タグ「回転」の検索結果

13ページ目:全201問中121問~130問を表示)
横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2012年 第4問
次の問いに答えよ.

(1)不定積分
\[ \int x^2\cos (a\log x) \, dx \]
を求めよ.ただし,$a$は0でない定数とする.
(2)曲線$y=x\cos (\log x)$と$x$軸,および$2$直線$\displaystyle x=1,\ x=e^{\frac{\pi}{4}}$で囲まれた図形を,$x$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積を求めよ.
横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2012年 第3問
$xy$平面上に曲線$\displaystyle C:y=\frac{1}{2}x^2$がある.$C$上の点$\mathrm{P} \displaystyle (t,\ \frac{1}{2}t^2) (t \neq 1)$における接線を,$\mathrm{P}$を中心として反時計回りに$45^\circ$回転して得られる直線を$\ell$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$C$と$\ell$で囲まれる部分の面積$S(t)$を求めよ.
(3)$S(t)$を最小にする$t$の値を求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2012年 第5問
$n$は自然数とし,点Pは次の規則にしたがって座標平面上を動くとする.\\
規則:\\
\quad (A) \ Pは,はじめに点$(1,\ 2)$にある.\\
\quad (B) \ さいころを投げて2以下の目が出ればPは原点を中心に反時計回りに$120^\circ$回転し,3以上の目が出れば時計回りに$60^\circ$回転する.\\
\quad (C) \ (B)を$n$回繰り返す.\\
ただし,さいころの目の出方は同様に確からしいとする.次の問いに答えよ.

(1)$n=3$のとき,出た目が$4,\ 1,\ 2$であったとする.このときPが最後に移った点の座標を求めよ.
(2)$n=3$のとき,Pが点$(1,\ 2)$にある確率を求めよ.
(3)$n=6$のとき,Pが点$(-1,\ -2)$にある確率を求めよ.
(4)$n=3m$のとき,Pが点$(1,\ 2)$にある確率を求めよ.ただし,$m$は自然数とする.
筑波大学 国立 筑波大学 2012年 第5問
以下の問いに答えよ.

(1)座標平面において原点のまわりに角$\theta \ (0<\theta<\pi)$だけ回転する移動を表す行列を$A$とする.$A$が等式$A^2-A+E=O$を満たすとき,$\theta$と$A$を求めよ.ただし,$E=\left( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \right),\ O=\left( \begin{array}{cc}
0 & 0 \\
0 & 0
\end{array} \right)$である.
(2)直線$y=\sqrt{3}x$に関する対称移動を表す行列$B$を求めよ.
(3)直線$y=kx$に関する対称移動を表す行列$C$とする.(1),(2)において求めた行列$A,\ B$に対して$BC=A$が成り立つとき,$k$を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2012年 第7問
横$2a$,縦$2b$の長方形を長方形の中心のまわりに角$\theta$だけ回転させる.回転後の長方形ともとの長方形とが重なり合う部分の面積$S(\theta)$を求めよ.ただし,長方形の中心とはその2つの対角線の交点とし,長方形はそれを含む平面内で回転するものとする.また,回転角$\theta$は0以上,長方形のいずれかの頂点が隣の頂点に達するまでの角度以下に取るものとする.
熊本大学 国立 熊本大学 2012年 第2問
実数$c$に対して,行列
\[ A=\biggl( \begin{array}{cc}
1 & -c \\
c & 1
\end{array} \biggr) \]
で表される1次変換を$T$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)$T$は原点の回りの回転移動と原点中心の拡大(相似変換)との合成変換であることを示せ.
(2)$xy$平面上の同一直線上にない3点P,Q,Rが$T$によってそれぞれP$^\prime$,Q$^\prime$,R$^\prime$に移るとする.三角形P$^\prime$Q$^\prime$R$^\prime$の面積が三角形PQRの面積の2倍となる$c$の値を求めよ.
(3)$c=2$とする.楕円
\[ E:\frac{x^2}{4}+y^2=1 \]
上の点が$T$によって楕円$E^\prime$上の点に移るとする.$E$が$E^\prime$の内部にあることを示し,$E^\prime$の内部にあり$E$の外部にある部分の面積を求めよ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2012年 第3問
座標平面上に$2$点$\mathrm{P}_0(0,\ 0)$,$\mathrm{P}_1(1,\ 0)$がある.$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対して,点$\mathrm{P}_{n+1}$を以下のように順に定める.

線分$\mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n$を点$\mathrm{P}_n$を中心として時計まわりに$60^\circ$回転させて得られる線分の上に,$\mathrm{P}_n \mathrm{P}_{n+1}=\displaystyle \frac{1}{2} \mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n$となるように点$\mathrm{P}_{n+1}$を定める.

このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{P}_3$の座標を求めよ.
(2)自然数$k$に対して,$\mathrm{P}_{3k}$,$\mathrm{P}_{3k+1}$,$\mathrm{P}_{3k+2}$の座標をそれぞれ求めよ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2012年 第3問
座標平面上に$2$点$\mathrm{P}_0(0,\ 0)$,$\mathrm{P}_1(1,\ 0)$がある.$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対して,点$\mathrm{P}_{n+1}$を以下のように順に定める.

線分$\mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n$を点$\mathrm{P}_n$を中心として時計まわりに$60^\circ$回転させて得られる線分の上に,$\mathrm{P}_n \mathrm{P}_{n+1}=\displaystyle \frac{1}{2} \mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n$となるように点$\mathrm{P}_{n+1}$を定める.

このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{P}_3$の座標を求めよ.
(2)自然数$k$に対して,$\mathrm{P}_{3k}$,$\mathrm{P}_{3k+1}$,$\mathrm{P}_{3k+2}$の座標をそれぞれ求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2012年 第3問
$f(x)=\sqrt{x}e^{-x} (0 \leqq x \leqq 1)$とする.

(1)関数$f(x)$の最大値と最小値を求めよ.
(2)曲線$y=f(x)$と$x$軸および直線$x=1$で囲まれた図形を,$x$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2012年 第4問
座標平面上に2点P$(x,\ 2)$,Q$(1-\sqrt{3},\ y)$がある.

(1)原点を中心とする$60^\circ$の回転移動によって点Pが点Qに移るとき,$x$と$y$の値を求めよ.
(2)$x$と$y$は(1)で求めた値とする.点Pを点Qに,点Qを点Pに移す1次変換を表す行列$A$を求めよ.
(3)自然数$n$と(2)で求めた行列$A$に対し
\[ A+2A^2+3A^3+4A^4+\cdots +(2n-1)A^{2n-1}+2nA^{2n} \]
を求めよ.
スポンサーリンク

「回転」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。