タグ「半径」の検索結果

46ページ目:全712問中451問~460問を表示)
法政大学 私立 法政大学 2012年 第1問
$A=105^\circ$,$B=30^\circ$,$b=2\sqrt{2}$の三角形$\mathrm{ABC}$について,つぎの問いに答えよ.ただし,$b$は辺$\mathrm{AC}$の長さを表すものとする.

(1)$\sin 105^\circ$の値を求めよ.
(2)外接円の半径,および,辺$\mathrm{BC}$の長さを求めよ.
(3)$\mathrm{A}$から辺$\mathrm{BC}$に延ばした直線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{P}$とする.三角形$\mathrm{ABP}$の外接円の半径が$3$のとき,$\mathrm{PC}$の長さを求めよ.
倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第3問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=6,\ A = 45^\circ,\ B = 75^\circ$のとき,辺$\mathrm{BC}$の長さおよび外接円の半径$R$を求めよ.
倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第6問
$\triangle \mathrm{ABC}$の$3$辺の長さが$\mathrm{BC}=15,\ \mathrm{CA} = 4,\ \mathrm{AB} = 13$のとき,次の値を求めよ.

(1)$\cos A$および$\sin A$
(2)外接円の半径
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積および内接円の半径
倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第3問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=6,\ A = 45^\circ,\ B = 75^\circ$のとき,辺$\mathrm{BC}$の長さおよび外接円の半径$R$を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第2問
関数$f(x)=x^3+x^2-16x+3$が定める座標平面上の曲線を$C$とする.この曲線が$y$軸と交わる点を$\mathrm{P}$とし,$f(x)$は$x=a$において極小値をとるとする.$x=a$に対応する曲線上の点を$\mathrm{Q}(a,\ f(a))$とする.このとき,次の問(1)~(3)に答えよ.

(1)点$\mathrm{Q}$の座標を求めよ.
(2)点$\mathrm{R}$を$\mathrm{R}(0,\ f(a))$で定める.$\triangle \mathrm{PQR}$を$y$軸を中心にして回転させて得られる円錐$\mathrm{M}$とそれに内接する円柱$\mathrm{N}$を考える.円柱$\mathrm{N}$の底面は,円柱$\mathrm{M}$の底面に含まれており,半径が$r$であるとき,この円柱$\mathrm{N}$の体積$V$を$r$の式で表せ.
(3)円柱$\mathrm{N}$の体積$V$が最大となるような$r$とそのときの体積を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第14問
辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$のそれぞれの長さが,$2$,$6$,$6$となる三角形$\mathrm{ABC}$について考える.この三角形$\mathrm{ABC}$の内接円の半径を$r$,外接円の半径を$R$としたとき,$\displaystyle \frac{18r}{R}$の値を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第3問
座標平面上に点$\mathrm{P}(s,\ t)$がある.ただし,$t<0$である.点$\mathrm{P}$から放物線$\displaystyle C:y=\frac{1}{2}x^2$に引いた$2$本の異なる接線の接点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の$x$座標をそれぞれ$\alpha,\ \beta$とするとき,$\alpha+\beta$を$s$を用いて表せ.ただし,$\alpha < \beta$とする.
(2)$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線$\ell$の式を$s$と$t$を用いて表せ.
(3)直線$\ell$と放物線$C$で囲まれる部分の面積を$S$とするとき,$S$を$s$と$t$を用いて表せ.
(4)点$\mathrm{P}$が点$(0,\ -3)$を中心とする半径$2$の円周上にあるとき,$S$の最大値,および最大値を与える点$\mathrm{P}$の座標をすべて求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第3問
$\mathrm{AB}=x^2$,$\mathrm{BC}=x+2$,$\mathrm{CA}=2x^2-6x+9$の三角形$\mathrm{ABC}$が二等辺三角形になるとき,次の問いに答えよ.ただし,$x>0$とする.

(1)$x$のとりうる値をすべて求めよ.
(2)それぞれの$x$の値について,$\cos A,\ \cos B,\ \cos C$を求めよ.
(3)それぞれの$x$の値について,三角形$\mathrm{ABC}$の外接円の半径$R$を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$x$の$2$次方程式$ax^2+bx+2=0$の$2$つの解が$3$と$6$であるような定数$a$と$b$の値をそれぞれ求めよ.
(2)$x$の$2$次関数$y=-x^2+2ax-4a+1$の最大値が$0$以下となるような定数$a$の値の範囲を求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{A}$,$\angle \mathrm{B}$,$\angle \mathrm{C}$の大きさをそれぞれ$A$,$B$,$C$で表す.$B=30^\circ$,$\displaystyle \sin^2 A+\sin^2 B=\frac{1}{2}$であり,この三角形の外接円の半径が$\displaystyle \frac{1}{2}$のとき,$A$と$C$を求めよ.またこのとき,辺$\mathrm{AB}$の長さを求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第3問
$\mathrm{AB}=x$,$\mathrm{BC}=6$,$\mathrm{CA}=x+2$である三角形$\mathrm{ABC}$の辺$\mathrm{BC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{D}$とし,$\mathrm{AD}=y$とする.三角形$\mathrm{ABD}$と三角形$\mathrm{ADC}$の内接円の半径をそれぞれ$r_1,\ r_2$とするとき,$\displaystyle \frac{r_2}{r_1}=\frac{3}{2}$を満たしている.ただし,$x$と$y$は定数とし,$x>0$,$y>0$とする.

(1)$x,\ y,\ \cos \angle \mathrm{ADB},\ \cos \angle \mathrm{ADC}$の値をそれぞれ求めよ.
(2)三角形$\mathrm{ABD}$と三角形$\mathrm{ADC}$の面積をそれぞれ求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABD}$と三角形$\mathrm{ADC}$の外接円の半径をそれぞれ$R_1,\ R_2$とするとき,$R_1$と$R_2$の値をそれぞれ求めよ.
スポンサーリンク

「半径」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。