タグ「分数」の検索結果

375ページ目:全4648問中3741問~3750問を表示)
鳥取大学 国立 鳥取大学 2011年 第4問
半径$a\;$cmの球$B$を,球の中心を通る鉛直軸に沿って毎秒$v\;$cmの速さで下の方向に動かし,水で一杯に満たされた容器Qに沈めていく.球$B$を沈め始めてから$t$秒後までにあふれ出る水の体積を$V\;$cm$^3$とするとき,次の問いに答えよ.ただし,$a,\ v$は正の定数で,容器$Q$に球$B$を完全に水没させることができるとする.

(1)$V$を$a,\ v,\ t$の式で表せ.また変化率$\displaystyle \frac{dV}{dt}$が最大になるのは,沈め始めてから何秒後か.
(2)容器$Q$は一辺の長さが$b$の正四面体から一面を取り除いた形をしており,開口した面は水平に保たれている.球$B$は完全に水面下に入った瞬間,水面と容器$Q$の3つの面に接するという.$b$を$a$で表せ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2011年 第2問
実数$a$と行列$A=\biggl( \begin{array}{cc}
a-2 & -2a \\
4a & -2a+2
\end{array} \biggr)$がある.$A$が表す座標平面上の点の移動に関する以下の二つの条件を考える.

条件1: 原点O以外のある点Pが$A$によってP自身に移される.
条件2: 原点O以外のある点Qが$A$によって線分OQ上のQ以外の点に移される.

以下の問いに答えよ.

(i) 条件1がみたされるとき,$a$の値を求めよ.
(ii) 条件1,条件2の両方がみたされるとき,$a$の値を求めよ.
(iii) $a$は$(ⅱ)$で求めた値とする.自然数$n$に対して,点R$_n$を次のように定める.
\begin{itemize}
R$_1$の座標を$(4,\ 5)$とする.
$A$によってR$_{n-1}$が移される先をR$_n \ (n \geqq 2)$とする.
\end{itemize}
R$_n$の座標を$(x_n,\ y_n)$とするとき,$\displaystyle x_n=\frac{12}{2^n}-2,\ y_n=\frac{16}{2^n}-3$であることを数学的帰納法を用いて証明せよ.
愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2011年 第6問
$\theta$を$0 \leqq \theta \leqq \pi$をみたす実数とする.単位円上の点Pを,動径OPと$x$軸の正の部分とのなす角が$\theta$である点とし,点Qを$x$軸の正の部分の点で,点Pからの距離が2であるものとする.また,$\theta=0$のときの点Qの位置をAとする.

(1)線分OQの長さを$\theta$を使って表せ.
(2)線分QAの長さを$L$とするとき,極限値$\displaystyle \lim_{\theta \to 0}\frac{L}{\theta^2}$を求めよ.
琉球大学 国立 琉球大学 2011年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{2}{\sqrt{3}-1}$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とする.このとき,$a^2+ab+b^2$と$\displaystyle \frac{1}{a-b-1}-\frac{1}{a+b+1}$の値を求めよ.
(2)$3$次方程式$x^3+ax^2+bx-14=0$の$1$つの解が$2+\sqrt{3}i$であるとき,実数の定数$a,\ b$の値を求めよ.
(3)次の方程式を解け.
\[ \log_5(1-4 \cdot 5^x)=2x+1 \]
岐阜大学 国立 岐阜大学 2011年 第5問
放物線$y=x^2+4x$を$C$とする.$C$上の$x$座標が$p$である点における接線を$\ell$とする.ただし,$p$は正の定数とする.以下の問に答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)接線$\ell$と$y$軸との交点を通る$C$の接線を$m$とする.ただし,$m$と$\ell$は異なるとする.$m$の方程式を求めよ.
(3)放物線$C$と接線$\ell$および$y$軸とで囲まれた部分の面積を$S$とし,放物線$C$と接線$m$および$y$軸とで囲まれた部分の面積を$T$とする.$\displaystyle \frac{T}{S}$の値は$p$によらず一定となることを示せ.
防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2011年 第1問
以下の問に答えよ.

(1)$a,\ b,\ c$は正の整数で,$a<b<c,\ a+b<c$を満たすものとする.このとき整式$ax^2-(a^2+ab)x+a^2b-174$が$x-c$で割り切れるような$(a,\ b,\ c)$の組があればすべて求めよ.
(2)$\alpha=1+\sqrt{3}i,\ \beta=1-\sqrt{3}i$のとき
\[ \left( \frac{\beta^2-4\beta+8}{\alpha^{n+2}-\alpha^{n+1}+2\alpha^n+4\alpha^{n-1}+\alpha^3-2\alpha^2+5\alpha-2} \right)^3 \]
はいくらか.ただし,$n$は2以上の自然数,$i$は虚数単位とする.
(3)$y=\cos x \ (0 \leqq x \leqq \pi)$の逆関数を$y=f(x)$とおく.$\displaystyle x=\frac{\sqrt{3}}{2}$における,$f(x)$の第2次導関数の値$\displaystyle f^{\prime\prime} \biggl( \frac{\sqrt{3}}{2} \biggr)$はいくらか.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2011年 第3問
平面上に点Oを中心とする半径1の円$S$と$S$に内接する正三角形ABCがある.以下の問に答えよ.

(1)内積$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}$の値を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$を$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$を用いて表せ.
(3)平面上の任意の点Pに対して,以下の不等式が成り立つことを示せ.
\[ \text{AP}^2+\text{BP}^2+\text{CP}^2 \geqq 3 \]
また,等号が成り立つのはどのようなときか答えよ.
(4)円$S$の周上の任意の点Qに対して,
\[ (\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OQ}})^2+(\overrightarrow{\mathrm{OB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OQ}})^2+(\overrightarrow{\mathrm{OC}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OQ}})^2=\frac{3}{2} \]
となることを示せ.
(5)円$S$の周上の任意の点Qに対して,
\[ \text{AQ}^4+\text{BQ}^4+\text{CQ}^4 \]
の値を求めよ.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2011年 第3問
平面上に点Oを中心とする半径1の円$S$と$S$に内接する正三角形ABCがある.以下の問に答えよ.

(1)内積$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}$の値を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$を$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$を用いて表せ.
(3)平面上の任意の点Pに対して,以下の不等式が成り立つことを示せ.
\[ \text{AP}^2+\text{BP}^2+\text{CP}^2 \geqq 3 \]
また,等号が成り立つのはどのようなときか答えよ.
(4)円$S$の周上の任意の点Qに対して,
\[ (\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OQ}})^2+(\overrightarrow{\mathrm{OB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OQ}})^2+(\overrightarrow{\mathrm{OC}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OQ}})^2=\frac{3}{2} \]
となることを示せ.
(5)円$S$の周上の任意の点Qに対して,
\[ \text{AQ}^4+\text{BQ}^4+\text{CQ}^4 \]
の値を求めよ.
福島大学 国立 福島大学 2011年 第1問
以下の問いに答えなさい.

(1)次の不等式を解きなさい.
\[ -2(\log_2x)^2+9\log_82x<1 \]
(2)放物線$y=-x^2$に,点$\mathrm{A}(0,\ a)$から引いた$2$本の接線のなす角が$\displaystyle \frac{\pi}{2}$になるときの$a$の値を求めなさい.
(3)$\displaystyle \int_0^\pi x^2 \sin 2x \, dx$を求めなさい.
福島大学 国立 福島大学 2011年 第2問
以下の問いに答えなさい.

(1)点Oを頂点とし,1辺の長さ1の正方形ABCDを底面とする四角錐O-ABCDが,$\text{OA}=\text{OB}=\text{OC}=\text{OD}=1$を満たしているとする.辺OAを$2:1$に内分する点をP,辺OCを$t:1-t$に内分する点をQとする.線分BPと線分BQのなす角が$\displaystyle \frac{\pi}{3}$になるときの$t$の値を求めなさい.
(2)点Pが放物線$y=x^2$上を動くき,定点A$(1,\ a)$と点Pとを結ぶ線分APを$1:2$に内分する点Qの軌跡の方程式を$a$を用いて書きなさい.
(3)$\displaystyle \frac{d}{dx} \int_0^{\sin 3x} e^{2t} \, dt$を求めなさい.
スポンサーリンク

「分数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。