タグ「命題」の検索結果

4ページ目:全70問中31問~40問を表示)
東京大学 国立 東京大学 2013年 第5問
次の命題$\mathrm{P}$を証明したい.

命題$\mathrm{P}$ \quad 次の$2$条件(a),(b)をともに満たす自然数($1$以上の整数)$A$が存在する.

(a) $A$は連続する$3$つの自然数の積である.
(b) $A$を$10$進法で表したとき,$1$が連続して$99$回以上現れるところがある.


以下の問いに答えよ.

(1)$y$を自然数とする.このとき不等式
\[ x^3+3yx^2<(x+y-1)(x+y)(x+y+1)<x^3+(3y+1)x^2 \]
が成り立つような正の実数$x$の範囲を求めよ.
(2)命題$\mathrm{P}$を証明せよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2013年 第1問
$a,\ b$はともに$0$以上の実数とする.

(1)$m$を$2$以上の自然数とする.このとき,命題「$a^m+b^m<1$ならば,$a+b \leqq 1$である」は,偽であることを示せ.
(2)命題「$a+b<1$ならば,すべての自然数$n$に対して$a^n+b^n<1$である」の真偽を調べ,真である場合には証明し,偽である場合には反例をあげよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2013年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)四角形$\mathrm{ABCD}$において,線分$\mathrm{AC}$と線分$\mathrm{BD}$の交点を$\mathrm{P}$とし,$\angle \mathrm{DAC}=\angle \mathrm{CBD}$,$\mathrm{AC}=8$,$\mathrm{AP}=2$,$\mathrm{PD}=4$とする.このとき$\mathrm{BD}$の長さを求めよ.
(2)平面上で$2$つの円を考える.共通接線がちょうど$3$本引けるような$2$つの円の位置関係の例を図示せよ.また,$3$本の共通接線も描け.
(3)$3$個のさいころを同時に投げるとき,$3$個の目の積が$3$の倍数である確率を求めよ.
(4)$a,\ b$を実数とする.命題「$ab=0$ならば,$a=0$かつ$b=0$」の逆と対偶を書き,それぞれの真偽を答えよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2013年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)四角形$\mathrm{ABCD}$において,線分$\mathrm{AC}$と線分$\mathrm{BD}$の交点を$\mathrm{P}$とし,$\angle \mathrm{DAC}=\angle \mathrm{CBD}$,$\mathrm{AC}=8$,$\mathrm{AP}=2$,$\mathrm{PD}=4$とする.このとき$\mathrm{BD}$の長さを求めよ.
(2)平面上で$2$つの円を考える.共通接線がちょうど$3$本引けるような$2$つの円の位置関係の例を図示せよ.また,$3$本の共通接線も描け.
(3)$3$個のさいころを同時に投げるとき,$3$個の目の積が$3$の倍数である確率を求めよ.
(4)$a,\ b$を実数とする.命題「$ab=0$ならば,$a=0$かつ$b=0$」の逆と対偶を書き,それぞれの真偽を答えよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2013年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)四角形$\mathrm{ABCD}$において,線分$\mathrm{AC}$と線分$\mathrm{BD}$の交点を$\mathrm{P}$とし,$\angle \mathrm{DAC}=\angle \mathrm{CBD}$,$\mathrm{AC}=8$,$\mathrm{AP}=2$,$\mathrm{PD}=4$とする.このとき$\mathrm{BD}$の長さを求めよ.
(2)平面上で$2$つの円を考える.共通接線がちょうど$3$本引けるような$2$つの円の位置関係の例を図示せよ.また,$3$本の共通接線も描け.
(3)$3$個のさいころを同時に投げるとき,$3$個の目の積が$3$の倍数である確率を求めよ.
(4)$a,\ b$を実数とする.命題「$ab=0$ならば,$a=0$かつ$b=0$」の逆と対偶を書き,それぞれの真偽を答えよ.
広島修道大学 私立 広島修道大学 2013年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)方程式$|2x-3|+3=(x-3)^2$を解け.
(2)$21$本のくじの中に当たりくじが$n$本ある.このくじを同時に$2$本引くとき,次の問に答えよ.ただし,$1 \leqq n \leqq 21$とする.

(i) $2$本ともはずれる確率を求めよ.
(ii) 少なくとも$1$本は当たる確率が$\displaystyle \frac{1}{2}$以上となる最小の$n$を求めよ.

(3)$x,\ y$は実数とする.

命題$p$:「$x \neq 3$または$y \neq 2$」ならば「$2x-y \neq 4$または$x+y \neq 5$」

について次の問に答えよ.

(i) 命題$p$の対偶を述べよ.
(ii) 命題$p$を証明せよ.
沖縄国際大学 私立 沖縄国際大学 2013年 第3問
以下の各問いに答えなさい.

(1)次の命題$(ⅰ)$~$\tokeijyu$の真偽を書きなさい.

(i) 自然数ならば偶数である.
(ii) 食べ物ならば果物である.
(iii) 人間でないならば動物ではない.
\mon[$\tokeishi$] 整数ならば実数である.
\mon[$\tokeigo$] $|2x^2-5x-3|>0$ならば$x \neq 3$である.
\mon[$\tokeiroku$] $x^2=9$ならば$x=3$である.
\mon[$\tokeishichi$] $2$の倍数ならば$4$の倍数である.
\mon[$\tokeihachi$] $x+y>0$ならば$x>0$かつ$y>0$である.
\mon[$\tokeikyu$] $A \cap B=\phi$ならば$A \neq B$である.
\mon[$\tokeijyu$] $A=\{2x \;|\; 1 \leqq x \leqq 10,\ x \text{は自然数} \}$,$B=\{2y+2 \;|\; 1 \leqq y \leqq 10,\ y \text{は自然数} \}$ならば$A \subset B$である.

(2)以下の図において$A \cup B$の部分を塗りつぶしなさい.
(図は省略)
(3)$2x^2-x-1=0$の必要条件を次の$(ⅰ)$~$\tokeishi$からすべて選び,解答欄に記号で答えなさい.

(i) $x<0$
(ii) $x$は素数である.
(iii) $|x| \leqq 1$
\mon[$\tokeishi$] $x$は実数である.

(4)命題「$(x-1)^2=0$ならば$x=-1$または$x=1$」の逆,裏,対偶を解答欄に書きなさい.またこの命題の真偽を書き,偽のときは反例を挙げなさい.
聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2013年 第4問
以下の命題が真であれば証明し,偽であれば反例をあげて偽であることを説明しなさい.

(1)$p$を,$4$で割ると$3$余る素数とする.このとき,$2p+1$は$3$の倍数であるか,または素数である.
(2)行列$A=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array} \right)$の成分と,$A$の逆行列$A^{-1}$の成分がすべて整数であるとする.このとき,$|ad-bc|=1$である.
神戸薬科大学 私立 神戸薬科大学 2013年 第2問
次の問いに答えよ.

(1)命題「メタンならば炭化水素である」の逆は$[ ]$であり,対偶は$[ ]$である.
(2)薬の瓶が$n$個と薬の錠剤が幾つかあった.$1$瓶に$60$錠ずつ入れると,最後の瓶は$48$錠入る予定であった.ところが錠剤を$50$錠消費した.残った錠剤を$1$瓶に$55$錠ずつ入れると瓶は不足し,$1$瓶に$56$錠ずつ入れると最後の瓶には錠剤が$1$錠以上$56$錠未満入った.瓶の個数$n$は$[ ]$以上$[ ]$以下である.
北里大学 私立 北里大学 2013年 第1問
次の各文の$[ ]$にあてはまる答を求めよ.

(1)$\displaystyle x=\frac{-1+\sqrt{5}}{2}$のとき,$x^2+x$の値は$[ア]$であり,$x^4-x^3$の値は$[イ]$である.
(2)$10$人の生徒をいくつかのグループに分ける.このとき

(i) $2$人,$3$人,$5$人の$3$つのグループに分ける分け方は$[ウ]$通りある.
(ii) $3$人,$3$人,$4$人の$3$つのグループに分ける分け方は$[エ]$通りある.
(iii) $2$人,$2$人,$3$人,$3$人の$4$つのグループに分ける分け方は$[オ]$通りある.

(3)次の命題または式のうち正しいものの番号をすべてあげると$[カ]$となる.

\mon[$①$] $0 \leqq 0$
\mon[$②$] $\sqrt{(-3)^6}=(-3)^3$
\mon[$③$] 実数$x$が$\displaystyle \frac{9}{4}<x \leqq \frac{88}{39}$を満たすならば,$0<-12x^2+55x-63$である.
\mon[$④$] $a,\ b$が共に無理数であるならば,$a+b$と$a-b$の少なくとも一方は無理数である.
\mon[$⑤$] すべての実数$x$に対して,$\displaystyle -3x^2-2x+\frac{1}{3}<-2x^2-5x+\frac{31}{12}$である.
スポンサーリンク

「命題」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。