タグ「参照」の検索結果

1ページ目:全4問中1問~10問を表示)
豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2015年 第2問
図$1$が示すように,平面上に互いに異なる$5$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$がある.ただし,$\mathrm{O}$は原点であり,他の$4$点の位置ベクトルを$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{c}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}$,$\overrightarrow{d}=\overrightarrow{\mathrm{OD}}$とする.媒介変数$t (0 \leqq t \leqq 1)$を用いて,線分$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CD}$を$t:1-t$に内分する点をそれぞれ$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$,$\mathrm{G}$とする.同様に,線分$\mathrm{EF}$,$\mathrm{FG}$を$t:1-t$に内分する点をそれぞれ$\mathrm{H}$,$\mathrm{I}$とする.さらに,線分$\mathrm{HI}$を$t:1-t$に内分する点を$\mathrm{J}$とし,$t$が$0$から$1$まで変化するときの点$\mathrm{J}$の軌跡を曲線$K$とする(図$1$参照).以下の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$および$t$を用いて位置ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OE}}$を表せ.
(2)$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c},\ \overrightarrow{d}$および$t$を用いて位置ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OJ}}$を表せ.
(3)特殊な条件として,一辺が$r$の正方形上に図$2$に示すように点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$を配置する.さらに,中心が$\mathrm{O}$で端点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{D}$とする円弧を$L$とする.線分$\mathrm{AB}$と線分$\mathrm{CD}$の長さはともに半径$r$の$s$倍($0 \leqq s \leqq 1$)である.このとき,$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{d}$および$s$を用いてベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{c}$を表せ.
(4)$(3)$において,$\displaystyle t=\frac{1}{2}$のときの点$\mathrm{J}$に対応する点を特に点$\mathrm{M}$とするとき,点$\mathrm{M}$が円弧$L$上にあるための条件を$s$の値で示せ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2014年 第2問
$xy$平面の格子点上に駒「銀」が$1$枚ある.ただし,格子点とは$x$座標と$y$座標がともに整数となる点である.$1$回の操作で,次の$(\mathrm{a})$,$(\mathrm{b})$,$(\mathrm{c})$,$(\mathrm{d})$,$(\mathrm{e})$のいずれか$1$つを等しい確率で選び,駒「銀」を移動させるものとする(下図参照).

$(\mathrm{a})$ $(x,\ y)$から$(x,\ y+1)$に移動させる.
$(\mathrm{b})$ $(x,\ y)$から$(x+1,\ y+1)$に移動させる.
$(\mathrm{c})$ $(x,\ y)$から$(x-1,\ y+1)$に移動させる.
$(\mathrm{d})$ $(x,\ y)$から$(x-1,\ y-1)$に移動させる.
$(\mathrm{e})$ $(x,\ y)$から$(x+1,\ y-1)$に移動させる.

最初に駒「銀」は原点$(0,\ 0)$にあるものとし,以下の問いに答えよ.

(1)$3$回の操作の後,駒が$(1,\ 1)$にある確率を求めよ.
(2)$n$回の操作の後,駒がある点の$y$座標は$n-1$とならないことを示せ.
(3)$n$回の操作の後,駒が$(n-1,\ 0)$にある確率を求めよ.
(図は省略)
埼玉大学 国立 埼玉大学 2014年 第2問
$xy$平面の格子点上に駒「銀」が$1$枚ある.ただし,格子点とは$x$座標と$y$座標がともに整数となる点である.$1$回の操作で,次の$(\mathrm{a})$,$(\mathrm{b})$,$(\mathrm{c})$,$(\mathrm{d})$,$(\mathrm{e})$のいずれか$1$つを等しい確率で選び,駒「銀」を移動させるものとする(下図参照).

$(\mathrm{a})$ $(x,\ y)$から$(x,\ y+1)$に移動させる.
$(\mathrm{b})$ $(x,\ y)$から$(x+1,\ y+1)$に移動させる.
$(\mathrm{c})$ $(x,\ y)$から$(x-1,\ y+1)$に移動させる.
$(\mathrm{d})$ $(x,\ y)$から$(x-1,\ y-1)$に移動させる.
$(\mathrm{e})$ $(x,\ y)$から$(x+1,\ y-1)$に移動させる.

最初に駒「銀」は原点$(0,\ 0)$にあるものとし,以下の問いに答えよ.

(1)$3$回の操作の後,駒が$(1,\ 1)$にある確率を求めよ.
(2)$n$回の操作の後,駒がある点の$y$座標は$n-1$とならないことを示せ.
(3)$n$回の操作の後,駒が$(n-1,\ 0)$にある確率を求めよ.
(図は省略)
香川大学 国立 香川大学 2014年 第4問
$0<r<R$とし,半径$R$の円に半径$r$の小円をいくつか外接させる.ただし,小円どうしは接するか互いに交わらないものとする(図参照).このときの小円の個数の最大値を$n$としたとき,次の問に答えよ.必要ならば,下の数表(三角関数表)を用いてよい.
(図は省略)

$*$ 三角関数表は省略した.
(1)$R=3r$のとき,$n$を求めよ.
(2)$\displaystyle n \leqq \pi \left( \frac{R}{r}+1 \right)$を示せ.
スポンサーリンク

「参照」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。