タグ「同一」の検索結果

7ページ目:全106問中61問~70問を表示)
熊本大学 国立 熊本大学 2012年 第2問
実数$c$に対して,行列
\[ A=\biggl( \begin{array}{cc}
1 & -c \\
c & 1
\end{array} \biggr) \]
で表される1次変換を$T$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)$xy$平面上の同一直線上にない3点P,Q,Rが$T$によってそれぞれP$^\prime$,Q$^\prime$,R$^\prime$に移るとする.三角形P$^\prime$Q$^\prime$R$^\prime$の面積が三角形PQRの面積の$k$倍($k \geqq 1$)となる$c$の値を求めよ.
(2)楕円
\[ E:\frac{x^2}{4}+y^2=1 \]
上の点が$T$によって楕円$E^\prime$上の点に移るとする.楕円$E^\prime$上のすべての点が楕円$E$の周上または外部にあるための,$c$の条件を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2012年 第2問
実数$c$に対して,行列
\[ A=\biggl( \begin{array}{cc}
1 & -c \\
c & 1
\end{array} \biggr) \]
で表される1次変換を$T$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)$T$は原点の回りの回転移動と原点中心の拡大(相似変換)との合成変換であることを示せ.
(2)$xy$平面上の同一直線上にない3点P,Q,Rが$T$によってそれぞれP$^\prime$,Q$^\prime$,R$^\prime$に移るとする.三角形P$^\prime$Q$^\prime$R$^\prime$の面積が三角形PQRの面積の2倍となる$c$の値を求めよ.
(3)$c=2$とする.楕円
\[ E:\frac{x^2}{4}+y^2=1 \]
上の点が$T$によって楕円$E^\prime$上の点に移るとする.$E$が$E^\prime$の内部にあることを示し,$E^\prime$の内部にあり$E$の外部にある部分の面積を求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第3問
平面上に互いに異なる3点O,A,Bがあり,それらは同一直線上にはないものとする.$\text{OA}=2,\ \text{OB}=3$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$とし,その内積を$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=t$とおく.$\angle \text{AOB}$の二等分線と線分ABとの交点をCとし,直線OAに関して点Bと対称な点をDとする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$を$t,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{OC}} \perp \overrightarrow{\mathrm{OD}}$となるとき,$\angle \text{AOB}$とOCを求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第3問
平面上に互いに異なる3点O,A,Bがあり,それらは同一直線上にはないものとする.$\text{OA}=2,\ \text{OB}=3$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$とし,その内積を$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=t$とおく.$\angle \text{AOB}$の二等分線と線分ABとの交点をCとし,直線OAに関して点Bと対称な点をDとする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$を$t,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{OC}} \perp \overrightarrow{\mathrm{OD}}$となるとき,$\angle \text{AOB}$とOCを求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第2問
平面上に互いに異なる3点O,A,Bがあり,それらは同一直線上にはないものとする.$\text{OA}=2,\ \text{OB}=3$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$とし,その内積を$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=t$とおく.$\angle \text{AOB}$の二等分線と線分ABとの交点をCとし,直線OAに関して点Bと対称な点をDとする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$を$t,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{OC}} \perp \overrightarrow{\mathrm{OD}}$となるとき,$\angle \text{AOB}$とOCを求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2012年 第3問
2次の正方行列$A$で表される1次変換を$f$とする.Oを原点とする座標平面上に,異なる2点P$(x_1,\ y_1)$,Q$(x_2,\ y_2)$があって,次の2つの条件を満たす.

条件1:1次変換$f$により,点Pは点$(-2x_2,\ -2y_2)$に移る.
条件2:合成変換$f \circ f$により,点Qは点$(4x_1,\ 4y_1)$に移る.


(1)行列$A^3$で表される1次変換により,点Pは点$(-8x_1,\ -8y_1)$に,点Qは点$(-8x_2,\ -8y_2)$に移ることを示せ.
(2)3点O,P,Qは同一直線上にないことを示し,$x_1y_2-x_2y_1 \neq 0$を示せ.
(3)$A^3=-8E$を示せ.ただし,$E$は2次の単位行列である.
室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2012年 第4問
平面上の$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$は同一直線上にないものとし,$|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|=|\overrightarrow{\mathrm{AC}}|=1$とする.また,$t$を正の実数とし,平面上の点$\mathrm{P}$を$\overrightarrow{\mathrm{AP}}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}+t \overrightarrow{\mathrm{AC}}$と定め,線分$\mathrm{AP}$と$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{Q}$とする.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AQ}}$を$t$および$\overrightarrow{\mathrm{AB}},\ \overrightarrow{\mathrm{AC}}$を用いて表せ.
(2)三角形$\mathrm{ABP}$の面積を$t$と内積$\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}}$を用いて表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{AC}} \perp \overrightarrow{\mathrm{CP}}$かつ点$\mathrm{Q}$が線分$\mathrm{BC}$を$1:2$に内分するとき,三角形$\mathrm{BPQ}$の面積を求めよ.
山口大学 国立 山口大学 2012年 第2問
平面上に異なる2点$\mathrm{A},\ \mathrm{B}$がある.$\mathrm{A}$を通る直線$\ell_1,\ \ell_2,\ \ell_3$ \\
と$\mathrm{B}$を通る直線$m_1,\ m_2,\ m_3$が図のように交わっており, \\
直線$\ell_1$と$m_1$の交点を$\mathrm{P}$,$\ell_2$と$m_2$の交点を$\mathrm{Q}$,$\ell_3$と$m_3$の \\
交点を$\mathrm{R}$とする.ただし,$\ell_1$と$\ell_3$,$\ell_2$と$\ell_3$,$m_1$と$m_2$,$m_2$ \\
と$m_3$のなす角はすべて$\displaystyle \frac{\pi}{3}$であり,$\displaystyle 0<\angle \mathrm{PAB}<\frac{\pi}{3}$, \\
$\displaystyle 0<\angle \mathrm{PBA}<\frac{\pi}{3}$である.$\alpha=\angle \mathrm{PAB}$,$\beta=\angle \mathrm{PBA}$として,次の問いに答えなさい.
\img{650_2779_2012_1}{45}


(1)$\angle \mathrm{APB}+\angle \mathrm{AQB}$を求めなさい.
(2)5点$\mathrm{A}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{P}$が同一円周上にあることを示しなさい.
(3)5点$\mathrm{A}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{P}$を通る円の半径が1であるとき,五角形$\mathrm{AQRBP}$の面積を$\sin \alpha$,$\sin \beta$,$\sin 2 \alpha$,$\sin 2 \beta$を用いて表しなさい.
東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2012年 第5問
曲線$C_1:y=\log x$と放物線$C_2:y=ax^2$(ただし,$a$は正の定数)を考える.

(1)$C_1$と$C_2$が共有点$\mathrm{P}$において共通接線をもつとき(すなわち,点$\mathrm{P}$における$C_1$と$C_2$の接線が同一のとき),$a$の値と$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$(1)$のとき,$C_1,\ C_2$および$x$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
明治大学 私立 明治大学 2012年 第3問
行列$A=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array} \right)$の成分は,$a+d-1=ad-bc$を満たすとする.また,数列$x_0,\ x_1,\ x_2,\ \cdots$と$y_0,\ y_1,\ y_2,\ \cdots$は
\[ \left( \begin{array}{c}
x_n \\
y_n
\end{array} \right)=A \left( \begin{array}{c}
x_{n-1} \\
y_{n-1}
\end{array} \right) \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
を満たすとする.座標平面上の点$(x_n,\ y_n)$を$\mathrm{P}_n$と表し,$\mathrm{O}$は原点とする.点$\mathrm{O}$,$\mathrm{P}_0$,$\mathrm{P}_1$は同一直線上にはないと仮定し,$g=ad-bc$とおく.
以下の$[ ]$にあてはまるものを,$g,\ n$を用いて表せ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OP}}_2=([え]) \overrightarrow{\mathrm{OP}}_1+([お]) \overrightarrow{\mathrm{OP}}_0$である.
(2)$g \neq 1$のとき
\[ \overrightarrow{\mathrm{OP}}_n=\frac{[か]}{1-g} \overrightarrow{\mathrm{OP}}_1+\frac{[き]}{1-g} \overrightarrow{\mathrm{OP}}_0 \quad (n=2,\ 3,\ 4,\ \cdots) \]
である.
(3)$|g|<1$のとき
\[ \begin{array}{l}
\lim_{n \to \infty}x_n=[く]x_1+[け]x_0 \\
\lim_{n \to \infty}y_n=[く]y_1+[け]y_0
\end{array} \]
である.
(4)$0<g<1$とする.点$\displaystyle \left( \lim_{n \to \infty}x_n,\ \lim_{n \to \infty}y_n \right)$は線分$\mathrm{P}_1 \mathrm{P}_0$を$[こ]:1$に外分する.
スポンサーリンク

「同一」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。