タグ「区間」の検索結果

4ページ目:全135問中31問~40問を表示)
上智大学 私立 上智大学 2015年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)=|\abs{x^2-3|-1} (x \geqq 0)$を考える.

(i) $f(x)=0$となるのは$x=\sqrt{[ア]}$または$x=[イ]$のときである.ただし,$\sqrt{[ア]}<[イ]$とする.
(ii) 関数$f(x)$は区間$\sqrt{[ア]} \leqq x \leqq [イ]$において,$x=\sqrt{[ウ]}$で極大値$[エ]$をとる.
(iii) $\displaystyle \int_0^2 \frac{3}{8}f(x) \, dx=[オ]+\sqrt{[カ]}+\frac{[キ]}{[ク]} \sqrt{[ケ]}$である.

(2)関数$g(x)$を
\[ g(x)=2^{3x+2}-3(1+\sqrt{2}) \cdot 4^x+3 \cdot 2^{x+\frac{1}{2}} \]
で定める.$g(x)$は,
$x=[コ]$で極大値$\displaystyle \frac{[サ]}{[シ]}+\frac{[ス]}{[セ]} \sqrt{[ソ]}$,

$\displaystyle x=\frac{[タ]}{[チ]}$で極小値$\displaystyle \frac{[ツ]}{[テ]}+\frac{[ト]}{[ナ]} \sqrt{[ニ]}$

をとる.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第2問
次の問いに答えなさい.

(1)$a$を実数の定数とし,$x$の関数$f(x)=ax^2+4ax+a^2-1$を考える.区間$-4 \leqq x \leqq 1$における関数$f(x)$の最大値が$5$であるとき,定数$a$の値を求めなさい.
(2)$f(x)$および$g(x)$は$x=a$で微分可能な関数とする.このとき,極限値
\[ \lim_{h \to 0} \frac{f(a+3h)g(a+5h)-f(a)g(a)}{h} \]
を$f(a)$,$g(a)$および微分係数$f^\prime(a)$,$g^\prime(a)$を用いて表しなさい.
獨協医科大学 私立 獨協医科大学 2015年 第5問
$x>-1$で定義された関数$f(x)$は,等式
\[ (x+1)f(x)-\int_0^x f(t) \, dt=\log (x+1)+x-1 \]
を満たしている.

(1)このとき$f(0)=[アイ]$であり,さらに
\[ f^\prime(x)=\frac{x+[ウ]}{(x+[エ])^{\mkakko{オ}}} \]
である.
(2)これをもとに$f(x)$を求めると$f(x)=[カ]-[キ]$である.ただし,$[カ]$,$[キ]$には,次の$\nagamaruichi$~$\nagamaruroku$の中から最も適切なものをそれぞれ一つ選ぶこと.なお,同じ選択肢を選んでもよいものとする.
\[ \nagamaruichi \log x \quad \nagamaruni \log (x+1) \quad \nagamarusan x \log (x+1) \quad \nagamarushi \frac{1}{x} \quad \nagamarugo \frac{1}{x+1} \quad \nagamaruroku \frac{x}{x+1} \]
(3)$a>0$とする.関数$g(x)=\log x$について,区間$[a,\ a+1]$で平均値の定理を用いると,$g(a+1)-g(a)=[ク]$となる実数の定数$c$が区間$[ケ]$に存在する.これを用いると自然数$m$に対する$f(e^m)$と$m$の大小は$f(e^m) [コ] m$となることがわかる.ただし,$[ク]$,$[ケ]$には,次の選択肢$\mathrm{I}$の$\nagamaruichi$~$\nagamarushichi$の中から,$[コ]$には,選択肢$\mathrm{II}$の$\nagamaruichi$~$\nagamarusan$の中から最も適切なものをそれぞれ一つずつ選ぶこと.

選択肢$\mathrm{I}$
$\displaystyle \nagamaruichi c \qquad \nagamaruni c+1 \qquad \nagamarusan \frac{1}{c} \qquad \nagamarushi \frac{1}{c+1} \qquad \nagamarugo \log c$
$\nagamaruroku [a,\ a+1] \qquad \nagamarushichi (a,\ a+1)$
選択肢$\mathrm{II}$
$\displaystyle \nagamaruichi < \qquad \nagamaruni > \qquad \nagamarusan =$

(4)さらに
\[ \int_0^{e^x-1} f(t) \, dt=(x-[サ])(e^x-[シ]) \]
となるので,自然数$n$に対して$\displaystyle p(n)=e^{\frac{2}{3n}}-1$とおくと
\[ \lim_{n \to \infty} n \int_0^{p(n)} f(t) \, dt=\frac{[スセ]}{[ソ]} \]
である.
大阪歯科大学 私立 大阪歯科大学 2015年 第4問
\begin{mawarikomi}{50mm}{
(図は省略)
}
右図のような盤上の$\mathrm{A}$にコマを置き,線に沿って一区間ずつコマを進めるゲームをする.コマを進める方向は,サイコロを投げ,偶数の目が出たら左,奇数の目が出たら上に進める.ただし,左斜め上に進む線があるときは,サイコロの目が$5$か$6$のときに限り,この線に沿って移動し,$4$以下のときは,他の点における規則と同様とする.進めないときはそのまま留まり,逆戻りはできない.

(1)$4$回サイコロを投げたとき,$\mathrm{B}$に到達する確率はいくらか.
(2)$5$回目でちょうど$\mathrm{C}$に到達する確率はいくらか.
(3)$6$回目でちょうど$\mathrm{C}$に到達する確率はいくらか.

\end{mawarikomi}
昭和大学 私立 昭和大学 2015年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)$x$の関数$f(x),\ g(x)$をそれぞれ$f(x)=-x^2+2x+2$,$g(x)=x^2+2x+a$とする.ただし,$a$は定数とする.
$(1$-$1)$ $g(x)<f(x)$を満たす実数$x$が区間$-2 \leqq x \leqq 2$に存在するような,定数$a$の値の範囲を求めよ.
$(1$-$2)$ $g(x_1)<f(x_2)$を満たす実数$x_1$および$x_2$が区間$-2 \leqq x \leqq 2$に存在するような,定数$a$の値の範囲を求めよ.
(2)白球$4$個と黒球$n$個が入った袋から同時に$2$個の球を取り出すとき,$2$個の球が同色である確率を$p_n$とする.ただし,球はすべて同じ確率で取り出されるものとする.
$(2$-$1)$ $n=3$のとき,$p_n$の値を求めよ.
$(2$-$2)$ $n \geqq 2$とする.このとき,$\displaystyle p_n \geqq \frac{1}{2}$となる整数$n$の最小値を求めよ.
(3)$0 \leqq x<2\pi$のとき,不等式$\sin x+\sqrt{3} \cos x \geqq \sqrt{2}$を解け.
(4)$\log_{10}2=0.3010,\ \log_{10}3=0.4771$とする.$6^{100}$の桁数を求めよ.
広島女学院大学 私立 広島女学院大学 2015年 第2問
$a$と$b$を定数とし,$2$次関数$y=-x^2+ax+a+b$のグラフを$F$とする.次の問いに答えよ.

(1)グラフ$F$の軸を求めよ.
(2)グラフ$F$と$x$軸が異なる$2$点を共有するとき,$a$と$b$の関係を求めよ.
(3)グラフ$F$と$x$軸が異なる$2$点を共有し,そのうち$1$つの$x$座標が$3$であるとする.このとき,$b$を$a$で表すと$b=[ ]$である.また,もう$1$つの共有点の$x$座標は$[ ]$である.
(4)$(3)$で求めた$x$座標が,区間$-3 \leqq x \leqq 0$に含まれるとき,$a$の範囲は$[ ]$である.また,このとき,グラフ$F$の頂点の$y$座標の最大値は$[ ]$,最小値は$[ ]$である.
九州大学 国立 九州大学 2014年 第5問
$2$以上の自然数$n$に対して,関数$f_n(x)$を
\[ f_n(x)=(x-1)(2x-1) \cdots (nx-1) \]
と定義する.$k=1,\ 2,\ \cdots,\ n-1$に対して,$f_n(x)$が区間$\displaystyle \frac{1}{k+1}<x<\frac{1}{k}$でただ$1$つの極値をとることを証明せよ.
北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第4問
図のような格子状の道路がある.$\mathrm{S}$地点を出発して,東または北に進んで$\mathrm{G}$地点に到達する経路を考える.ただし太い実線で描かれた区間$a$を通り抜けるのに$1$分,点線で描かれた区間$b$を通り抜けるのに$8$分,それ以外の各区間を通り抜けるのに$2$分かかるものとする.たとえば,図の矢印に沿った経路では$S$を出発し$\mathrm{G}$に到達するまでに$16$分かかる.
(図は省略)

(1)$a$を通り抜ける経路は何通りあるか.
(2)$a$を通り抜けずに$b$を通り抜ける経路は何通りあるか.
(3)すべての経路から任意に$1$つ選んだとき,$\mathrm{S}$地点から$\mathrm{G}$地点に到達するのにかかる時間の期待値を求めよ.
北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第4問
図のような格子状の道路がある.$\mathrm{S}$地点を出発して,東または北に進んで$\mathrm{G}$地点に到達する経路を考える.ただし太い実線で描かれた区間$a$を通り抜けるのに$1$分,点線で描かれた区間$b$を通り抜けるのに$8$分,それ以外の各区間を通り抜けるのに$2$分かかるものとする.たとえば,図の矢印に沿った経路では$S$を出発し$\mathrm{G}$に到達するまでに$16$分かかる.
(図は省略)

(1)$a$を通り抜ける経路は何通りあるか.
(2)$a$を通り抜けずに$b$を通り抜ける経路は何通りあるか.
(3)すべての経路から任意に$1$つ選んだとき,$\mathrm{S}$地点から$\mathrm{G}$地点に到達するのにかかる時間の期待値を求めよ.
信州大学 国立 信州大学 2014年 第4問
座標平面において,$C:y=e^{-x} (x>0)$上の点$(a,\ e^{-a})$の接線を$L$とおき,$L$と$x$軸との交点を$\mathrm{A}$,$L$と$y$軸との交点を$\mathrm{B}$,原点を$\mathrm{O}$とする.三角形$\mathrm{OAB}$の面積を$S_1$とし,$y$軸,$L$,$C$で囲まれる図形の面積を$S_2$とおく.

(1)$S_1,\ S_2$をそれぞれ求めよ.
(2)$a>0$のとき,$(a-1)e^a+1>0$であることを示せ.
(3)$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$を$a$の関数とみたとき,区間$(0,\ \infty)$で単調に増加することを示せ.
スポンサーリンク

「区間」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。