タグ「原点」の検索結果

41ページ目:全992問中401問~410問を表示)
岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2014年 第4問
$xy$平面において,原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$4$の円$C$の内側を半径$1$の円$C^\prime$が内接しながら滑ることなく転がるとき,円$C^\prime$上の点$\mathrm{P}$が描く曲線を$X$とする.ただし,点$\mathrm{P}$のはじめの位置は点$\mathrm{P}_0(4,\ 0)$とする.円$C^\prime$の中心$\mathrm{O}^\prime$が原点$\mathrm{O}$の周りを$\theta$だけ回転したときの点$\mathrm{P}$の座標を$(x,\ y)$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OO}^\prime}$の成分を$\theta$を用いて表せ.
(2)$x,\ y$を$\theta$を用いて表せ.
(3)点$\mathrm{P}$における曲線$X$の接線と$x$軸,$y$軸との交点をそれぞれ$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$とするとき,線分$\mathrm{QR}$の長さは一定であることを示せ.ただし,点$\mathrm{P}$は座標軸上の点ではないものとする.
富山県立大学 公立 富山県立大学 2014年 第4問
$\alpha$は実数とする.行列$A=\left( \begin{array}{cc}
1 & -\sqrt{3} \\
\sqrt{3} & 1
\end{array} \right)$,$B=\left( \begin{array}{cc}
\cos \alpha & -\sin \alpha \\
\sin \alpha & \cos \alpha
\end{array} \right)$について,次の問いに答えよ.

(1)$A=r \left( \begin{array}{cc}
\cos \theta & -\sin \theta \\
\sin \theta & \cos \theta
\end{array} \right)$と表すとき,$r,\ \theta$の値を求めよ.ただし,$r>0$,$0<\theta<\pi$とする.
(2)$B^n=\left( \begin{array}{cc}
\cos n\alpha & -\sin n\alpha \\
\sin n\alpha & \cos n\alpha
\end{array} \right) (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$となることを数学的帰納法を用いて示せ.
(3)$A_n=r_n \left( \begin{array}{cc}
\cos \theta_n & -\sin \theta_n \\
\sin \theta_n & \cos \theta_n
\end{array} \right) (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$を$(A_n)^n=A$により定める.ただし,$r_n>0$,$\displaystyle 0<\theta_n<\frac{\pi}{n}$とする.このとき,$r_n$,$\theta_n$を$n$の式で表せ.
(4)$(3)$で定めた$A_n$を用いて行列$T_n$を$T_n=nA_n$により定める.点$\mathrm{O}$を原点とする座標平面上において,$T_n$の表す$1$次変換によって点$(1,\ 0)$が移される点を$\mathrm{P}_n$とするとき,$\triangle \mathrm{OP}_n \mathrm{P}_{n+1}$の面積$S_n$を$n$の式で表せ.また,極限$\displaystyle \lim_{n \to \infty} S_n$を求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2014年 第4問
$f(x)$は$x$の$4$次関数であり,点$\mathrm{A}(2,\ 1)$,点$\mathrm{B}(0,\ k)$,点$\displaystyle \mathrm{C} \left( -1,\ \frac{13}{4} \right)$の$3$点で極値をもつ.次の問いに答えよ.

(1)$k$および$f(x)$を求めよ.
(2)曲線$y=f(x)$上の点$\mathrm{A}$が原点$\mathrm{O}$になるように,曲線$y=f(x)$を平行移動した曲線の方程式$y=g(x)$を求めよ.
(3)放物線$y=px^2$が$y=g(x)$と原点$\mathrm{O}$以外で共有点をもたないための$p$の条件を求めよ.
(図は省略)
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2014年 第3問
放物線$y=2x^2+px+q$上の点$(1,\ -1)$における接線が原点を通るとき,以下の各問に答えよ.

(1)定数$p,\ q$の値を求めよ.
(2)原点からこの放物線に引いた接線の方程式をすべて求めよ.
(3)この放物線と$(2)$の接線で囲まれる部分の面積を求めよ.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2014年 第4問
$\mathrm{O}$を原点とする座標空間内に$3$点$\mathrm{A}(2,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(-2,\ 2,\ 0)$,$\mathrm{C}(2,\ -2,\ 4)$がある.以下の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|$,$|\overrightarrow{\mathrm{AC}}|$を求めよ.また,$\angle \mathrm{BAC}=\theta$とするとき$\cos \theta$の値を求めよ.
(2)$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の定める平面を$\alpha$とし,$\mathrm{O}$から平面$\alpha$に引いた垂線と平面$\alpha$との交点を$\mathrm{H}$とする.また,$\overrightarrow{\mathrm{OH}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}}+u \overrightarrow{\mathrm{OC}}$,$s+t+u=1$とする.このときの$\mathrm{H}$の座標を$s,\ t,\ u$を用いて表せ.
(3)$\mathrm{H}$の座標と線分$\mathrm{OH}$の長さを求めよ.
(4)四面体$\mathrm{OABC}$の体積を求めよ.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2014年 第2問
$2$つの曲線$C_1:f(x)=x^3-x$と$C_2:g(x)=x^3+x^2+ax$について考える.ただし,$a$は定数である.曲線$C_1$上の点$\displaystyle \mathrm{A}(\frac{1}{2},\ -\frac{3}{8})$における接線を$\ell$とし,点$\mathrm{A}$と異なる点$\mathrm{B}(p,\ q)$において曲線$C_1$と直線$\ell$は交わっている.以下の問題に答えよ.

(1)曲線$C_1$を原点に関して対称移動したグラフは$C_1$自身であることを証明せよ.
(2)直線$\ell$の方程式と$p,\ q$の値を求めよ.
(3)関数$f(x)$の$\displaystyle p \leqq x \leqq \frac{1}{2}$における最大値と最小値を求めよ.
(4)関数$g(x)$が極値を持たないための必要十分条件を導関数$g^\prime(x)$を用いて表せ.また,このときの定数$a$の値の範囲を求めよ.
(5)$a=1$のとき,$2$つの曲線$C_1$と$C_2$で囲まれた図形の面積を求めよ.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2014年 第1問
$\mathrm{O}$を原点とする$xyz$空間内に$5$点$\mathrm{A}(10,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(10,\ 5 \sqrt{3},\ 15)$,$\mathrm{C}(8,\ -\sqrt{3},\ -3)$,$\mathrm{D}(8,\ 5 \sqrt{3},\ 15)$,$\mathrm{E}(-4,\ \sqrt{3},\ 3)$をとる.$2$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$を通る直線を$\ell_1$,$2$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{B}$を通る直線を$\ell_2$,$2$点$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$を通る直線を$\ell_3$,$2$点$\mathrm{C}$,$\mathrm{E}$を通る直線を$\ell_4$とする.$2$つの直線$\ell_1$,$\ell_3$の交点を$\mathrm{F}$,$2$つの直線$\ell_2$,$\ell_3$の交点を$\mathrm{G}$,$2$つの直線$\ell_2$,$\ell_4$の交点を$\mathrm{H}$,$2$つの直線$\ell_1$,$\ell_4$の交点を$\mathrm{I}$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$6$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$は同一平面上にあることを示せ.
(2)$4$点$\mathrm{F}$,$\mathrm{G}$,$\mathrm{H}$,$\mathrm{I}$の座標を求めよ.
(3)四角形$\mathrm{FGHI}$の面積を求めよ.
(4)四角形$\mathrm{FGHI}$に外接する円の中心座標と半径を求めよ.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2014年 第3問
$1$個のサイコロを$1$回投げるごとに,出た目によって,点$\mathrm{P}$が座標平面上を,次の規則に従って動くものとする.

最初は原点にあり,偶数が出た場合は$x$軸の正の方向に出た目の数だけ進み,奇数が出た場合は$y$軸の正の方向に出た目の数だけ進む.

点$\mathrm{P}$の到達点の座標を$(x_0,\ y_0)$とする.以下の問いに答えよ.

(1)サイコロを$3$回投げたとき,$x_0=0$かつ$y_0=9$となる確率を求めよ.
(2)サイコロを$n$回投げたとき,$x_0=2n+2$かつ$y_0=0$となる確率を$n$を用いて表せ.
(3)サイコロを$2$回投げたとき,$\mathrm{P}$が$\displaystyle \frac{x_0}{2}<y_0<-\frac{{x_0}^3}{4}+8$の表す領域に存在する確率を求めよ.
(4)サイコロを$2$回投げたとき,$\mathrm{P}$が${x_0}^2+{y_0}^2-8x_0-2y_0+13>0$の表す領域に存在する確率を求めよ.
三重県立看護大学 公立 三重県立看護大学 2014年 第4問
曲線$①$は点$(-2,\ 0)$,曲線$②$は点$(0,\ -2)$を通り,両者は原点および$(-1,\ -1)$で交わる.このとき,次の$(1)$および$(2)$の設問に答えなさい.

$y=ax^2+bx+c \cdots\cdots①$
$x=dy^2+ey+f \cdots\cdots②$


(1)$a,\ b,\ c,\ d,\ e,\ f$にあてはまる係数を求めなさい.
(2)曲線$①$および$②$を図示し,両曲線によって囲まれた部分の面積を求めなさい.
京都大学 国立 京都大学 2013年 第6問
投げたとき表が出る確率と裏が出る確率が等しい硬貨を用意する.数直線上に石を置き,この硬貨を投げて表が出れば数直線上で原点に関して対称な点に石を移動し,裏が出れば数直線上で座標$1$の点に関して対称な点に石を移動する.

(1)石が座標$x$の点にあるとする.$2$回硬貨を投げたとき,石が座標$x$の点にある確率を求めよ.
(2)石が原点にあるとする.$n$を自然数とし,$2n$回硬貨を投げたとき,石が座標$2n-2$の点にある確率を求めよ.
スポンサーリンク

「原点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。