タグ「原点」の検索結果

90ページ目:全992問中891問~900問を表示)
長崎大学 国立 長崎大学 2010年 第4問
$a$を$a>1$を満たす定数とする.原点Oと点P$(1,\ 0)$を線分で結び,点Pと点Q$(a,\ \log a)$を曲線$y=\log x$で結ぶ.このようにして得られる曲線OPQを,$y$軸の周りに1回転させてできる立体の容器を考える.ただし,OPを含む部分を底面として,水平に置くものとする.次の問いに答えよ.

(1)この容器の容積$V$を$a$を用いて表せ.
(2)$m$を正の定数とする.この容器に,単位時間あたり$m$の水を一定の割合で注ぎ入れる.ただし,最初は水が全く入っていない状態とする.注ぎ始めてから時間$\displaystyle t \ \left( 0<t<\frac{V}{m} \right)$が経過したとき,底面から水面までの高さを$h$,水面の上昇する速度を$v$とする.$h$および$v$を$m,\ t$を用いて表せ.
千葉大学 国立 千葉大学 2010年 第6問
数直線の原点上にある点が,以下の規則で移動する試行を考える. \\
\quad (規則) サイコロを振って出た目が奇数の場合は,正の方向に1移動し,出た目が偶数の場合は,負の方向に1移動する. \\
$k$回の試行の後の,点の座標を$X(k)$とする.

(1)$X(10)=0$である確率を求めよ.
(2)$X(1) \neq 0,\ X(2) \neq 0,\ \cdots,\ X(5) \neq 0$であって,かつ,$X(6)=0$となる確率を求めよ.
(3)$X(1) \neq 0,\ X(2) \neq 0,\ \cdots,\ X(9) \neq 0$であって,かつ,$X(10)=0$となる確率を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2010年 第1問
座標平面上に原点O$(0,\ 0)$と点A$(3,\ 0)$がある.自然数$n$に対して,点B$_n(0,\ n)$をとり,$\triangle$AB$_n$Oの境界を除いた内部に含まれる格子点の個数を$a_n$とする.ただし,$x$座標と$y$座標がともに整数の点を格子点という.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$の値を求めよ.
(2)自然数$k$に対して,$n=3k$とする.このとき,$\triangle$AB$_n$Oの境界を除いた内部に含まれる格子点のうち,$x$座標が1であるものの個数を,$k$を用いて表せ.
(3)自然数$k$に対して,$a_{3k}$を,$k$を用いて表せ.
(4)$S_n=a_1+a_2+\cdots +a_n$とする.自然数$m$に対して,$S_{3m}$を,$m$を用いて表せ.
東京医科歯科大学 国立 東京医科歯科大学 2010年 第3問
$xy$平面において,次の円$C$と楕円$E$を考える.
\begin{eqnarray}
& & C:x^2+y^2=1 \nonumber \\
& & E:x^2+\frac{y^2}{2}=1 \nonumber
\end{eqnarray}
また,$C$上の点$\mathrm{P}(s,\ t)$における$C$の接線を$\ell$とする.このとき以下の各問いに答えよ.

(1)$\ell$の方程式を$s,\ t$を用いて表せ.
以下,$t>0$とし,$E$が$\ell$から切り取る線分の長さを$L$とする.
(2)$L$を$t$を用いて表せ.
(3)$\mathrm{P}$が動くとき,$L$の最大値を求めよ.
(4)$L$が(3)で求めた最大値をとるとき,$\ell$と$E$が囲む領域のうち,原点を含まない領域の面積を$A$とする.$A$の値を求めよ.
東京医科歯科大学 国立 東京医科歯科大学 2010年 第3問
$xy$平面において,次の円$C$と楕円$E$を考える.
\begin{eqnarray}
& & C:x^2+y^2=1 \nonumber \\
& & E:x^2+\frac{y^2}{2}=1 \nonumber
\end{eqnarray}
また,$C$上の点P$(s,\ t)$における$C$の接線を$\ell$とする.このとき以下の各問いに答えよ.

(1)$\ell$の方程式を$s,\ t$を用いて表せ.
以下,$t>0$とし,$E$が$\ell$から切り取る線分の長さを$L$とする.
(2)$L$を$t$を用いて表せ.
(3)Pが動くとき,$L$の最大値を求めよ.
(4)$L$が(3)で求めた最大値をとるとき,$\ell$と$E$が囲む領域のうち,原点を含まない領域の面積を$A$とする.$A$の値を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2010年 第1問
放物線$\displaystyle y=\frac{2}{3}x^2$を$C_1$とし,円$x^2+y^2=1$の$y \geqq 0$を満たす部分を$C_2$とする.$C_1$と$C_2$の交点をP,Qとし,原点をOとする.

(1)P,Qの座標を求めよ.
(2)扇形OPQの面積を求めよ.
(3)$C_1$と$C_2$で囲まれた図形の面積を求めよ.
大分大学 国立 大分大学 2010年 第3問
曲線$y=x^2$を$C$とする.$k>0$について,直線$y=kx$を$\ell_1$とし,原点を通り直線$\ell_1$に垂直な直線を$\ell_2$とする.

(1)曲線$C$と直線$\ell_2$の交点の座標を求めなさい.
(2)曲線$C$と直線$\ell_1$とで囲まれる部分の面積を$S_1$,曲線$C$と直線$\ell_2$とで囲まれる部分の面積を$S_2$とする.$S_1,\ S_2$をそれぞれ$k$の式で表しなさい.
(3)$S_1+S_2$の最小値を求めなさい.
大分大学 国立 大分大学 2010年 第2問
曲線$y=x^2$を$C$とする.$k>0$について,直線$y=kx$を$\ell_1$とし,原点を通り直線$\ell_1$に垂直な直線を$\ell_2$とする.

(1)曲線$C$と直線$\ell_2$の交点の座標を求めなさい.
(2)曲線$C$と直線$\ell_1$とで囲まれる部分の面積を$S_1$,曲線$C$と直線$\ell_2$とで囲まれる部分の面積を$S_2$とする.$S_1,\ S_2$をそれぞれ$k$の式で表しなさい.
(3)$S_1+S_2$の最小値を求めなさい.
福井大学 国立 福井大学 2010年 第3問
$k$は実数で,$k>1$とする.このとき,Oを原点とする座標平面上の2つの曲線
\[ C_1:x^2+y^2=1,\quad C_2:y=kx^2-\frac{5}{4} \]
は,$x$座標が正となる2つの交点A,Bを持つ.以下の問いに答えよ.

(1)A,Bの$x$座標をそれぞれ$\alpha,\ \beta$とおく.$\alpha^2+\beta^2$および$\alpha^2 \beta^2$を$k$を用いて表せ.
(2)線分ABの長さを求めよ.
(3)$\angle \text{AOB}=150^\circ$のとき,$k$の値を求めよ.
福井大学 国立 福井大学 2010年 第4問
$k$を実数とする.Oを原点とする座標平面上の曲線$C:y=\log x -k$について,$C$の接線のうちOを通るものを$\ell_1$とし,その接点をPとする.以下の問いに答えよ.

(1)$\ell_1$の方程式を,$k$を用いて表せ.
(2)点Pにおける$C$の法線を$\ell_2$とし,$\ell_2$と$x$軸との交点の$x$座標を$\alpha$とおく.$\alpha$を$k$を用いて表せ.さらに,$\alpha$が最小となる$k$の値および$\alpha$の最小値を求めよ.
(3)$k$を(2)で求めた値とするとき,$C$と$\ell_1$および$x$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「原点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。