タグ「分数」の検索結果

378ページ目:全4648問中3771問~3780問を表示)
新潟大学 国立 新潟大学 2011年 第2問
数直線上の動点Aがはじめ原点にある.動点Aは1秒ごとに数直線上を正の向きまたは負の向きにそれぞれ$\displaystyle \frac{1}{2}$の確率で指定された長さを移動するものとする.$n$秒後に動点Aが原点に戻る確率を$p_n$とする.ただし,$n$は自然数とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)動点Aが1秒ごとに正の向きに1または負の向きに1移動するとき,$p_1,\ p_2,\ p_3,\ p_4$を求めよ.
(2)動点Aが1秒ごとに正の向きに2または負の向きに1移動するとき,$p_6$を求めよ.
新潟大学 国立 新潟大学 2011年 第3問
$xy$平面上の3点をO$(0,\ 0)$,A$(4,\ 0)$,B$(3,\ 3)$とする.2点O,Aを通る放物線を$y=-ax^2+bx$とする.ただし,$a>0$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$b$を$a$の式で表せ.
(2)$y=-ax^2+bx$と$x$軸とで囲まれた図形が,$\triangle$OABに含まれるような,$a$の値の範囲を求めよ.
(3)$y=-ax^2+bx$と$x$軸とで囲まれた図形の面積が$\triangle$OABの面積の$\displaystyle \frac{1}{3}$となるとき,$a$の値を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2011年 第4問
$xy$平面上に曲線$\displaystyle y=\frac{1}{x} \ (x>0)$がある.曲線$C$上の点P$\displaystyle \left( t,\ \frac{1}{t} \right)$における接線を$\ell$とし,原点Oから$\ell$に下ろした垂線をOHとするとき,次の問いに答えよ.

(1)直線$\ell$の方程式は$\displaystyle y=-\frac{1}{t^2}x+\frac{2}{t}$であることを示せ.
(2)点Hの座標は$\displaystyle \left( \frac{2t}{1+t^4},\ \frac{2t^3}{1+t^4} \right)$であることを示せ.
(3)直線$\ell$と$y$軸のなす角を$\displaystyle \theta \ \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$とし,線分OHの長さを$d$とする.

\mon[(i)] $t^2,\ d^2$を$\theta$の式で表せ.
\mon[(ii)] $\displaystyle \lim_{\theta \to +0}\frac{d^2}{\theta}$を求めよ.
新潟大学 国立 新潟大学 2011年 第4問
$a,\ b,\ c,\ d$を正の実数とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)不等式$\displaystyle \sqrt{ab} \leqq \frac{a+b}{2}$を示せ.
(2)不等式$\displaystyle \sqrt[4]{abcd} \leqq \frac{a+b+c+d}{4}$を示せ.
(3)不等式$\displaystyle \sqrt[4]{ab^3} \leqq \frac{a+3b}{4}$を示せ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2011年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \sin \theta = \frac{1}{5}$であるとき,$\sin 3\theta$の値を求めよ.
(2)$0 \leqq x \leqq \pi$とする.このとき,
\[ -2 \sin 3x-\cos 2x +3 \sin x+1 \leqq 0 \]
を満たすような$x$の範囲を求めよ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2011年 第3問
数列$\{a_n\}$を
\[ a_n=\frac{10n+3(-1)^n-5}{2} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
で定める.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$a_n$は正の奇数であることを示せ.
(2)$a_n$を5で割った余りは1または4であることを示せ.
(3)正の奇数のうち,5で割った余りが1または4であるものすべてを,小さい方から順に並べてできる数列が$\{a_n\}$であることを示せ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2011年 第4問
放物線$\displaystyle C:y=\frac{1}{2}x^2$上に2点P$(2p,\ 2p^2)$,Q$(2q,\ 2q^2)$がある.ただし,$p<q$である.点Pにおける接線と点Qにおける接線の交点をA$(\alpha,\ \beta)$とする.また,放物線$C$と2直線PA,QAで囲まれる部分の面積を$S$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\alpha,\ \beta$を$p,\ q$を用いて表せ.
(2)$S$を$p,\ q$を用いて表せ.
(3)$S=9$かつ$\text{PA} \perp \text{QA}$のとき,$\alpha,\ \beta$の値を求めよ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2011年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \sin \theta = \frac{1}{5}$であるとき,$\sin 3\theta$の値を求めよ.
(2)$0 \leqq x \leqq \pi$とする.このとき,
\[ -2 \sin 3x-\cos 2x +3 \sin x+1 \leqq 0 \]
を満たすような$x$の範囲を求めよ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2011年 第3問
数列$\{a_n\}$を
\[ a_n=\frac{10n+3(-1)^n-5}{2} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
で定める.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$a_n$は正の奇数であることを示せ.
(2)$a_n$を5で割った余りは1または4であることを示せ.
(3)正の奇数のうち,5で割った余りが1または4であるものすべてを,小さい方から順に並べてできる数列が$\{a_n\}$であることを示せ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2011年 第4問
$f(x)=2x^2-15x+16+11 \log x$とする.このとき,次の問いに答えよ.ただし,対数は自然対数であり,その底は$e=2.718 \cdots$である.

(1)$x \geqq 1$のとき,$f(x)>0$であることを示せ.
(2)曲線$y=f(x)$と$x$軸および2直線$x=2,\ x=3$で囲まれる部分の面積を求めよ.
(3)$\displaystyle \log \frac{27}{4}>1.8$であることを示せ.
スポンサーリンク

「分数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。