タグ「原点」の検索結果

89ページ目:全992問中881問~890問を表示)
香川大学 国立 香川大学 2010年 第3問
座標平面上を運動する点Pの時刻$t$における座標を
\[ x=e^t \cos t, y=e^t \sin t \]
とするとき,次の問に答えよ.

(1)時刻$t$における点Pの速度$\overrightarrow{v}$およびその大きさ$|\overrightarrow{v}|$を求めよ.
(2)$\displaystyle t=\frac{\pi}{2}$のとき,ベクトル$\overrightarrow{v}$が$x$軸の正の向きとのなす角$\alpha$を求めよ.
(3)原点をOとするとき,ベクトル$\overrightarrow{v}$とベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$のなす角$\theta$は一定であることを示し,$\theta$を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2010年 第3問
行列$A=\biggl( \begin{array}{cc}
a & b \\
-b & c
\end{array} \biggr)$で表される座標平面上の点の移動を考える.原点を通る直線$\ell$上のすべての点が$\ell$上の点に移されるとき,この移動によって$\ell$はそれ自身に移されるということにする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)原点を通る直線で,この移動によってそれ自身に移されるものがちょうど2つ存在するための必要十分条件を,$a,\ b,\ c$を用いて表せ.
(2)$a,\ b,\ c$が(1)の条件をみたすとき,(1)の2つの直線は,直線$y=x$に関して対称であることを証明せよ.
奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2010年 第6問
原点を中心とする半径2の円を$C$とする.$a$を実数とし,点$(a,\ 4)$から円$C$へ2本の接線を引き,その接点をP$_1$,P$_2$とする.P$_1$,P$_2$を通る直線が$a$の値にかかわらず定点を通ることを示せ.また,その定点の座標を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2010年 第3問
原点をOとする.$A=\left( \begin{array}{cc}
1 & 2 \\
2 & 1
\end{array} \right)$で表される移動を$f$とし,$f$により点$\mathrm{P}(\cos \theta,\ \sin \theta)$は点$\mathrm{Q}$に移るとする.ただし,$0<\theta<\pi$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)線分$\mathrm{OQ}$の長さのとりうる値の範囲を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積の最大値およびそのときの$\theta$の値を求めよ.
(3)点$\mathrm{P}$から直線$\mathrm{OQ}$に引いた垂線の長さを$\theta$を用いて表せ.
(4)$\mathrm{P}_1=\mathrm{P},\ \mathrm{P}_2=\mathrm{Q}$とし,$f$により点$\mathrm{P}_{n-1}$が移る点を$\mathrm{P}_n \ (n=3,\ 4,\ 5,\ \cdots)$とおく.点$\mathrm{P}_1,\ \mathrm{P}_2,\ \mathrm{P}_3,\ \cdots,\ \mathrm{P}_n,\ \cdots$が1直線上にあるとき,$\theta$の値を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2010年 第1問
座標平面に原点O$(0,\ 0)$,点A$(-1,\ 3)$,点B$(4,\ 8)$がある.さらに,2次関数$y=f(x)$のグラフ$G$と円$C$はそれぞれ3点O,A,Bを通るものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$f(x)$を求めよ.
(2)円$C$の中心の座標および半径を求めよ.
(3)グラフ$G$と円$C$との交点のうち,3点O,A,B以外の点の座標を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2010年 第1問
座標平面に原点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,点$\mathrm{A}(-1,\ 3)$,点$\mathrm{B}(4,\ 8)$がある.さらに,2次関数$y=f(x)$のグラフ$G$と円$C$はそれぞれ3点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通るものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$f(x)$を求めよ.
(2)円$C$の中心の座標および半径を求めよ.
(3)グラフ$G$と円$C$との交点のうち,3点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$以外の点の座標を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2010年 第2問
座標平面に原点O$(0,\ 0)$,点A$(-1,\ 3)$,点B$(4,\ 8)$がある.さらに,2次関数$y=f(x)$のグラフ$G$と円$C$はそれぞれ3点O,A,Bを通るものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$f(x)$を求めよ.
(2)円$C$の中心の座標および半径を求めよ.
(3)グラフ$G$と円$C$との交点のうち,3点O,A,B以外の点の座標を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2010年 第1問
原点をOとし,空間内に3点A$(4,\ 0,\ 0)$,B$(1,\ 2,\ 0)$,C$(2,\ 1,\ 2)$をとる.線分BCを$t:(1-t) \ (0<t<1)$に内分する点をPとおく.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\triangle$OAPの面積を最小にする$t$の値を求めよ.
(2)Cを通り,3点O,A,Pを通る平面に垂直な直線と$xy$平面との交点をDとする.Dが$\triangle$OABの内部にあるとき,$t$の範囲を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2010年 第3問
座標平面上に原点O$(0,\ 0)$と点A$(3,\ 0)$がある.自然数$n$に対して,点B$_n(0,\ n)$をとり,$\triangle$AB$_n$Oの境界を除いた内部に含まれる格子点の個数を$a_n$とする.ただし,$x$座標と$y$座標がともに整数の点を格子点という.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$の値を求めよ.
(2)自然数$k$に対して,$n=3k$とする.このとき,$\triangle$AB$_n$Oの境界を除いた内部に含まれる格子点のうち,$x$座標が1であるものの個数を,$k$を用いて表せ.
(3)自然数$k$に対して,$a_{3k}$を,$k$を用いて表せ.
(4)$S_n=a_1+a_2+\cdots +a_n$とする.自然数$m$に対して,$S_{3m}$を,$m$を用いて表せ.
岡山大学 国立 岡山大学 2010年 第3問
原点を中心とする半径1の円を$C_1$とし,原点を中心とする半径$\displaystyle \frac{1}{2}$の円を$C_2$とする.$C_1$上に点P$_1(\cos \theta,\ \sin \theta)$があり,また,$C_2$上に点P$_2 \displaystyle (\frac{1}{2} \cos 3\theta,\ \frac{1}{2} \sin 3\theta)$がある.ただし,$\displaystyle 0 \leqq \theta < \frac{\pi}{2}$であるとする.線分P$_1$P$_2$の中点をQとし,点Qの原点からの距離を$r(\theta)$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)点Qの$x$座標の取りうる範囲を求めよ.
(2)点Qが$y$軸上にあるときの$\theta$の値を$\alpha$とする.このとき,$\alpha$および定積分
\[ \int_0^\alpha \{r(\theta)\}^2 \, d\theta \]
を求めよ.
スポンサーリンク

「原点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。