タグ「同一」の検索結果

2ページ目:全106問中11問~20問を表示)
近畿大学 私立 近畿大学 2016年 第3問
座標平面において,次の式で与えられる$2$つの円$C$,$C^\prime$を考える.

$C:x^2+y^2=13$
$C^\prime:x^2+y^2-8x+14y+13=0$

$2$つの円の$2$つの共通接線は,点$([アイ],\ [ウ])$で交わり,共通接線$\ell_1,\ \ell_2$の方程式は,それぞれ

$\ell_1:[エ]x+[オ]y=13$
$\ell_2:[カキ]x+y=[クケコ]$

である.

(1)円$C^\prime$と直線$\ell_1$の共有点の座標は$([サ],\ [シス])$である.
(2)$2$つの円の異なる$2$つの交点と$\ell_1$上の点$\mathrm{P}$が同一直線上にあるとき,点$\mathrm{P}$の座標は$([セ],\ [ソ])$である.
(3)円$C$,$C^\prime$の中心をそれぞれ$\mathrm{O}$,$\mathrm{O}^\prime$とする.$\ell_1$上の点$\mathrm{Q}$に対し,$\mathrm{OQ}+\mathrm{O}^\prime \mathrm{Q}$が最小となるとき,$\mathrm{Q}$の座標は
\[ \left( [タ],\ \displaystyle\frac{[チ]}{[ツ]} \right) \]
である.
富山県立大学 公立 富山県立大学 2016年 第1問
$4$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が同一平面上にある.$3$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$は,$\mathrm{OA}:\mathrm{OB}=3:2$,$\displaystyle \angle \mathrm{AOB}=\frac{\pi}{3}$を満たすとする.点$\mathrm{C}$が線分$\mathrm{OA}$の垂直二等分線と線分$\mathrm{OB}$の垂直二等分線の交点であるとき,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$を$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$を用いて表せ.
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2016年 第5問
複素数平面上の異なる$3$点$\mathrm{A}(\alpha)$,$\mathrm{P}(i)$,$\mathrm{Q}(z)$に対して,点$\mathrm{R}(w)$を
\[ w=\frac{\alpha-i}{\overline{\alpha}+i} \overline{z}+\frac{\alpha+\overline{\alpha}}{\overline{\alpha}+i}i \]
により定める.ただし,$3$点$\mathrm{A}(\alpha)$,$\mathrm{P}(i)$,$\mathrm{Q}(z)$は同一直線上にない.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$|\displaystyle\frac{w-i|{z-i}}$を求めよ.

(2)$\displaystyle \frac{z-w}{\alpha-i}$の偏角$\theta$を求めよ.ただし,$0 \leqq \theta<2\pi$とする.
(3)$\alpha=\sqrt{3}+2i$とする.$\triangle \mathrm{PQR}$が点$\mathrm{A}$を重心とする正三角形となるとき,$z$の値を求めよ.
センター試験 問題集 センター試験 2015年 第6問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=\mathrm{AC}=5$,$\mathrm{BC}=\sqrt{5}$とする.辺$\mathrm{AC}$上に点$\mathrm{D}$を$\mathrm{AD}=3$となるようにとり,辺$\mathrm{BC}$の$\mathrm{B}$の側の延長と$\triangle \mathrm{ABD}$の外接円との交点で$\mathrm{B}$と異なるものを$\mathrm{E}$とする.

$\mathrm{CE} \cdot \mathrm{CB}=[アイ]$であるから,$\mathrm{BE}=\sqrt{[ウ]}$である.
$\triangle \mathrm{ACE}$の重心を$\mathrm{G}$とすると,$\displaystyle \mathrm{AG}=\frac{[エオ]}{[カ]}$である.
$\mathrm{AB}$と$\mathrm{DE}$の交点を$\mathrm{P}$とすると
\[ \frac{\mathrm{DP}}{\mathrm{EP}}=\frac{[キ]}{[ク]} \cdots\cdots① \]
である.
$\triangle \mathrm{ABC}$と$\triangle \mathrm{EDC}$において,点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$は同一円周上にあるので$\angle \mathrm{CAB}=\angle \mathrm{CED}$で,$\angle \mathrm{C}$は共通であるから
\[ \mathrm{DE}=[ケ] \sqrt{[コ]} \cdots\cdots② \]
である.
$①$,$②$から,$\displaystyle \mathrm{EP}=\frac{[サ] \sqrt{[シ]}}{[ス]}$である.
東京大学 国立 東京大学 2015年 第2問
座標平面上の$2$点$\mathrm{A}(-1,\ 1)$,$\mathrm{B}(1,\ -1)$を考える.また,$\mathrm{P}$を座標平面上の点とし,その$x$座標の絶対値は$1$以下であるとする.次の条件$(ⅰ)$または$(ⅱ)$をみたす点$\mathrm{P}$の範囲を図示し,その面積を求めよ.

(i) 頂点の$x$座標の絶対値が$1$以上の$2$次関数のグラフで,点$\mathrm{A}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{B}$をすべて通るものがある.
(ii) 点$\mathrm{A}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{B}$は同一直線上にある.
東京大学 国立 東京大学 2015年 第3問
$\ell$を座標平面上の原点を通り傾きが正の直線とする.さらに,以下の$3$条件$(ⅰ)$,$(ⅱ)$,$(ⅲ)$で定まる円$C_1$,$C_2$を考える.

(i) 円$C_1$,$C_2$は$2$つの不等式$x \geqq 0$,$y \geqq 0$で定まる領域に含まれる.
(ii) 円$C_1$,$C_2$は直線$\ell$と同一点で接する.
(iii) 円$C_1$は$x$軸と点$(1,\ 0)$で接し,円$C_2$は$y$軸と接する.

円$C_1$の半径を$r_1$,円$C_2$の半径を$r_2$とする.$8r_1+9r_2$が最小となるような直線$\ell$の方程式と,その最小値を求めよ.
(図は省略)
埼玉大学 国立 埼玉大学 2015年 第2問
四面体$\mathrm{ABCD}$がある.線分$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CD}$,$\mathrm{DA}$上にそれぞれ点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$がある.点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$は同一平面上にあり,四面体のどの頂点とも異なるとする.このとき下記の設問に答えよ.

(1)$\mathrm{PQ}$と$\mathrm{RS}$が平行であるとき,等式
\[ \frac{\mathrm{AP}}{\mathrm{PB}} \cdot \frac{\mathrm{BQ}}{\mathrm{QC}} \cdot \frac{\mathrm{CR}}{\mathrm{RD}} \cdot \frac{\mathrm{DS}}{\mathrm{SA}}=1 \]
が成り立つことを示せ.
(2)$\mathrm{PQ}$と$\mathrm{RS}$が平行でないとき,等式
\[ \frac{\mathrm{AP}}{\mathrm{PB}} \cdot \frac{\mathrm{BQ}}{\mathrm{QC}} \cdot \frac{\mathrm{CR}}{\mathrm{RD}} \cdot \frac{\mathrm{DS}}{\mathrm{SA}}=1 \]
が成り立つことを示せ.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \left( \frac{1+\sqrt{5}}{2} \right)^3$からその整数部分を引いた値を$a$とするとき,$a^2+4a+5$の値を求めよ.
(2)次の連立方程式を解け.
\[ \left\{ \begin{array}{l}
\log_2x-\log_2y=1 \\
x \log_2 x-y \log_2 y=0
\end{array} \right. \]
(3)$s,\ t$を実数とする.座標空間内の同一平面上にある$4$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(4,\ s,\ t)$,$\mathrm{B}(2,\ 3,\ 2)$,$\mathrm{C}(0,\ 5,\ 1)$が$\angle \mathrm{AOB}={90}^\circ$をみたすとき,$s,\ t$の値を求めよ.
(4)初項が$3$,公比が$4$である等比数列の第$k$項を$a_k$とする.このとき,$\displaystyle \sum_{k=n}^{n^2}a_k$を求めよ.
宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2015年 第5問
$a$を定数とする.$2$曲線

$\displaystyle C_1:y=-\frac{3}{2} \cos 2x \quad (0<x<2\pi)$
$\displaystyle C_2:y=a \cos x-a-\frac{3}{4} \quad (0<x<2\pi)$

を考える.$C_1$と$C_2$は共有点をもち,ある共有点での$C_1$と$C_2$の接線は一致し,かつその傾きは$0$でないとする.次の問に答えよ.

(1)$a$の値を求めよ.
(2)$C_1$と$C_2$の概形を同一座標平面上にかけ.
(3)$C_1$と$C_2$で囲まれた部分の面積を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2015年 第3問
四面体$\mathrm{OABC}$の$3$辺$\mathrm{OA}$,$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$上に,それぞれ点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$がある.$\mathrm{OP}=\mathrm{PA}$,$\mathrm{AQ}=2 \mathrm{QB}$とし,点$\mathrm{R}$は点$\mathrm{B}$とは異なるものとする.$\triangle \mathrm{PQR}$の重心を$\mathrm{H}$とするとき,次の各問に答えよ.ただし,$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{c}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}$とする.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OH}}$を,$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OR}}$を用いて表せ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の重心を$\mathrm{G}$とする.$3$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{G}$,$\mathrm{H}$が同一直線上にあるとき,$\overrightarrow{\mathrm{OR}}$を$\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{c}$を用いて表せ.
スポンサーリンク

「同一」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。