タグ「図形」の検索結果

2ページ目:全857問中11問~20問を表示)
金沢大学 国立 金沢大学 2016年 第2問
曲線$C:x^2+4y^2=4$上を動く点$\mathrm{P}$と,$C$上の定点$\mathrm{Q}(2,\ 0)$,$\mathrm{R}(0,\ 1)$がある.次の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{PQR}$の面積の最大値と,そのときの$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$(1)$で求めた点$\mathrm{P}$に対して直線$\mathrm{PQ}$を考える.曲線$C$によって囲まれた図形を直線$\mathrm{PQ}$で$2$つに分けたとき,直線$\mathrm{PQ}$の下方にある部分の面積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2016年 第4問
$\log x$は$x$の自然対数とする.

(1)$2$と$\log 4$の大小関係を,理由をつけて述べよ.必要ならば$e=2.718 \cdots$を用いてよい.さらに$x>0$のとき$\sqrt{x}>\log x$を示せ.
(2)$x>1$のとき,$\displaystyle y=\frac{x}{\log x}$の増減,極値およびグラフの凹凸を調べ,このグラフの概形をかけ.
(3)$\displaystyle y=\frac{1}{\sqrt{\log x}} (e \leqq x \leqq e^2)$と$\displaystyle y=\frac{1}{\log x} (e \leqq x \leqq e^2)$,および$x=e^2$で囲まれた図形を,$x$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2016年 第5問
$a$を正の実数とし,曲線$y=x^3$を$C_1$,曲線$\displaystyle y=\frac{9}{8}ax^2$を$C_2$とする.また,$C_1$と$C_2$の共通接線で$C_1$と$2$点を共有するものを$\ell$とする.

(1)直線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$C_1$と$\ell$が囲む図形の面積$S$を求めよ.
(3)$C_2$と$\ell$の接点の$x$座標$p$を求めよ.さらに$\displaystyle I=\int_0^p \left( \frac{9}{8}ax^2-x^3 \right) \, dx$とするとき,比$S:I$を最も簡単な整数比で表せ.
室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2016年 第1問
$a,\ b,\ c$を定数とし,$a \neq 0$とする.関数$f(x)$を
\[ f(x)=ax^2+bx+c \]
と定める.放物線$y=f(x)$の頂点の$x$座標を$x=1$とする.また,放物線$y=f(x)$と直線$y=x$の交点の$x$座標を$x=2$と$x=-3$とする.

(1)$a,\ b,\ c$の値を求めよ.
(2)放物線$y=f(x)$と関数$y=|x|$のグラフの交点をすべて求めよ.
(3)放物線$y=f(x)$と関数$y=|x|$のグラフで囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
東京工業大学 国立 東京工業大学 2016年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$を一辺の長さ$6$の正三角形とする.サイコロを$3$回振り,出た目を順に$X,\ Y,\ Z$とする.出た目に応じて,点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$をそれぞれ線分$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$上に
\[ \overrightarrow{\mathrm{BP}}=\frac{X}{6} \overrightarrow{\mathrm{BC}},\quad \overrightarrow{\mathrm{CQ}}=\frac{Y}{6} \overrightarrow{\mathrm{CA}},\quad \overrightarrow{\mathrm{AR}}=\frac{Z}{6} \overrightarrow{\mathrm{AB}} \]
をみたすように取る.

(1)$\triangle \mathrm{PQR}$が正三角形になる確率を求めよ.
(2)点$\mathrm{B}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{R}$を互いに線分で結んでできる図形を$T_1$,点$\mathrm{C}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{P}$を互いに線分で結んでできる図形を$T_2$,点$\mathrm{A}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{Q}$を互いに線分で結んでできる図形を$T_3$とする.$T_1,\ T_2,\ T_3$のうち,ちょうど$2$つが正三角形になる確率を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{PQR}$の面積を$S$とし,$S$のとりうる値の最小値を$m$とする.$m$の値および$S=m$となる確率を求めよ.
室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2016年 第2問
関数$y=f(x)$のグラフが媒介変数$\theta$を用いて
\[ \left\{ \begin{array}{l}
x=\sin \theta-\theta \cos \theta \phantom{\frac{1}{[ ]}} \\
y=\cos \theta+\theta \sin \theta \phantom{\frac{1}{1}}
\end{array} \right. \quad (0 \leqq \theta \leqq \pi) \]
と表されている.

(1)関数$y=f(x)$の極値を求めよ.

(2)定積分$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{2}} \theta \sin 2\theta \, d\theta$および$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{2}} \theta^2 \cos 2\theta \, d\theta$を計算せよ.

(3)関数$y=f(x)$のグラフと$x$軸,および$2$直線$x=0$と$x=1$で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2016年 第4問
$xy$平面において,点$(0,\ 2)$を中心とする半径$2$の円を$C$とする.また,放物線$y=ax^2$を$P$とする.ただし,$a$は正の実数とする.

(1)円$C$と放物線$P$との共有点が円$C$の円周の長さを$3$等分するとき,$a$の値を求めよ.
(2)$a$の値を$(1)$で求めたものとする.このとき,円$C$と放物線$P$により囲まれてできる図形のうち,点$\displaystyle \left( \frac{3}{2},\ \frac{3}{2} \right)$を内部に含む図形の面積を求めよ.
愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2016年 第6問
次の問いに答えよ.

(1)複素数平面において,方程式$|z+1|=|z-1|$を満たす点$z$全体はどのような図形か答えよ.
(2)複素数$z (z \neq -1)$に対し,$\displaystyle w=\frac{i(1-z)}{1+z}$とする.このとき,どんな$z$に対しても$w=-i$とはならないことを示せ.
(3)点$z$が$(1)$で求めた図形の上を動くとき,$(2)$の点$w$はどのような図形を描くか答えよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2016年 第4問
$\alpha$を絶対値が$1$の複素数とし,等式$z=\alpha^2 \overline{z}$を満たす複素数$z$の表す複素数平面上の図形を$S$とする.ただし,$\overline{z}$は$z$と共役な複素数を表す.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$z=\alpha^2 \overline{z}$が成り立つことと,$\displaystyle \frac{z}{\alpha}$が実数であることは同値であることを証明せよ.また,このことを用いて,図形$S$は原点を通る直線であることを示せ.
(2)複素数平面上の点$\mathrm{P}(w)$を直線$S$に関して対称移動した点を$\mathrm{Q}(w^\prime)$とする.このとき,$w^\prime$を$w$と$\alpha$を用いて表せ.
滋賀大学 国立 滋賀大学 2016年 第4問
関数$f(x)=x^3-5x^2+6x+1$について,次の問いに答えよ.

(1)$x \geqq 0$のとき,不等式$f(x)>0$が成り立つことを証明せよ.
(2)$a$を$0$以上の定数とし,曲線$y=f(x)$と$x$軸および$2$直線$x=a$,$x=a+1$で囲まれた図形の面積を$S(a)$とする.$a$を変化させたとき,$S(a)$の最小値とそのときの$a$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「図形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。