の方向にすべることなく転がっていく.角$\theta$ラジアンだけ回転したとき,半直線$\mathrm{PQ}$上に$\mathrm{PR}=r$となる点$\mathrm{R}$をとる.$\theta$を$0$から$2\pi$まで動かしたときの$\mathrm{R}$の軌跡を考える.

(1)$\alpha,\ \beta$は$0 \leqq \alpha<\beta \leqq 2\pi$をみたし,$\theta=\alpha$のときの$\mathrm{R}$の座標と$\theta=\beta$のときの$\mathrm{R}$の座標とが一致するものとする.$\displaystyle t=\frac{\beta-\alpha}{2}$とおくとき,$r$を$t$を用いて表せ.
(2)(1)において,$\theta$を$\alpha$から$\beta$まで動かしたときの$\mathrm{R}$の軌跡によって囲まれた図形の面積を$S$とする.$S$を$t$を用いて表せ.
(3)$\displaystyle \lim_{r \to \infty} \frac{S}{r^2}$を求めよ.
長岡技術科学大学 国立 長岡技術科学大学 2013年 第3問
$a$を実数の定数とする.$2$曲線$y=x^2$と$\displaystyle y=\frac{4}{x+a}$がちょうど$2$つの共有点を持っているとき,下の問いに答えなさい.

(1)$a$の値を求めなさい.
(2)$2$曲線で囲まれた図形の面積を求めなさい.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2013年 第1問
関数$\displaystyle f(x)=\log (x+1)-\frac{1}{2}\log (x^2+1) \ (x>-1)$について,次の問いに答えよ.

(1)$f(x)$の増減を調べて極値を求めよ.
(2)$k$を実数とする.$x$についての方程式$f(x)=k$の相異なる実数解の個数を調べよ.
(3)曲線$y=f(x)$,$x$軸および直線$x=1$で囲まれる図形の面積$S$を求めよ.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2013年 第2問
$k$を正の定数とする.$2$つの曲線
\[ C_1:y=\cos x \ \left( 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2} \right),\quad C_2:y=k \tan x \ \left( 0 \leqq x<\frac{\pi}{2} \right) \]
について,次の問いに答えよ.

(1)$C_1$と$C_2$の交点におけるそれぞれの曲線の接線を$\ell_1,\ \ell_2$とする.直線$\ell_1,\ \ell_2$がなす角を$\displaystyle \theta \ \left( 0 \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2} \right)$とするとき,$\theta$の値を求めよ.
(2)$\displaystyle k=\frac{3}{2}$のとき,曲線$C_1,\ C_2$と$y$軸で囲まれる図形を$x$軸のまわりに回転させてできる立体の体積$V$を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2013年 第3問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{e^{2x}-e^{-2x}}{e^{2x}+e^{-2x}}$に対して,曲線$y=f(x)$を$C$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)極限値$\displaystyle \lim_{x \to \infty}f(x)$と$\displaystyle \lim_{x \to -\infty}f(x)$,および,$f^{\prime\prime}(x)=0$を満たす$x$の値を求めよ.
(2)曲線$C$の概形をかけ.
(3)曲線$C$について,傾きが$2$の接線$\ell$の方程式を求めよ.
(4)曲線$C$,(3)で求めた接線$\ell$,直線$x=\log \sqrt{2}$によって囲まれた図形$D$の面積を求めよ.
(5)(4)の図形$D$を$x$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積を求めよ.
豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2013年 第2問
図に示したように第$1$象限内に原点を頂点の一つとして有する \\
一辺の長さが$a$である正三角形$\mathrm{OAB}$がある.この図形に関す \\
る以下の問いに答えよ.ただし,線分$\mathrm{OA}$と$x$軸とのなす角を \\
$15^\circ$とする.また,三角関数を使用する場合,三角関数は数値 \\
化すること.
\img{410_1079_2013_1}{32}

(1)三角形$\mathrm{OAB}$の面積を求めよ.
(2)三角形の二つの頂点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の座標を求めよ.
(3)直線$\mathrm{OA}$,$\mathrm{OB}$および$\mathrm{AB}$の方程式を求めよ.
(4)この三角形$\mathrm{OAB}$の内部にあり,三角形に内側で接する円の方程式を求めよ.また,この円の面積を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2013年 第3問
$2$つの曲線$C_1:y=|x^2-1|$,$C_2:y=m(x+1)^2 \ (0<m<1)$を考える.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$x>0$の範囲における$C_1$と$C_2$の$2$つの交点の$x$座標を$\alpha,\ \beta \ (\alpha<\beta)$とする.$\alpha,\ \beta$を$m$を用いて表せ.
(2)$C_1$と$C_2$で囲まれた図形のうち,$x \leqq \alpha$を満たす部分の面積を$S_1$,$x \geqq \alpha$を満たす部分の面積を$S_2$とおく.$S_1,\ S_2$を,$m$を用いて表せ.
(3)$S_1=S_2$のとき$m$の値を求めよ.
山梨大学 国立 山梨大学 2013年 第2問
関数$f(x)=x^3-3a^2x-2a^2$を考える.ただし,$a>1$とする.

(1)関数$f(x)$の極大値と極小値を求めよ.
(2)定数$k \ (k<0)$に対して,方程式$f(x)=k$が相異なる$2$つだけの実数解$x_1,\ x_2$をもつとする.このとき,$k,\ x_1,\ x_2$の値をそれぞれ求めよ.ただし,$x_1<x_2$とする.
(3)$x_1,\ x_2$を(2)で求めた値とするとき,$\mathrm{P}(x_1,\ f(x_1))$,$\mathrm{Q}(x_2,\ f(x_2))$,原点の$3$点を通る放物線を求めよ.
(4)$k$が(2)で求めた値をとるとき,(3)で求めた放物線と直線$y=k$で囲まれた図形の面積を求めよ.
山梨大学 国立 山梨大学 2013年 第3問
曲線$C$は媒介変数$\displaystyle t \ \left( 0 \leqq t \leqq \frac{\pi}{2} \right)$によって,$\displaystyle x=\sqrt{\cos t}\cos \frac{t}{2}$,$\displaystyle y=\sqrt{\cos t}\sin \frac{t}{2}$と表される.

(1)$\displaystyle 0<t<\frac{\pi}{2}$において,$\displaystyle \frac{dx}{dt}$および$\displaystyle \frac{dy}{dt}$を求めよ.
(2)$x,\ y$の$t$に関する増減を調べ,曲線$C$の概形をかけ.
(3)曲線$C$と$x$軸で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
スポンサーリンク

「図形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。