タグ「同様に確からしい」の検索結果

1ページ目:全13問中1問~10問を表示)
埼玉大学 国立 埼玉大学 2015年 第4問
百の位が$X$で十の位が$Y$で一の位が$Z$である三けたの数を$(XYZ)$で表すことにする.サイコロを投げるとき,$1$から$6$までの$6$通りのうちいずれかの目が出て,どの目が出ることも同様に確からしいとする.このサイコロを$3$回投げ,出た目の数を順に$A,\ B,\ C$とする.このとき下記の設問に答えよ.

(1)$(ABC)$が$4$の倍数になる確率を求めよ.
(2)$(ABC)$,$(ACB)$,$(BAC)$,$(BCA)$,$(CAB)$,$(CBA)$のいずれもが$4$の倍数にならない確率を求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2015年 第5問
$m,\ n$を自然数とする.次の問いに答えよ.

(1)$m \geqq 2$,$n \geqq 2$とする.異なる$m$種類の文字から重複を許して$n$個を選び,$1$列に並べる.このとき,ちょうど$2$種類の文字を含む文字列は何通りあるか求めよ.
(2)$n \geqq 3$とする.$3$種類の文字$a,\ b,\ c$から重複を許して$n$個を選び,$1$列に並べる.このとき$a,\ b,\ c$すべての文字を含む文字列は何通りあるか求めよ.
(3)$n \geqq 3$とする.$n$人を最大$3$組までグループ分けする.このときできたグループ数が$2$である確率$p_n$を求めよ.ただし,どのグループ分けも同様に確からしいとする.
たとえば,$n=3$のとき,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の$3$人をグループ分けする方法は
$\{(\mathrm{A},\ \mathrm{B},\ \mathrm{C})\},\quad \{(\mathrm{A},\ \mathrm{B}),\ (\mathrm{C})\},\quad \{(\mathrm{A},\ \mathrm{C}),\ (\mathrm{B})\}$
$\{(\mathrm{B},\ \mathrm{C}),\ (\mathrm{A})\},\quad \{(\mathrm{A}),\ (\mathrm{B}),\ (\mathrm{C})\}$
の$5$通りであるので,$\displaystyle p_3=\frac{3}{5}$である.
(4)$(3)$の確率$p_n$が$\displaystyle \frac{1}{3}$以下となるような$n$の範囲を求めよ.
天使大学 私立 天使大学 2015年 第4問
次の問いに答えなさい.

(1)$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の$2$人を含む$5$人でじゃんけんを$1$回行う.$5$人の手(グー・チョキ・パー)の出し方の組み合わせは,同様に確からしいとする.

(i) $\mathrm{A}$が$\mathrm{B}$に「グー」で勝つ確率は$\displaystyle \frac{\mkakko{$\mathrm{a}$}}{\mkakko{$\mathrm{b}$} \mkakko{$\mathrm{c}$} \mkakko{$\mathrm{d}$}}$である.ただし$\mkakko{$\mathrm{a}$}$は正の数である.
(ii) $\mathrm{A}$が$\mathrm{B}$に勝つ確率は$\displaystyle \frac{\mkakko{$\mathrm{e}$}}{\mkakko{$\mathrm{f}$} \mkakko{$\mathrm{g}$}}$である.ただし$\mkakko{$\mathrm{e}$}$は正の数である.

(2)$5$人の男性と$5$人の女性で,$2$人のグループを$5$組つくる.

(i) グループのつくり方は,全部で$\mkakko{$\mathrm{h}$} \mkakko{$\mathrm{i}$} \mkakko{$\mathrm{j}$}$通りある.
(ii) 組み合わせをクジで決めるとする.女性の入らない組が少なくとも$1$つできる確率は$\displaystyle \frac{\mkakko{$\mathrm{k}$} \mkakko{$\mathrm{l}$}}{\mkakko{$\mathrm{m}$} \mkakko{$\mathrm{n}$}}$である.ただし$\mkakko{$\mathrm{k}$}$は正の数である.
茨城大学 国立 茨城大学 2014年 第2問
$a,\ b$を実数とし,$2$次の正方行列を$A=\left( \begin{array}{cc}
a-1 & b-1 \\
a^2-1 & b^2-1
\end{array} \right)$とする.以下の各問に答えよ.

(1)行列$A$が逆行列をもたないような実数$a,\ b$の条件を求めよ.
(2)$1$個のさいころを$2$回振って出た目の数を順に$a,\ b$とおく場合を考える.このとき,行列$A$が逆行列をもたない確率を求めよ.ただし,さいころの$1$から$6$までの目の出方は,同様に確からしいものとする.
昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第2問
次の問いに答えよ.

(1)分母が$60$で,分子が$59$以下の自然数である分数$\displaystyle \frac{1}{60},\ \frac{2}{60},\ \frac{3}{60},\ \cdots,\ \frac{59}{60}$の中でこれ以上約分できない分数(既約分数)は何個あるか.
(2)$3$つのさいころを同時に投げ,出た目の最大値を$m$とするとき,$m=5$となる確率を求めよ.ただし,$3$つのさいころのすべての目の出方は同様に確からしいものとする.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{BC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{D}$,線分$\mathrm{AD}$を$3:2$に内分する点を$\mathrm{E}$とする.直線$\mathrm{BE}$と辺$\mathrm{AC}$の交点を$\mathrm{F}$とする.このとき,$\mathrm{AF}:\mathrm{FC}$を求めよ.
(4)$108$の正の約数の総和を求めよ.
昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第2問
次の問いに答えよ.

(1)分母が$60$で,分子が$59$以下の自然数である分数$\displaystyle \frac{1}{60},\ \frac{2}{60},\ \frac{3}{60},\ \cdots,\ \frac{59}{60}$の中でこれ以上約分できない分数(既約分数)は何個あるか.
(2)$3$つのさいころを同時に投げ,出た目の最大値を$m$とするとき,$m=5$となる確率を求めよ.ただし,$3$つのさいころのすべての目の出方は同様に確からしいものとする.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{BC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{D}$,線分$\mathrm{AD}$を$3:2$に内分する点を$\mathrm{E}$とする.直線$\mathrm{BE}$と辺$\mathrm{AC}$の交点を$\mathrm{F}$とする.このとき,$\mathrm{AF}:\mathrm{FC}$を求めよ.
(4)$108$の正の約数の総和を求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2013年 第2問
座標平面上の点で,$x$座標と$y$座標がともに整数である点を格子点という.$n$を$3$以上の自然数とし,連立不等式
\[ x \geqq 0,\quad y \geqq 0,\quad x+y \leqq n \]
の表す領域を$D$とする.格子点$\mathrm{A}(a,\ b)$に対して,領域$D$内の格子点$\mathrm{B}(c,\ d)$が$|a-c|+|b-d|=1$を満たすとき,点$\mathrm{B}$を点$\mathrm{A}$の隣接点という.次の問いに答えよ.

(1)領域$D$内の格子点のうち隣接点の個数が$4$であるものの個数を求めよ.
(2)領域$D$から格子点を$1$つ選ぶとき,隣接点の個数の期待値が$3$以上となるような$n$の範囲を求めよ.ただし,格子点の選ばれ方は同様に確からしいものとする.
(3)領域$D$から異なる格子点を$2$つ選ぶとき,互いに隣接点である確率を求めよ.ただし,異なる格子点の選ばれ方は同様に確からしいものとする.
広島大学 国立 広島大学 2013年 第5問
座標平面上の点で,$x$座標と$y$座標がともに整数である点を格子点という.$n$を$3$以上の自然数とし,連立不等式
\[ x \geqq 0,\quad y \geqq 0,\quad x+y \leqq n \]
の表す領域を$D$とする.格子点$\mathrm{A}(a,\ b)$に対して,領域$D$内の格子点$\mathrm{B}(c,\ d)$が$|a-c|+|b-d|=1$を満たすとき,点$\mathrm{B}$を点$\mathrm{A}$の隣接点という.次の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{O}(0,\ 0)$の隣接点をすべて求めよ.また,領域$D$内の格子点$\mathrm{P}$が直線$x+y=n$上にあるとき,$\mathrm{P}$の隣接点の個数を求めよ.
(2)領域$D$内の格子点のうち隣接点の個数が$4$であるものの個数を求めよ.
(3)領域$D$から格子点を$1$つ選ぶとき,隣接点の個数の期待値が$3$以上となるような$n$の範囲を求めよ.ただし,格子点の選ばれ方は同様に確からしいものとする.
広島大学 国立 広島大学 2012年 第4問
$N$は$4$以上の整数とする.次の規則にしたがって$1$個のさいころを繰り返し投げる.

規則:出た目を毎回記録し,偶数の目が$3$回出るか,あるいは奇数の目が$N$回出たところで,さいころを投げる操作を終了する.

ただし,さいころの目の出方は同様に確からしいとする.次の問いに答えよ.

(1)さいころを投げる回数は,最大で何回か.
(2)さいころを$3$回投げて操作を終了する確率を求めよ.
(3)さいころを$N$回投げて操作を終了する確率を求めよ.
(4)最後に奇数の目が出て操作を終了する確率を求めよ.
(5)$N=4$のとき,さいころを投げる回数の期待値を求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2012年 第5問
$n$は自然数とし,点Pは次の規則にしたがって座標平面上を動くとする.\\
規則:\\
\quad (A) \ Pは,はじめに点$(1,\ 2)$にある.\\
\quad (B) \ さいころを投げて2以下の目が出ればPは原点を中心に反時計回りに$120^\circ$回転し,3以上の目が出れば時計回りに$60^\circ$回転する.\\
\quad (C) \ (B)を$n$回繰り返す.\\
ただし,さいころの目の出方は同様に確からしいとする.次の問いに答えよ.

(1)$n=3$のとき,出た目が$4,\ 1,\ 2$であったとする.このときPが最後に移った点の座標を求めよ.
(2)$n=3$のとき,Pが点$(1,\ 2)$にある確率を求めよ.
(3)$n=6$のとき,Pが点$(-1,\ -2)$にある確率を求めよ.
(4)$n=3m$のとき,Pが点$(1,\ 2)$にある確率を求めよ.ただし,$m$は自然数とする.
スポンサーリンク

「同様に確からしい」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。