タグ「分数」の検索結果

425ページ目:全4648問中4241問~4250問を表示)
筑波大学 国立 筑波大学 2010年 第6問
直線$\ell:mx+ny=1$が,楕円$\displaystyle C:\frac{x^2}{a^2}+\frac{y^2}{b^2}=1 \ (a>b>0)$に接しながら動くとする.

(1)点$(m,\ n)$の軌跡は楕円になることを示せ.
(2)$C$の焦点$F_1(-\sqrt{a^2-b^2},\ 0)$と$\ell$との距離を$d_1$とし,もう1つの焦点$F_2(\sqrt{a^2-b^2},\ 0)$と$\ell$との距離を$d_2$とする.このとき$d_1d_2=b^2$を示せ.
高知大学 国立 高知大学 2010年 第2問
三角形OABにおいて,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$とし,点CとDを$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=2\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OD}}=3\overrightarrow{b}$によりそれぞれ定める.また,線分ADとBCの交点をEとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\text{AE}:\text{AD}=t:1 \ (0<t<1)$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{OE}}$を$t,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)$\text{BE}:\text{BC}=s:1 \ (0<s<1)$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{OE}}$を$s,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(3)(1)と(2)を利用することにより,$\overrightarrow{\mathrm{OE}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(4)OE,AB,CDの中点をそれぞれP,Q,Rとするとき,$\overrightarrow{\mathrm{PQ}}$と$\overrightarrow{\mathrm{PR}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(5)$\displaystyle \frac{\text{PR}}{\text{PQ}}$の値を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2010年 第3問
はじめに,Aが赤玉を1個,Bが白玉を1個,Cが青玉を1個持っている.表裏の出る確率がそれぞれ$\displaystyle \frac{1}{2}$の硬貨を投げ,表が出ればAとBの玉を交換し,裏が出ればBとCの玉を交換する,という操作を考える.この操作を$n$回$(n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$くり返した後にA,B,Cが赤玉を持っている確率をそれぞれ$a_n,\ b_n,\ c_n$とおく.

(1)$a_1,\ b_1,\ c_1,\ a_2,\ b_2,\ c_2$を求めよ.
(2)$a_{n+1},\ b_{n+1},\ c_{n+1}$を$a_n,\ b_n,\ c_n$で表せ.
(3)$n$が奇数ならば$a_n=b_n>c_n$が成り立ち,$n$が偶数ならば$a_n>b_n = c_n$が成り立つことを示せ.
(4)$b_n$を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2010年 第1問
次の$2$つの条件を同時にみたす正の整数$a,\ b$を求めよ.

(条件1) $\sqrt{a+b}$の小数第$2$位を四捨五入すると$3.3$になる.
(条件2) $\displaystyle \sqrt{\frac{a}{b}}$の小数第$2$位を四捨五入すると$1.6$になる.
富山大学 国立 富山大学 2010年 第2問
$2$次方程式$x^2+2x+3=0$の$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とするとき,$2$つの数
\[ \frac{4\alpha^2+5\alpha+6}{4\beta^2+5\beta+6},\quad \frac{4\beta^2+5\beta+6}{4\alpha^2+5\alpha+6} \]
を解とする$2$次方程式を$1$つ作れ.
岩手大学 国立 岩手大学 2010年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\sqrt{2}=1.41421,\ \sqrt{3}=1.73205,\ \sqrt{6}=2.44949$として$\displaystyle \frac{1}{1+\sqrt{2}-\sqrt{3}}$の値を,小数第$5$位以下を切り捨てて,小数第$4$位まで求めよ.
(2)$2$次方程式$x^2-4mx+m+3=0$が重解をもつとき,$m$の値を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=5,\ \mathrm{BC}=7,\ \mathrm{CA}=8$であるとき,$\angle \mathrm{BAC}$の大きさを求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2010年 第6問
次の問いに答えよ.ただし,$\log$は自然対数とする.

(1)$0<x<1$なる実数$x$に対して,不等式
\[ \log \frac{1+x}{1-x}<2x+\frac{2}{3} \cdot \frac{x^3}{1-x^2} \]
が成り立つことを示せ.
(2)不等式$\displaystyle \log 2< \frac{25}{36}$が成り立つことを示せ.
島根大学 国立 島根大学 2010年 第1問
公正に作られた$n$枚のコインを同時に投げるとき,表が出た枚数を$k$で表す.この$n,\ k$を用いて,放物線$C$と直線$\ell$を
\begin{eqnarray}
& & C:y=(x-k)^2+n-k, \nonumber \\
& & \ell:y=x+n-k \nonumber
\end{eqnarray}
で定めるとき,次の問いに答えよ.

(1)$C$と$\ell$が異なる2つの交点をもつ確率を求めよ.
(2)$C$と$\ell$で囲まれた図形の面積$S$を$k$を用いて表せ.
(3)$n=3$のとき,$\displaystyle (6S)^{\frac{2}{3}}$の期待値を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2010年 第2問
自然数$n$に対して,ベクトル$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を
\[ \overrightarrow{a}=\left(n^{\frac{1}{4}},\ n^{\frac{1}{4}}+1 \right),\quad \overrightarrow{b}=\left(n^{\frac{1}{4}},\ 1-n^{\frac{1}{4}} \right) \]
で定めるとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$のなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$を$n$を用いて表せ.
(2)$\displaystyle \frac{1}{\cos \theta}$が整数となるような$n$を小さい順に$n_1,\ n_2,\ \cdots$とするとき,$i$番目の$n_i$を$i$を用いて表せ.
(3)$n=n_i$に対する$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$のなす角を$\theta_i$とおく.自然数$k$に対して,
\[ S_k= \frac{1}{\tan^2 \theta_1}+\frac{1}{\tan^2 \theta_2}+\cdots+\frac{1}{\tan^2 \theta_k} \]
とするとき,$\displaystyle \lim_{k \to \infty}S_k$を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2010年 第1問
放物線$\displaystyle y=\frac{2}{3}x^2$を$C_1$とし,円$x^2+y^2=1$の$y \geqq 0$を満たす部分を$C_2$とする.$C_1$と$C_2$の交点をP,Qとし,原点をOとする.

(1)P,Qの座標を求めよ.
(2)扇形OPQの面積を求めよ.
(3)$C_1$と$C_2$で囲まれた図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「分数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。