タグ「同様に確からしい」の検索結果

2ページ目:全13問中11問~20問を表示)
奈良教育大学 国立 奈良教育大学 2012年 第3問
$2$つのサイコロを投げたとき,その目の和を$S$とする.$3$つのサイコロを投げたとき,その目の和を$T$とする.ただし,$1$つのサイコロには,$1$から$6$までの目がかかれていて,その目の出方はどれも同様に確からしいものとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$S$の値が$6$となる確率を求めよ.
(2)$T$の値が$6$となる確率を求めよ.
(3)$S$の値が$7$以上となる確率を求めよ.
(4)$T$の値が$7$以上となる確率を求めよ.
上智大学 私立 上智大学 2011年 第3問
正$n$角形の頂点から同時に$3$点を選び,それらを頂点とする三角形を作る.ただし,どの$3$点が選ばれるかは同様に確からしいとする.

(1)$n=6$のとき,三角形が直角三角形となる確率は$\displaystyle \frac{[マ]}{[ミ]}$である.
(2)$n=8$のとき,三角形が鈍角三角形となる確率は$\displaystyle \frac{[ム]}{[メ]}$である.
(3)$n$が偶数のとき,三角形が直角三角形となる確率は
\[ \frac{[モ]}{n+[ヤ]} \]
であり,三角形が鈍角三角形となる確率は
\[ \frac{[ユ]}{[ヨ]} \left( \frac{n+[ラ]}{n+[リ]} \right) \]
である.
(4)$n$が$6$の倍数のとき,三角形が正三角形以外の二等辺三角形となる確率は
\[ \frac{[ル](n+[レ])}{(n+[ロ])(n+[ワ])} \]
である.ただし,$[ロ]>[ワ]$とする.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2010年 第4問
右図のように平面上に正六角形$\mathrm{ABCDEF}$がある.時刻$n$ \\
$(n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$において動点$\mathrm{P}$は正六角形の$6$つの頂点 \\
のいずれかにあり,時刻$1$では頂点$\mathrm{A}$にあるものとする. \\
時刻$n+1$には,時刻$n$のときにあった頂点の隣り合う$2$つの \\
頂点のいずれかに移動する.どちらの頂点に移動するかは \\
同様に確からしいものとする.時刻$n$において,動点$\mathrm{P}$が頂点 \\
$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$にある確率をそれぞれ \\
$a_n,\ b_n,\ c_n,\ d_n,\ e_n,\ f_n$とする.以下の問いに答えよ.
\img{678_3150_2010_1}{60}


(1)$a_2,\ b_2,\ c_2,\ d_2,\ e_2,\ f_2$を求めよ.
(2)$a_3,\ b_3,\ c_3,\ d_3,\ e_3,\ f_3$を求めよ.
(3)$n$が偶数のとき,$b_n+d_n+f_n$を求めよ.
(4)すべての時刻$n$に対して,$b_n=f_n$および$c_n=e_n$が同時に成立することを数学的帰納法を用いて示せ.
(5)$m$を$1$以上の整数とするとき,$d_{2m}$を$m$を用いて表せ.また,$\displaystyle \lim_{m \to \infty}d_{2m}$を求めよ.
スポンサーリンク

「同様に確からしい」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。