タグ「回数」の検索結果

7ページ目:全67問中61問~70問を表示)
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2011年 第4問
$N,\ a,\ b$は正の整数とする.箱の中に赤玉が$a$個,白玉が$b$個入っている.箱から無作為に1個の玉を取り出し,色を記録して箱に戻す.この操作を繰り返し,同じ色の玉が2回続けて出るか,または取り出す回数が$2N +2$になったら終了する.$n$回取り出して終わる確率を$P(n)$とし,$\displaystyle p=\frac{a}{a+b},\ q =\frac{b}{a+b},\ r = pq$とおく.次の問いに答えよ.

(1)$P(2j),\ P(2j+1) \ (j =1,\ 2,\ \cdots,\ N)$および$P(2N +2)$を$r$を用いて表せ.
(2)$\displaystyle (1-r)\sum_{j=1}^N jr^{j-1}=\frac{1-r^N}{1-r}-Nr^N$を示せ.
(3)取り出す回数の期待値$\displaystyle m = \sum_{n=2}^{2N+2} nP(n)$について,$\displaystyle m<\frac{2+r}{1-r}$となることを示せ.
(4)上の期待値$m$について,$m<3$を示せ.
横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2010年 第3問
$xy$平面上の点Aを次のルール($*$)に従って動かす試行を繰り返す.
\[ (*) \left\{
\begin{array}{l}
1 \text{個のさいころを投げ,} \\
(\text{A}) \; \text{1または2の目が出たとき,} \ x \text{軸の正の方向に1動かす.} \\
(\text{B}) \; \text{3または4の目が出たとき,} \ y \text{軸の正の方向に1動かす.} \\
(\text{C}) \; \text{5または6の目が出たとき,動かさない.}
\end{array}
\right. \]
Aは始め原点Oにある.直線$x+y=3$を$\ell$として,次の問いに答えよ.

(1)5回の試行後,Aが$(2,\ 1)$にある確率を求めよ.
(2)$n \geqq 3$に対し,$n$回の試行後,Aが$\ell$上にある確率を求めよ.
(3)Aが$\ell$上に来たとき,または(C)が合計2回生じたとき,試行を終了する.

(4)Aが$\ell$上に来て試行が終了する確率を求めよ.
(5)終了までの試行回数の期待値を求めよ.
豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2010年 第4問
図に示す正六角形$\mathrm{ABCDEF}$がある.点$\mathrm{P}$は最初頂点$\mathrm{A}$にあって, \\
サイコロを投げて,$1$または$2$の目が出たとき,点$\mathrm{P}$は右まわり \\
に一つ隣の頂点$\mathrm{B}$に移動する.一方,$3,\ 4,\ 5,\ 6$のいずれかの目 \\
が出たとき,点$\mathrm{P}$は左まわりに二つ隣の頂点$\mathrm{E}$に移動する. \\
サイコロを$1$度投げて点$\mathrm{P}$が移動するのを$1$試行とし,この試行 \\
を指定された回数だけ繰り返す.以下の問いに答えよ.
\img{410_1079_2010_2}{45}


(1)最初の試行後の点$\mathrm{P}$の位置を$\mathrm{P}_1$,続く$2$回目の試行を行った後の点$\mathrm{P}$の位置を$\mathrm{P}_2$とする.このとき,$\mathrm{A}$,$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$の$3$個の点を頂点とする三角形が正三角形になる確率を求めよ.
(2)$2$回の試行後に点$\mathrm{P}$が頂点$\mathrm{C}$にある確率を求めよ.
(3)$6$回の試行後に点$\mathrm{P}$が頂点$\mathrm{D}$にない確率を求めよ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2010年 第4問
確率$p$で表が出るコインが2枚ある.それらをA,Bとする.Xさんは表が2回出るまでコインAを投げ続け,Yさんは表が3回出るまでコインBを投げ続ける.次の問いに答えよ.

(1)Aの裏がちょうど$k$回出る確率$a_k$を$p$と$k$を用いて表せ.
(2)Bの裏がちょうど$k$回出る確率$b_k$を$p$と$k$を用いて表せ.
(3)Aの裏が出る回数とBの裏が出る回数の和が3である確率$c$を$p$を用いて表せ
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2010年 第2問
確率$p$で表が出るコインが2枚ある.それらをA,Bとする.Xさんは表が2回出るまでコインAを投げ続け,Yさんは表が3回出るまでコインBを投げ続け
る.次の問いに答えよ.

(1)Aの裏がちょうど$k$回出る確率$a_k$を$p$と$k$を用いて表せ.
(2)Bの裏がちょうど$k$回出る確率$b_k$を$p$と$k$を用いて表せ.
(3)Aの裏が出る回数とBの裏が出る回数の和が3である確率$c$を$p$を用いて表せ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2010年 第1問
じゃんけんについての次の問いに答えよ.ただし,全員がグー,チョキ,パーを無作為に出すとする.

(1)$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の$2$人がじゃんけんをする.あいこのときは繰り返すが,じゃんけんの回数は最大$n$回とする.このとき$\mathrm{A}$が勝つ確率を求めよ.
(2)$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の$3$人がじゃんけんをする.$1$回目は$3$人で始め,負けた者は抜けることとしてじゃんけんを繰り返すが,じゃんけんの回数は最大$n$回とする.このとき$\mathrm{A}$ひとりが勝ち残る確率を求めよ.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2010年 第1問
コインを$n$回投げて,表が出た回数$k$に応じてポイント$2^k$が与えられるゲームを考える.ただし,コインを投げたとき,表が出る確率を$\displaystyle \frac{1}{2}$とする.

(1)$n=4$として,このゲームを$1$ゲーム行なったとき,$8$ポイント以上を獲得する確率を求めよ.
(2)$n=4$として,このゲームを$3$ゲーム行なったとき,少なくとも$1$ゲームは$8$ポイント以上を獲得する確率を求めよ.
(3)$n=4$として,このゲームを$3$ゲーム行なったとき,獲得するポイントの合計が$32$以上となる確率を求めよ.
(4)このゲームを$1$ゲーム行なったとき,獲得するポイントの期待値を$n$を用いて表せ.
スポンサーリンク

「回数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。