タグ「分数」の検索結果

292ページ目:全4648問中2911問~2920問を表示)
北海道大学 国立 北海道大学 2012年 第5問
$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$の$2$チームが試合を行い,どちらかが先に$k$勝するまで試合をくり返す.各試合で$\mathrm{A}$が勝つ確率を$p$,$\mathrm{B}$が勝つ確率を$q$とし,$p+q=1$とする.$\mathrm{A}$が$\mathrm{B}$より先に$k$勝する確率を$P_k$とおく.

(1)$P_2$を$p$と$q$で表せ.
(2)$P_3$を$p$と$q$で表せ.
(3)$P_4$を$p$と$q$で表せ.
(4)$\displaystyle\frac{1}{2} < q < 1$のとき,$P_4 < P_3$であることを示せ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第1問
実数$t$に対し,$xy$平面において$2$つの位置ベクトル
\[ \overrightarrow{\mathrm{OA}} = \left(\strut \frac{t}{2}+1,\ \frac{t}{2} \right),\ \overrightarrow{\mathrm{OB}} = \left(\strut t,\ \frac{t^2}{2} \right) \]
を考える.

(1)次の条件を満たす$t$が存在する実数$s$の範囲を求めよ.\\
\quad $\lceil$ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$は,ベクトル$(1,\ s)$に平行である.$\rfloor$
(2)次の条件を満たす$t$が存在する実数$s$の範囲を求めよ.\\
\quad $\lceil$ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$は,ベクトル$(1,\ s)$に平行であり,かつ$t>1$である.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第3問
$xy$平面上に曲線$C:y=x^2-x$と直線$\ell:y=x$がある.

(1)$\ell$上の点$\mathrm{P} \displaystyle \left( \frac{t}{\sqrt{2}},\ \frac{t}{\sqrt{2}}\right) (0 \leqq t \leqq 2\sqrt{2})$を通り,$\ell$と垂直な直線を$m$とする.$m$と$C$の共有点のうち,$x$座標が$0$以上のものを$\mathrm{Q}$とする.$\mathrm{Q}$の座標を求めよ.
(2)$0 \leqq t \leqq 2\sqrt{2}$のとき,線分$\mathrm{PQ}$の長さの最大値とそのときの$t$を求めよ.
(3)$C$と$\ell$で囲まれた部分を$\ell$を軸として$1$回転してできる立体の体積を求めよ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第1問
実数$t$に対し,$xy$平面において$2$つの位置ベクトル
\[ \overrightarrow{\mathrm{OA}} = \left(\strut \frac{t}{2}+1,\ \frac{t}{2} \right),\ \overrightarrow{\mathrm{OB}} = \left(\strut t,\ \frac{t^2}{2} \right) \]
を考える.

(1)次の条件を満たす$t$が存在する実数$s$の範囲を求めよ.\\
\quad $\lceil$ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$は,ベクトル$(1,\ s)$に平行である.$\rfloor$
(2)次の条件を満たす$t$が存在する実数$s$の範囲を求めよ.\\
\quad $\lceil$ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$は,ベクトル$(1,\ s)$に平行であり,かつ$t>1$である.
神戸大学 国立 神戸大学 2012年 第3問
$x>0$に対し関数$f(x)$を
\[ f(x) = \int_0^x \frac{dt}{1+t^2} \]
と定め,$\displaystyle g(x) = f\left(\frac{1}{x}\right)$とおく.以下の問に答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{d}{dx}f(x)$を求めよ.
(2)$\displaystyle \frac{d}{dx}g(x)$を求めよ.
(3)$\displaystyle f(x)+f\left(\frac{1}{x}\right)$を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2012年 第2問
$a$を正の実数とする.$2$つの放物線
\[ y=\frac{1}{2}x^2-3a \]
\[ y= -\frac{1}{2}x^2 +2ax -a^3 -a^2 \]
が異なる$2$点で交わるとし,$2$つの放物線によって囲まれる部分の面積を$S(a)$とする.以下の問に答えよ.

(1)$a$の値の範囲を求めよ.
(2)$S(a)$を$a$を用いて表せ.
(3)$S(a)$の最大値とそのときの$a$の値を求めよ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第2問
座標平面内の曲線$y=x^2$上の2点$\mathrm{P}_1(x_1,\ y_1)$と$\mathrm{P}_2(x_2,\ y_2)$を両端にもつ長さ$r>0$の線分$\mathrm{P}_1 \mathrm{P}_2$の中点を$\mathrm{C}(s,\ t)$とする.また$a=x_1-x_2,\ b=x_1+x_2$とおく.このとき下記の設問に答えなさい.

(1)$r^2$を$a$と$b$を用いて表しなさい.
(2)線分$\mathrm{P}_1 \mathrm{P}_2$の中点$\mathrm{C}$の$y$座標$t$を$b$と$r$を用いて表しなさい.
(3)$0<r<1$とする.このとき$t$は$b=0$のとき最小値$\displaystyle \frac{r^2}{4}$をとることを示しなさい.
(4)$r \geqq 1$の場合,$t$の最小値を$r$を用いて表しなさい.
信州大学 国立 信州大学 2012年 第1問
次の設問に答えよ.

(1)すべての自然数$n$に対して$\displaystyle \frac{1}{n^2+6n+8}=\frac{A}{n+2}+\frac{B}{n+4}$を満たすような定数$A,\ B$の値を求めよ.また,無限級数$\displaystyle \sum_{n=1}^\infty \frac{1}{n^2+6n+8}$の和を求めよ.
(2)面積が$\displaystyle \frac{3\sqrt{3}}{2}$の三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=3,\ \mathrm{AC}=2$であるとき,辺$\mathrm{BC}$の長さを求めよ.
(3)座標空間において,$3$点$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 2,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ 2)$を通る平面を$\alpha$とする.$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$を通る球面の中心$\mathrm{M}$が平面$\alpha$上にあるとき,$\mathrm{M}$の座標と球面の半径$r$を求めよ.
信州大学 国立 信州大学 2012年 第1問
座標平面上に,だ円$C:2x^2+y^2=1$と点P$(t,\ \sqrt{2}t) (t>0)$がある.点Pが$C$の外側にあるとして,Pから$C$へ接線を2本ひく.2つの接点を$\text{T}_1,\ \text{T}_2$とおき,$\theta = \angle \text{T}_1\text{PT}_2$とおく.次の問に答えよ.

(1)$\displaystyle t=\frac{1}{\sqrt{2}}$のとき,$\theta$を求めよ.
(2)2つの接線の傾きを$m_1,\ m_2$とするとき,$m_1+m_2,\ m_1m_2$を$t$で表せ.
(3)$\cos \theta$を$t$で表せ.
信州大学 国立 信州大学 2012年 第2問
$\displaystyle f(x) = \frac{x+\sqrt{3}}{\sqrt{x^2+1}}$について,次の問に答えよ.

(1)$y=f(x)$の増減,極値,凹凸を調べ,グラフの概形をかけ.ただし,変曲点の$y$座標は求めなくてよい.
(2)$y=f(x)$と$x$軸および$y$軸とで囲まれる図形を$x$軸のまわりに回転してできる立体の体積を求めよ.
スポンサーリンク

「分数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。