タグ「分数」の検索結果

410ページ目:全4648問中4091問~4100問を表示)
早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第4問
公正な硬貨$X$を$3$回投げる.「$1$回目に表が出る」という事象を$A$,「$3$回目に表が出る」という事象を$B$,「試行結果が裏→表の順序で出ることはない」という事象を$C$とする.このとき,
\[ P(A \cap C)-P(A)P(C)=\frac{[ス]}{[セ]} \]
である.

次に,硬貨$X$が必ずしも公正でなく表の出る確率が$a (0<a<1)$,裏の出る確率が$1-a$であるとする.この場合の確率を$P_a$で表すとき,
\[ \frac{P_a(A)P_a(B)P_a(C)}{P_a(A \cap B \cap C)} \]
を最小にする$a$の値は$\displaystyle \frac{\sqrt{[ソ]}}{[タ]}$である.

ただし,$[セ]$,$[タ]$はできるだけ小さな自然数で答えること.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第6問
$A=\left( \begin{array}{cc}
1 & 2 \\
3 & 6
\end{array} \right)$とする.点$(x,\ y)$が$xy$平面上を動くとき,行列$A$による変換$\left( \begin{array}{c}
X \\
Y
\end{array} \right)=A \left( \begin{array}{c}
x \\
y
\end{array} \right)$で移される点$(X,\ Y)$は$XY$平面上の直線$\ell:Y=[ト]X$上を動く.

次に,行列$G=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
b & a
\end{array} \right)$が$AGA=A$を満たすとする.点$(X,\ Y)$が$\ell$上を動くとき,その各点で列ベクトル$G \left( \begin{array}{c}
X \\
Y
\end{array} \right)$が定まる.このとき,列ベクトル$G \left( \begin{array}{c}
X \\
Y
\end{array} \right)$の大きさは$X$の値により変化するが,いずれの場合においても$\displaystyle a=\frac{[ナ]}{[ニ]}$,$\displaystyle b=\frac{[ヌ]}{[ネ]}$のとき最小となる.ただし,$[ニ]$,$[ネ]$はできるだけ小さな自然数で答えること.
玉川大学 私立 玉川大学 2011年 第4問
定積分$\displaystyle I=\int_a^b (x-a)(x-b)(x-c) \, dx$について答えよ.ただし,$\displaystyle m=\frac{a+b}{2}$,$\displaystyle h=\frac{b-a}{2}$,$a \neq b$とする.

(1)$(x-a)(x-b)(x-c)$を$c,\ m,\ h,\ t$のみで表せ.ここで,$t$は$t=x-m$である.
(2)定積分$I$を$t=x-m$と変数変換して求めよ.
(3)$I=0$のとき,$a,\ b,\ c$にどのような関係があるか求めよ.
玉川大学 私立 玉川大学 2011年 第1問
次の$[ ]$を埋めよ.

(1)$1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の中から異なる$3$つの数字を使って作られる$3$桁の整数の中で,$345$より大きなものは$[ ]$個である.また,$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の中から異なる$4$つの数字を使って作られる$4$桁の整数は,全部で$[ ]$個である.
(2)$2$つのベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=(1,\ 2)$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=(-1,\ 5)$のなす角を$\theta (0 \leqq \theta \leqq \pi)$とすると,$\displaystyle \cos \theta=\frac{[ ]}{\sqrt{[ ]}}$である.また,$\displaystyle \sin \theta=\frac{[ ]}{\sqrt{[ ]}}$である.したがって,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$で作られる平行四辺形の面積は$[ ]$である.
(3)$n \leqq \log_{10}2^{40}<n+1$を満たす整数は$n=[ ]$であるから,$2^{40}$は$[ ]$桁の整数である.$\log_{10}2$の値として$0.3010$を用いてよい.
(4)方程式$x^2=3+\sqrt{3+x}$の解は$x=[ ]$,$\displaystyle \frac{[ ]+\sqrt{[ ]}}{[ ]}$である.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2011年 第3問
$2$つの曲線$y=|x^2-1|$,$\displaystyle y=\frac{1}{2}(x^3-x)$に囲まれた図形の面積を求めなさい.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2011年 第4問
$x$の$3$次関数$y=x^3+px^2+qx+r$のグラフは放物線$\displaystyle y=\frac{1}{4}x^2$と相異なる$3$点$\mathrm{A}(4,\ 4)$,$\mathrm{B}(-2,\ 1)$,$\mathrm{C}(x_0,\ y_0)$で交わり,直線$\mathrm{AB}$と直線$\mathrm{BC}$は直交するとする.

(1)このとき$x_0$と$y_0$を求めなさい.
(2)このとき$p,\ q,\ r$を求めなさい.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2011年 第1問
次の積分
\[ \int_{-1}^1 x^2(x^3+ax+b)^2 \, dx \]
を最小にする$a$の値は$\displaystyle \frac{[アイ]}{[ウ]}$で,$b$の値は$[エ]$である.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2011年 第2問
$3$つの実数$x,\ y,\ z (x<y<z)$において,$x+y+z=22$,$x^2+y^2+z^2=174$,$\displaystyle \frac{1}{x}+\frac{1}{y}+\frac{1}{z}=\frac{31}{70}$である.これらの実数$x,\ y,\ z$を求めると
\[ x=[ア],\quad y=[イ],\quad z=[ウエ] \]
である.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2011年 第3問
$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の$2$人がジャンケンを$6$回して,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の対戦成績が同じとなる確率は
\[ P=\frac{[ア][イ]}{[ウ][エ][オ]} \]
である.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2011年 第4問
三角形$\mathrm{ABC}$で$\angle \mathrm{B}={45}^\circ$,$\angle \mathrm{C}={60}^\circ$,$\mathrm{BC}=10$のとき,
\[ \sin A=\frac{\sqrt{2}+\sqrt{[ア]}}{[イ]} \]
で,$\mathrm{AB}$の長さは$[ウエ] \sqrt{[オ]}-[カ] \sqrt{[キ]}$,

$\mathrm{AC}$の長さは$[クケ] \sqrt{[コ]}-[サシ]$である.
スポンサーリンク

「分数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。