タグ「初項」の検索結果

19ページ目:全248問中181問~190問を表示)
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2012年 第1問
以下の各問に答えよ.

(1)$3$次関数$f(x)=ax^3+bx^2-6$がある.$f^{\prime}(1)=7,\ f^{\prime}(-2)=4$となるように定数$a,\ b$の値を定めよ.
(2)次の計算をせよ.ただし,$i^2=-1$である.$\displaystyle \frac{2-i}{1+2i}$
(3)$(2x^2-1)^6$を展開したとき,$x^4$の項の係数を求めよ.
(4)$20$本のくじがあり,当たりくじの賞金と本数は$1$等$1000$円が$1$本,$2$等$500$円が$2$本,$3$等$300$円が$3$本である.ただし,はずれくじの賞金は$0$円である.いま,この中から$1$本のくじを引くときの賞金の期待値を求めよ.
(5)$x$は実数とする.命題「$x>0 \Longrightarrow |-x|>|x-1|$」の真偽を答えよ.また,偽であるときは反例をあげよ.
(6)初項$1$,公比$9$の等比数列$\{a_n\} \ (n=1,\ 2,\ \cdots)$を考える.不等式
\[ a_1+a_2+\cdots +a_k \leqq 2^{20}-2^{-3} \]
を満たす最大の整数$k$の値を求めよ.ただし,$\log_{10}2=0.3010,\ \log_{10}3=0.4771$とする.
(7)$\sqrt[12]{20000},\ \sqrt[3]{6+4\sqrt{3}},\ \sqrt[2]{4+\sqrt{2}}$の$3$数の大小を比較せよ.
(8)三角形$\mathrm{OAB}$において,辺$\mathrm{OA}$を$2:3$に内分する点を$\mathrm{C}$,辺$\mathrm{OB}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{D}$,$2$直線$\mathrm{AD}$,$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{P}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$として,ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
会津大学 公立 会津大学 2012年 第3問
数列$\{a_n\}$の初項$a_1$から第$n$項$a_n$までの和$S_n$が,
\[ S_n=n-2-a_n \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
であるとき,以下の空欄をうめよ.

(1)$a_1=S_1=[ ]$であり,$a_2=S_2-S_1=[ ]$である.
(2)$a_{n+1}$を$a_n$の式で表すと,$a_{n+1}=[ ]$である.
(3)$a_n$を$n$の式で表すと,$a_n=[ ]$である.
福島県立医科大学 公立 福島県立医科大学 2012年 第4問
自然数を自然数に移す関数$f(n)=\left\{ \begin{array}{cl}
\displaystyle\frac{n}{2} & (n \text{が偶数のとき}) \\
n+1 & (n \text{が奇数のとき})
\end{array} \right.$について,$f$が$m$を$n$に移すことを,$m \longmapsto \hspace{-9mm} {\phantom{\frac{1}{2}}}^f \hspace{3mm} n$と表す.例えば,
\[ 2 \longmapsto \hspace{-10mm} {\phantom{{2^2}^2}}^f \hspace{2.5mm} 1,\qquad 3 \longmapsto \hspace{-10mm} {\phantom{{2^2}^2}}^f \hspace{3mm} 4 \longmapsto \hspace{-10mm} {\phantom{{2^2}^2}}^f \hspace{3mm} 2 \longmapsto \hspace{-10mm} {\phantom{{2^2}^2}}^f \hspace{3mm} 1 \]
である.$2$以上の自然数$n$を$f$で繰り返し移すとき,$1$に移るまでに必要な最小の移動回数を$a_n$とする.したがって,$a_2=1$,$a_3=3$である.$n$を自然数として,以下の問いに答えよ.

(1)$a_{2n+1}$と$a_{2n+2}$をそれぞれ$a_{n+1}$を用いて表せ.
(2)数列$\{a_2,\ a_3,\ a_4,\ \cdots \}$を次のように,第$n$群の項数が$2^{n-1}$になるように分ける.
\[ a_2 \;|\; a_3,\ a_4 \;|\; a_5,\ a_6,\ a_7,\ a_8 \;|\; a_9,\ a_{10},\ a_{11},\ a_{12},\ a_{13},\ a_{14},\ a_{15},\ a_{16} \;|\; \cdots \]

(i) 第$n$群の初項を$n$を用いて表せ.
(ii) 第$n$群の総和を$S_n$とする.$S_{n+1}$を$n$と$S_n$を用いて表せ.また,$S_n$を$n$を用いて表せ.
(iii) $\displaystyle \sum_{k=2}^{2^n} a_k$を$n$を用いて表せ.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2012年 第1問
初項が$5$で,初項から第$5$項までの和が$45$となる等差数列を$\{a_n\}$とする.以下の問いに答えよ.

(1)数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
(2)数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和$S_n$を求めよ.
(3)$a_1,\ a_2,\ a_3,\ \cdots,\ a_n$の中から異なる$2$つの項を取り出して作った積すべての和$T_n$を求めよ.
(4)$a_2 \leqq b_2 \leqq a_3$,$a_6 \leqq b_4 \leqq a_7$,$a_7 \leqq b_5 \leqq a_8$を満たすすべての等差数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.ただし,数列$\{b_n\}$の初項と公差は自然数とする.
(5)数列$\{a_n\}$と$(4)$で求めたすべての数列$\{b_n\}$に共通に現れる数を小さい方から順に並べてできる数列$\{c_n\}$の一般項を求めよ.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2012年 第2問
以下の問いの空欄$[サ]$~$[ナ]$に適する数値,式を記せ.

(1)$2$次方程式$2x^2-5x+4=0$の$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とするとき,
\[ \alpha^2+\beta^2=[サ],\quad \frac{1}{\alpha}+\frac{1}{\beta}=[シ],\quad \alpha^3+\beta^3=[ス] \]
である.
(2)点$\mathrm{P}$が円$x^2+y^2=4$の周上を動くとき,点$\mathrm{A}(8,\ 0)$と点$\mathrm{P}$を結ぶ線分$\mathrm{AP}$を$\mathrm{AQ}:\mathrm{QP}=2:3$に内分する点$\mathrm{Q}$の軌跡は中心$[セ]$,半径$[ソ]$の円である.
(3)$0 \leqq \theta<2\pi$とする.方程式$\sqrt{3} \sin \theta+\cos \theta+1=0$を解くと$\theta=[タ],\ [チ]$である.
(4)$4^{45}$は$[ツ]$桁の数である.また,$\displaystyle \left( \frac{1}{8} \right)^{17}$は,小数第$[テ]$位にはじめて$0$でない数字が現れる.ただし,$\log_{10}2=0.3010$とする.
(5)$a_1=1$,$a_{n+1}=a_n+n (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$で定義される数列$\{a_n\}$の一般項は,$a_n=[ト]$である.また,数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和は,$S_n=[ナ]$である.
岩手大学 国立 岩手大学 2011年 第3問
$\{a_n\}$は,初項$a_1=-1$,公差$d$の等差数列で,$\{b_n\}$は,初項$b_1=2011$,公比$r$の等比数列とする.ただし,$d \neq 0,\ r \neq 0$とする.これらの数列が
\[ a_nb_{n-1}+3b_na_{n-1}-2b_{n-1}=0 \quad (n \geqq 2) \]
を満たしているとき,次の問いに答えよ.

(1)$\{a_n\}$と$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(2)$|b_n|<|a_n|$となる最小の$n$の値を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2011年 第3問
$\{a_n\}$は,初項$a_1=-1$,公差$d$の等差数列で,$\{b_n\}$は,初項$b_1=2011$,公比$r$の等比数列とする.ただし,$d \neq 0,\ r \neq 0$とする.これらの数列が
\[ a_nb_{n-1}+3b_na_{n-1}-2b_{n-1}=0 \quad (n \geqq 2) \]
を満たしているとき,次の問いに答えよ.

(1)$\{a_n\}$と$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(2)$|b_n|<|a_n|$となる最小の$n$の値を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2011年 第2問
$S_n$は数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和とする.第$n$項$a_n$と$S_n$は
\[ S_n+na_n=1 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
をみたしている.このとき,次の問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$を求めよ.
(2)$a_n$と$S_n$を$n$を用いて表せ.
香川大学 国立 香川大学 2011年 第2問
$S_n$は数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和とする.第$n$項$a_n$と$S_n$は
\[ S_n+na_n=1 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
をみたしている.このとき,次の問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$を求めよ.
(2)$a_n$と$S_n$を$n$を用いて表せ.
香川大学 国立 香川大学 2011年 第2問
$S_n$は数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和とする.第$n$項$a_n$と$S_n$は
\[ S_n+na_n=1 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
をみたしている.このとき,次の問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$を求めよ.
(2)$a_n$と$S_n$を$n$を用いて表せ.
スポンサーリンク

「初項」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。